


こんにちは。この度、娘(6歳)がピアノを習い始めまして、電子ピアノの購入を検討しています。
実際、お店に行って商品を触ってみると、タッチ感みたいなものはカワイのCAシリーズが気に入りました。
余談ですが、母の私は子供の頃に少しだけピアノを習っていたことがあり『指は覚えているんだな』とカワイの電子ピアノを触って思いました。
そこで、CA15、CA65、CA93で検討しております。
もちろん、お安いにこしたことはなく本音を言えば、CA15あたりで…といったところですが、あと少しでCA65が、もう少しでCA93が…とはまってしました(汗)
それとCN34は木製鍵盤ではありませんがソフト面が充実しています。ピアノの上達に内臓曲の多さなどの多機能は必要でしょうか?
CA15とCA65で(CA93以上は別格として)音の差異は大きいのでしょうか?素人なので大まかな質問ですみません。
どなたか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16155118
1点

yupoさん
3機種の比較です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000487155_K0000404842_K0000316978
CA95ではなくて、CA93ですか?
CA93からCA95はかなりの進化をしているようですので、価格差がある程度ついてもCA95を選ぶ理由になるかもしれません。
どんな製品でもそうですが、価格に比例して絢爛豪華になります(笑)
ただ、ピアノレッスンという用途に絞った場合、最廉価のCA15はかなりいい線いっていると思います。
上位機種と直接比較をしない限り、CA15はかなり満足出来る仕上がりになっています。
直接比較でどの程度違うかというと、お金のかかる部分、特に鍵盤やオーディオといったところになりますので、
主としてタッチ感と大音量時の迫力で差が出ます。
なので、見て、触って、ご予算に応じてどうぞ。
あと、CN34の多機能ですが、これはお子様次第のような気がします。
色々なデモ曲を弾いてモチベーションが上がるのか、自分の腕とのあまりの差にやる気をなくしてしまうのか。
アコースティックピアノにはない機能ですので、なくてもレッスンにはあまり影響ありません。
ただ、聴いた曲を弾きたい、他の人がどういう風に弾いているのか確認したいという場合、手っ取り早いお手本になります。
あとは、親御さんも含めてBGMとしても活用できます。
個人的には、CA15とCN34であれば、CA15を採ります。
ご参考になれば。
書込番号:16155715
0点

私のつたない質問に、意を汲んでのアドバイス本当にありがとうございます。
感激しました。
CA15かCN34に絞って、あとは娘の好みで決めたいと思います。
触りたい、弾きたい意欲を引き出せれば尚良いですよね。
近い週末にお店に再度行ってみたいと思います。
書込番号:16158426
0点

yupoさん
ご丁寧にどうも。
> CA15かCN34に絞って、あとは娘の好みで決めたいと思います。
CN34も決して良くない製品という訳ではありませんので、お好きな方で良いと思います。
購入されたら、ぜひ親御さんもご一緒に楽しんでください。
たかが電子ピアノですが、それでご家族の生活が豊かになれば、素晴らしいことだと思います。
書込番号:16161168
1点

yupoさん、
こんにちは。
ピアノを習い始めた娘さん用に、CA15,CA65,旧機種CA93,多機能CN34を候補にしている、との事ですね。
旧機種のラインナップでは、CA13,CA63,CA93が木製鍵盤を搭載していました。その鍵盤の基本構造はそれぞれ同じでした。そのため、鍵盤を重視する人にとっては、一番安価なCA13がお買い得になっていました。
旧機種ラインナップ CA_3
鍵盤 CA13 = CA63 = CA93
機能 CA13 < CA63 = CA93
音響 CA13 < CA63 < CA93
ピアノレッスン用途としては、多機能性は重要ではありません。また、住環境の影響でヘッドフォン使用をメインにする人にとっては、音響性能もあまり気にする必要がなくなります。そんな理由から、鍵盤がほぼ同じで一番安価なCA13がお買い得に思えました。
しかし、新機種のラインナップになってからは状況が変わりました。特には鍵盤が大きく変わりました。木製鍵盤でも、設計大改造が行われたCA65とCA95はかなり良くなりました。CA15は、基本的に旧機種のブラッシュアップに留まっています。
新機種ラインナップ CA_5
鍵盤 CA15 < CA65 = CA95
機能 CA15 < CA65 = CA95
音響 CA15 < CA65 < CA95
上位機種の鍵盤が大きく変更を受けたことにより、また下位機種CA15と違う鍵盤を搭載したことにより、鍵盤重視の人にとっては、CA65が欲しくなってしまう状況になりました。
ご予算が許すのであれば、ピアノレッスン用途としてはCA65をお勧めします。
ヘッドフォン使用よりは、音を出して大音量で練習する事が多い場合には、旧機種CA93を選択するのも良いと思います。なぜなら、CA93は響板スピーカーを搭載していて、比較的その音が電子ピアノとしては生ピアノに近いからです。ただ鍵盤は新機種のCA65より劣ります。
なるべく安価に、でも木製鍵盤を希望との事であれば、CA15も良いです。
鍵盤よりも多機能性重視で安価に抑えたい場合であれば、CN34も良いと思います。しかし、ピアノレッスン用としては多機能性は重