前にipad掲示板に書き込んでいたものです
僕の今の検討では
皆様の書き込みからはandroidもiosも一長一短のようなので(勘違いだったらすいません)
・自宅用にipadとそれより小さい携帯用のandroid端末を買う
・携帯用にipad miniとそれより大きい自宅用のandroid端末を買う
このどちらかを選択するつもりですがどちらのほうが良いでしょうか?
条件は
・1、ブラウザの閲覧、且つレスポンスが速い
・2、メールアプリなどの連絡手段が使える(電話機能以外で良い)
・3、動画サイトの閲覧
・4、アプリでゲーム(大きいサイズのものではない)、マップ(ナビゲーションも出来れば良い)を使う
・5、どちらも予算は一台につき50000円以内(当たり前ですが安くて性能がいいのがいい)
・6、どちらも解像度が高くて4インチ以上
・7、動画・音楽再生が出来、且つblue touthで音を飛ばせる(カーナビやカーオーディオーオやblue touthスピーカーなど)
・8、カメラはついていれば画素数は気にしない
以上が最終的なものとなります
ちなみにカメラの画素数は気にしませんがディスプレーの解像度は気にします
まあ、お店で触ってきて購入を決めますが
どちらにしてもipadかipad miniはお店で触って気に入れば買うつもりで検討を初めています
なのでそれと組み合わせて使うandroid端末を検討しているのですがなかなかハッキリしません(頭が混乱しています)
宜しくお願いします。
書込番号:15959272
0点
えっと書き忘れていましたが
・9、ソニー製ブルーレイレコーダー(BDZ-AT700)とnasneまたはtorneも上手く使いたい
・10、アイ・オーデータ社製のrec box hvl-a2.0という商品で外出先で動画、音楽再生出来ることも分かったので使いたい
というものも追加でお願いいたします。
書込番号:15959526
0点
異なるOSを混在させると、アプリを共有できませんし、操作系も異なるので、不便になりませんか?
AndroidでもiOSでもいいですが、一方に統一した方が使い勝手が良さそうに思います。
自分はiPhoneとiPadを併用してます。
書込番号:15959815
![]()
1点
(iPad Retina OR Xperia Tablet Z) + (iPhone5 OR Xperia Z) でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15959873
0点
初めにですが
今(2013年3月31日現在)の価格.comの価格を見る限りでは
・予算オーバー(金額的に無理)
xperia tablet z
ipad retinaの32GB以上のモデル
それらと同価格帯のタブレット
・自分で検討中
自宅用
ipad 16GB xperia tablet s sony tablet s
携帯用
ipad mini sony tablet p
この2つと同じくらいの大きさのタブレット
自分で見た感じではこれぐらいしか思い浮かびません
ただ、価格.comのクチコミを見ると
xperia tablet sの評判は良くないようなので考えてしまいます
なお、iphoneは買わないというつもりで考えています
音楽再生は今、所持している(ps vita ipod touch第二世代 sony nw-s764)である程度出来ているのでそこまで重視していませんが
・画面の解像度(動画を見る際)
・ブラウザの閲覧が速く出来る
・マルチタスク
・外部ストレージ(SDカードやUSBメモリ)にアプリ、動画、音楽を保存して読み込める
・モバイルバッテリーから充電できる
・ youtube ニコニコ動画以外の動画サイトが閲覧できる(ps vitaでyoutube ニコニコ動画は見れるため)
等を重視したいです
当然皆様の回答通り統一してipadとipad miniを両方買うことを出来ればしたいですがそれも予算オーバーです
sony製品とのリンクよりも上記の条件のほうが大事です
だから頭が混乱しているんです
書込番号:15961459
1点
書き忘れていましたが
価格と保証(apple製品はお店で付けられる延長保証が無い、apple storeで後付けできるけど6000円ぐらいする 勘違いだったらすいません)と他sony製品とのリンクではsony
画素数とアプリの数 信頼性ではipadで気持ちが揺らいでいます
候補からxperia tablet sをはずしても組み合わせは
・ipadとsony tablet pまたはそれと同じくらいの価格と大きさのipad mini以外のタブレット
・sony tablet sまたはそれと同じくらいの価格と大きさのipad以外のタブレットとipad mini
・sony tablet sまたはそれと同じくらいの価格と大きさのandroidタブレットとsony tablet pと同じくらいの価格と大きさのandroidタブレット
予算などの総合的なものからしてこれが限界です
一番下の組み合わせが互換性や統一性がとれそうだとは思いますが
延長保証は必ず必要ですよね?私はいると思っていますが
ただ、apple製品は難しそうですね
書込番号:15961563
0点
予算に限りがあるならなおさらiPadという選択肢は無いです。スレ主さんの希望をできるだけ満たそうとすれば、WindowsノートPCを買うのが一番だという事になりそうですけど、それでも完璧ではありません。切るところは切らないと仕方がないと思います。
おそらくタブレットの使用経験が無いために想像がいろいろな方向へ膨らんでいらっしゃることかと思います。しかし「携帯用に一台と自宅用に一台」の二台要るのかどうかという辺りから冷静に再考してみたほうが良いかもしれません。(二台いっぺんに買わずに、先に7インチを買えばそれ一台で十分だと思えるかもしれません)
まずタブレットはパソコンでは無いので完全にパソコンに置きかえて使うこと出来ません。今のところは(Windowsがどちらにもなるものを出していますけど、タブレットとしてはアプリが足りないこともあってまだこれからの機械です)。
そのため卓上機としてはメインのパソコンがあったほうが良いです。タブレットには主に10インチと7インチがありますけど、10インチはパソコンと同じ卓上機で、性能的には劣化パソコンのような端末です。ですからパソコンの使用を前提とすれば、10インチタブレットはパソコンの下位互換機に当たるという意味で、無くても良いような機械です。
無くても良いといえば、7インチタブレットでも同じですけど、こちらは携帯性が高く、ちょうど今までこういうモノが無かった隙間を埋めてくれるようなところがあります。10インチタブレットを7インチタブレットのように携帯機として使うことは(重さの関係上)現実的ではありませんが、7インチタブレットは10インチタブレットのような卓上機を兼ねることが出来ます。
そのため先にどちらか一方を買うのなら、私としては7インチのタブレットを優先して買うことをお勧めします。パソコンと7インチタブレットを併用していると、10インチタブレットはいよいよ要らないような気がします。
「カメラはついていれば画素数は気にしない」とのことなので、タブレットで写真を撮りたいのでしょうか?そうだとすると、7.9インチタブレットのiPadminiが候補になると思います。ただ解像度は低いですし、メモリが少なくマルチタスクも苦手です。マルチユーザも使えないし、縛りの多いiOSだし値段も高いので個人的にはあまりお勧めではありません。でも初心者には向いています。
書込番号:15963557
![]()
1点
先ほどの書き込みのあと少し調べて見ました
具体的な候補としては
・acer iconia tab a700
・sony tablet pとs
・nexus7
が家族との相談の結果、具体的な候補が上がりました。(予算だけでですが)
この中でusbホスト機能がついてるのはどれですか?
usbホスト機能がついているものなら外部ストレージの中身を読み込んだり、逆に外部ストレージに書き込み出来るということみたいなのでそれを選びたいと思います。
では、宜しくお願いいたします。
書込番号:15963581
0点
nexus7にはUSBホストありません。
でも必要ないのだな。
タブレットはクラウドを使ってファイルを移動させたり、
WindowsPCなら共有ドライブを使えばいいから。
発想を変えようよ。
書込番号:15964409
0点
>・acer iconia tab a700
>・sony tablet pとs
>・nexus7
たしかにメーカーのスペック表をぱっと見ただけではusbホスト機能が有るのか無いのかよくわからないですよね。acer iconia tab a700にはSDカードスロットは内蔵されているようですが・・・。
結論をいいますとこの三機種でどれがお勧めかと言いますとNexus7です。ただUSBホスト機能は内蔵されていません。ただし、100円〜1000円ぐらいで売っているUSBホストケーブルを買って接続すれば、USBホストとして使用できます。USB接続の外部メディアとのファイルの読み書きをするには、「NexusMediaImporter」というアプリを使います。(以前はroot化という非公式な行為をしなければ、書き込みができなかったのですけど、最近アプリのアップデートで書き込みも出来るようになったようです)
ただ☆☆満点の星★★さんのおっしゃる通り、USBホスト機能が無くても困りません。特に本体から外部へファイルを書き出す方法は有線でも無線でたくさんあるので、何もUSBのホスト機能でやる必要性は特にないです。簡単なはパソコンとのあいだで特定のフォルダを自動同期させる設定にしておくことです。それだとファイルを外部機器とのあいだでやりとりするという操作そのものが要らなくなります。
書込番号:15965238
1点
返信ありがとうございます。
別にusbホスト機能でデータを閲覧、保存はしなくても良いということですね
ありがとうございます。
調べてみたのですが
・ワイヤレスストレージ、usbリーダー
・無線LANストレージ、usbリーダー
なるものを見つけましたがこれはどうなのでしょうか?
これなら本体からワイヤレスでSDやUSBにアクセスしてデータを読んだり書いたり出来るみたいです
オススメはnexus7ですか
ゆっくりじっくりよく考えてみます
書込番号:15965482
0点
>http://gigazine.net/news/20130131-sony-portable-wireless-server/
この製品のことでしょうか?だとすると、機能的には面白いと思います。個人的には2000円〜3000円だったらひとつ買ってみたいところですね。しかしそれ以上の価格では買いません。というのは、これを持ち運ぶよりもUSBホストケーブルを持ち運んだほうがコンパクトで荷物が嵩張らないからです。予備バッテリーにもなるとのことですけど、モバイル予備バッテリーとしては、例えば「Anker Astro3E 超大容量10000mA」ぐらいのものが実用的です。2210mAhというのは予備バッテリとしては一応の気休め程度のものです。
書込番号:15965773
![]()
1点
nexus7は、USBコード1本でPCとつながってファイルのやりとりできますよ。
WIFI環境があれば、PCとの間で、ワイアレスでファイル交換するアプリもあります。
Airdroidというアプリです。この便利さはipad以上かな。
だからUSBに○○コードなんかぶらさげる必要はないのです。
書込番号:15965831
0点
むっ、この製品はよく読むとインターネット接続環境の無い場所でもWiFi接続が出来るとは明記していませんね。無線LAN内蔵SDカードの場合だと、ネット環境下で無い場所でもワイヤレス接続でデータの転送ができたりしますが、この製品ではインターネット接続下でしかファイル転送が出来ないのかもしれません。そうだとすると家の中などの無線LAN環境下でしか使えないので、まったく要らない製品だという事になります。(いずれにせよ、お値段的にもあまりお勧めではありません)
書込番号:15965938
1点
Nexsus7って、USBホスト機能は実装しているのではありませんか?
USBキーボード・マウスもアダプター経由で使える記事を読んだことがあります。
私自身は、別のタブレットでして、
それにはSDカードスロットは搭載していますが、USBホスト機能はありません。
USBキーボードが使いたくて(タブレットカバー兼用の製品がアマゾンで売ってました)、その時は、Nexsus7がうらやましかったです。
書込番号:15968060
0点
ややこしい話ですが、端末をUSBホストとして使えるかどうかには三段階の条件がありますね。
@搭載しているOSのバージョンで対応しているかどうか
A具体的な機種の仕様で対応しているかどうか
B物理的なスロットを備えているかどうか
機種によっては、これらの条件のうちの全部を満たしていたり、部分的に満たしていたり、まったく満たしていなかったりします。
Nexus7には、通常のUSBをさせるスロットがついていないために、本体に直接USBキーボード等を挿して使うことが出来ません。自分で別製品のUSBホストケーブルを追加することではじめて使用できるようになります。厳密にいえば内蔵されていないというのは微妙な表現ですが、本体単体では使えないという意味です。
書込番号:15968969
1点
スレ主様、横道にそれたレスの投稿、すみません。
raydreamさん 説明ありがとうございます。
私でしたら、以下のように説明します。
Nexsus7には、USBホスト機能はあります。
マイクロUSB-Bの形状のキーボードやハブの場合、直結して使用できます。
しかし、通常のUSB形状の機器との接続には、変換コネクターや変換ケーブルが必要で、その場合USBホスト機能タイプのものを使ってください。
これでよろしいんじゃないでしょうか。
つまり、「Nexsus7にはUSBホスト機能はある」ってことです。
いえ、私の考えもちょっと書いただけで、またスレ本題からはずれた内容ですので、
これ以上投稿は行いません。失礼いたしました。
書込番号:15971948
0点
言葉遊びはどうでもいいし、関心はない。USBなんちゃらなんていう専門用語はどうでもいいや。
nexusのようなSDカードスロットもない、USBで外付けHDDをつけることもできないタブレットは、wifi経由で、PCからファイルを入れてやるとか、NASやクラウドからファイルをダウンロードさせるとかすればいいからなんとかなるのですよ。
USBでごちゃごちょやるのはもう時代遅れじゃないかな。
書込番号:15972928
0点
ヘンゲンさんのお考えはよくわかります。
ただ私は思うのですが、スレ主さんの質問は表面的には「USBホスト機能がついてるかどうか」でありながら、実質的には「(ソフトウェア的に)USBホスト機能がついてるかどうか」を訊いているものではないような気がします。漠然と「USBを使いたい→USBホスト機能がいるようだ→どれについているのだろう?」という質問なのではないでしょうか。
書込番号:15972984
1点
ヘンゲンさんは「USBのデバイス側だけでなくて、ホスト側になることも出来るのかどうか」という意味合いで「Nexus7にはUSBホスト機能はある」とおっしゃっているのですけど、厳密に説明しようとすればその通りかと思います。
「USBホスト機能」を文字通りに解釈して、「USBホスト機能はある。ただし〜」というのもひとつの答え方ですが、スレ主さんが「USBホスト機能」という言葉をどういう意味合いで使っているかを考慮して「USBホスト機能はない。ただし〜」と答えたほうが簡便で誤解や混乱を生じない回答方法であるような気がします。もっとも多くの場合には、ヘンゲンさんのようになるべく技術的に正確な表現で回答したほうが良いかと思います。ケースバイケースですけど。
書込番号:15973029
1点
スレ主さんには、予算面からも、Nexus7をお勧めしたいね。10インチのiPadとnexus7と両方持っているが、外に持ち出すなら7インチだし、wifiモデルでもGPSついてるし、1台に絞るならiPadじゃなく、nexus7を残すと思う。
まあ現実は、家庭内ではiPad、屋外や車載でnexus7ってことだけどね。
nexus7なら絶対に32Gをお勧めしたい。16Gだと地図やゲーム入れると容量がいっぱいになってしまう。
iPadを16Gにしてしまって容量不足で失敗したから、nexus7は32Gモデルにした。価格差も少ないし。
書込番号:15983472
0点
Windows8タブレットがよいと思います
価格からいってiPadなどよりは数段コストパフォーマンスが良いです
全然カクカクなんてしませんしPCで出来ることならなんでも出来ます
操作感もiPadに劣りません
USBもSDカードも使えますしHDMIでTVにも出力できます
ステレオスピーカーが付いてるので音質もiPadより遥かに上です
私が買った機種の価格はクーポン込みで49800円ですがもっと安い機種も他に色々あります
レビュー動画がありますのでどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=FBKUa-YXR1I
http://www.youtube.com/watch?v=KCafwfUFkeg
書込番号:15991492
0点
>PCで出来ることならなんでも出来ます
それはちょっと言い過ぎではないでしょうか。タブレットとしては未熟でPCとしては力不足という評価が一般的だと思います。
たとえば同じ「dell latitude 10」のYoutubeレビューでも↓のような感じです。
@お絵かきしてみた
http://www.youtube.com/watch?v=y0vVCJeySqI
PCのようなお絵かきを実演していますが、CPUが非力であることと操作性に難があり、こういう使い方をしようとしたら相当にストレスがたまるとコメントしています。
Aゲームをしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=V96wqMYUi3A
これぐらいのゲームならウィンドウモードで一応動くというレビューですが、フルサイズで表示したり、ゲーム内で爆弾を投げると結構落ちるとのコメントされています。
サイズ・重量的にも10インチクラスなので、タブレットとしての携帯性は低いですね。これなら普通のWindowsノートPCを持ち運ぶほうが満足度は高いかと思います。もしくはタブレットとして使うならAndroid機ですね。
書込番号:15993267
2点
raydream さん
>それはちょっと言い過ぎではないでしょうか。
PCですから機種によりハード構成がさまざまです
当然やりたいことと処理速度によって快適かどうかも違ってきます
アプリ的にはPCで出来ることは出来ますし間違ってはいないとおもいます
>サイズ・重量的にも10インチクラスなので、タブレットとしての携帯性は低いですね。
>これなら普通のWindowsノートPCを持ち運ぶほうが満足度は高いかと思います。
iPadや他の10インチAndroidと同じ携帯性です
普通のWindowsノートPCの重さとiPadクラスが同じ重さとお考えですか?
満足度は操作性や使い勝手で違ってきます
タブレットの話をしているのにノートPCを比較にだすとかちょっと意味が分からないですね
>もしくはタブレットとして使うならAndroid機ですね。
Android機がWindowsタブレットより優れている点を教えてください
10インチクラス同士であれば価格的にも殆ど差はないと思います
JAVAでもっさり動くAndroidよりWindowsタブレットのほうがCPU的にも動作効率的にも良いと思ってますけど違いますか?
NEXUS7は友達が持ってますがPDF閲覧でものすごく遅かったですよ
以前試した際にバスの時刻表のPDFは拡大しても綺麗な表示にならずそのままフリーズしていました
動画ファイルもMX動画プレイヤーというアプリが優秀とのことでしたがファイルによってガクガクになったりネットワークHDDからのストリーミングでフリーズ連発でした
2万円程度の激安タブレットならば割り切って存在価値はありそうですけど僕はあまり良い印象がないですね
書込番号:15993959
0点
いろんなレビューを見てますけど、Windwosタブレットはほとんどが酷評で誉めているもののほうが少ないです。あるいは注目度が低いのでコメントそのものがほとんどつきません。モダンUI用のアプリはこの三月に約5万本との事ですが、昨年末あたりにはiOSで70万本、Androidで60万本という開きがあります。
本来ならマイクロソフトの出したSurfaceがヒットして、Windowsタブレットの普及とアプリ開発の加速化を後押し無くてはならなかったのですが、これが今のところ転けてます。Surface RTがどんな風に言われているかご存じかと思いますので繰り返しませんが、「dell latitude 10」にしても非常にマイナーで一般的な知名度を持ちません。今後、頼りになるフラッグシップが出てきた時に、はじめて人柱以外の方にも安心して進められる機械になると思います。
書込番号:15994151
1点
raydream さん
>Windwosタブレットはほとんどが酷評で誉めているもののほうが少ないです。
具体的に紹介してもらえませんか?
RTではなくWindows8タブレットで酷評をよろしくおねがいします。
ところでraydreamさんはWindows8タブレットはおもちでしょうか?
実際評価できるレベルまで使用しましたか?それとも受け売りの想像でしょうか?
書込番号:15994185
0点
>ところでraydreamさんはWindows8タブレットはおもちでしょうか?
個人的にWindows8タブレットは購入を検討する以前の段階です。Windows8というOSそのものからして使いにくくて評判が悪いですね。Windows7のUIもXPよりも使いにくくなったと思いますが、Windows8はモダンUIが邪魔なだけでさらに使いにくいです。ましてやWindowsタブレットはいくつか価格やスペックを見てましたが、深く検討する以前にこれは無いと思って断念しています。しかしすべての機種を検討できている訳では無いです。
「Windwosタブレットはほとんどが酷評」というのは、Surfaceシリーズやdell latitude 10、たまたま観たようなマイナーな機種のレビューが念頭にあって書いたものですが、Windwosタブレットには私の関知しないようなもっと多くの機種があるので、Windowsタブレットの評判が全般的に良くないという包括的な言い方は言い過ぎですね。
ytEijiaさんの書き込みで気になっているのは、まったく同じ文面をコピペして、いろいろなところに貼りまくっていることです。私も質問への回答の書き込みをしいていて、内容的には被ってしまったりします。
しかし同じ文面をいろいろな質問にたいしてコピペしていると、マイクロソフトの社員さんが質問者の利益を考えずにただステマしているだけに見えてしまいます。これはあまり印象が良くないです。
書込番号:15994635
1点
raydreamさん
アプリの数のお話ですけど、あなたのお手元のタブレットにどれだけアプリは入ってますか?
せいぜい100くらいですか?
そのうちきちんと使ってるアプリの数は?
何十万だかの数のアプリのうち、どれだけのアプリの概要を把握されてますか?
ストアで簡単に見ることができるのは人気上位か新着アプリだけですよね
何十万もアプリがあるのにMicrosoft Officeそのものはないですよね?
アプリがたくさんあってもMicrosoft Officeそのものはない
PDF表示も見ることができる、というレベルだけど、まだまだ快適というレベルには達してません
iPadもAndroidもです
もちろん見ることができるのは大事ですけどね
いわゆるウルトラブックとの違いは重さと縦向きにできるかというところです
これは各種書類とか写真見るときに根本的な違いがあります
縦向きに撮った写真をウルトラブックで見るときスクロールさせて見るのですか?
小さいサイズで見るのですか?
自分の首を90度傾けて見るのですか?
そもそも安いウルトラブックの液晶はipsですか?
僕はウルトラブックを外出先でのカメラのお供にしたくないですねぇ
書込番号:15995921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
raydream さん
>個人的にWindows8タブレットは購入を検討する以前の段階です。
>Windows8というOSそのものからして使いにくくて評判が悪いですね。
タブレット等のタッチデバイスに特化したUIを無理やりつけたOSですから従来のユーザーには拒絶反応はあるでしょう
そのこととタブレット上での8の評価はまた別のはずです
僕もメインPCは一度8にアップグレードしてその後7に戻しました
しかしタブレットではその8がものすごく快適だった訳
購入もしていないのに8憎しでタブレットまで想像で否定は愚かな事では?
>Surfaceシリーズやdell latitude 10、たまたま観たようなマイナーな機種のレビューが念頭にあって書いたものですが、
だから早く具体的にLatitude10を酷評しているレビュー記事を紹介してください
それとも記事の件も想像だったのですか?
書込番号:15996116
0点
>どっと抜けどっと欠け!さん
>ytEijiaさん
このスレは肝心のスレ主さんが放置されているようで、これ以上外野だけで言い合っても仕方ない感じがあります。
私は各ユーザが自分にあった機種を使うのが一番だと思います。ただ初心者のかたがメーカーのスペックなどを見てもよくわからずに、そこそこの性能なのに十万以上もするWindowsノートPCを高いとも知らずに売りつけられたり、ある種のマイナス点が購入後にその人にとって致命的なデメリットになり兼ねないのに、誤って適当でない機種を買ってしまうというのは好みません。
どっと抜けどっと欠け!さんのおっしゃる通り、例えばスレ主さんが購入して5万本でも不足無かったと感じるかもしれませんし、そうで無いかもしれません。他人事なら例え不足しても構わないと思えるかもしれませんが、私としてはそういう勧め方はしたく無いわけです。
>ytEijiaさん
「dell latitude 10」のくだりはこの機種単体で酷評が多かったといっているのではありません。そもそもそれほど売れてないので情報は比較的に少ないです。レビューについては上にも上げています。それとあまり言うのもなんですけど、この機種は真っ先に検討から外れているんです。でもそういうのを購入されて気に入ったあなたと言い合っても仕方がないです。気分を害するだけです。大事に使ってください。
書込番号:15997034
1点
結局酷評レビューというのは嘘だったわけですね
単なるWindows8不評の記事をWindows8タブレット酷評のように吹聴したと
よくわかりました
書込番号:15997248
0点
「dell latitude 10」については酷評以前の問題なんです。あなたがあげたレビューにしろ、私があげたレビューにしろ、誰がコメントを書いていますか?この価格コムではどうですか?
>どう考えてもゲーム向けのスペックではないですが試してみました。上海アリス幻樂団さ­んの東方神霊廟 体験版を使わせていただきました。フルスクリーンモードはドライバのせいか、まともに­動かず。Windowモードで動作させました。外付けUSBキーボードで操作。へたく­そなのは見逃してください。
fpsは45〜51あたりを行ったり来たり。ボムを使うと結構落ちます。
あんな低品質なゲームすらフルサイズで表示できず、ゲーム内で爆弾を投げたらアプリが落ちるような機種をそれ以上どう興味をもって検討しろと言うのでしょう?だから一般の関心が無いわけです。
書込番号:15997387
2点
それからこれは悪気があって言うわけではないのですけど、ytEijiaさんはiOSやAndroidの使い方がよくわからないまま使いにくいと思ってWindowsタブレットへ流れたのでは無いでしょうか?タブレット用とPC用の二つのUIがあったら便利だろうという発想もそういうところから来ているのかもしれないと思いました。
書込番号:15997509
1点
>あんな低品質なゲームすらフルサイズで表示できず、
>ゲーム内で爆弾を投げたらアプリが落ちるような機種をそれ以上どう興味をもって検討しろと言うのでしょう?
>だから一般の関心が無いわけです。
タブレットはゲーム機ではありません
PC向けゲームは一種のベンチマーク的要素も高くゲーム用に特殊なPCを組んだりする世界です
当然最初からゲーム向きではないPCでゲームがまともに動かなかったからといって
Windows8タブレット自体を否定するような印象操作はどうかとおもいますね
これはタブレットです
ネットやメール、その他ファイル閲覧などに使う道具です
http://www.youtube.com/watch?v=FBKUa-YXR1I
http://www.youtube.com/watch?v=KCafwfUFkeg
これのどこに問題ありますか?
あなたの勧めるNEXUSはこんな風に快適にPDFは閲覧できますか?
MT2S動画をこのように再生できますか?
実際に製品を使ったことも無い人間がなんら具体的ではない適当な言葉でネガキャンみっともありませんよ
おかしな印象操作はやめましょう
そして質問に答えましょう
書込番号:15998414
0点
本日、nexus7 16GBとiconia tab a700を購入してきました
先ほど、電源を入れてみましたが2台とも使いやすそうです
購入までの間、知人に2台を持ってる人から少しいじらせてもらって
メチャクチャ良かったので買ってしまいました
皆様の意見も参考になりましたありがとうございます
で、新たな悩みなのですが
・この2台で使えそうなポータブルNAS(ワイヤレスポータブルストレ−ジ)
安くて(Amazonで16GBで3000円ほど、32GBで5〜6000円ほど)HDDではなくメモリやSDカード対応のものでオススメな商品は?
・対応して欲しいフォ−マットは ()内は対応してればなお良いもの
動画
・MP4、AVI、(FLV)、(WMV)
音楽
・MP3、AAC、WAV、(WMA)
画像
・JPEG、JPG、PNG、(BMP)
それ以外の形式はほとんど使うことはないので気にしてはいません
書込番号:15998417
0点
あと、モバイルバッテリー(なるべく大容量)のことなのですが
・安くて大容量
・充電する予定の機器
PSP、PS VITA、DSLL、3DS、タブレット、ウォークマン、ipod等
です。よろしくお願いいたします。
書込番号:15998439
0点
>ytEijiaさん
某機種についてこれ以上無駄にけなしたく無いんですよ。良いと思っているのが一番です。
>かなりBDとSKE最強さん
別の質問は、別のスレを立ち上げてやったほうが良いです。古いスレで続けても気づかれにくいです。新規に立てたほうがいろんな情報が集まりやすいです。それにこのスレはいったん解決済みになっています。
書込番号:15998590
1点
>raydreamさん
申し訳ありませんでした。では改めて質問させていただきます
よろしくお願いします。
書込番号:15998662
0点
>某機種についてこれ以上無駄にけなしたく無いんですよ。良いと思っているのが一番です。
最後まで必死の印象操作ご苦労様です
書込番号:15998968
0点
http://www.youtube.com/watch?v=FBKUa-YXR1I
http://www.youtube.com/watch?v=KCafwfUFkeg
↑印象操作ご苦労様です。あまり効果無いようですが(笑)
書込番号:16002252
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/14 9:22:06 | |
| 2 | 2025/11/15 1:42:08 | |
| 6 | 2025/11/11 14:47:30 | |
| 6 | 2025/11/11 23:49:15 | |
| 8 | 2025/11/14 23:31:41 | |
| 2 | 2025/11/06 16:26:43 | |
| 4 | 2025/11/07 9:46:38 | |
| 0 | 2025/11/06 11:33:19 | |
| 1 | 2025/11/05 17:02:19 | |
| 6 | 2025/11/06 10:15:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






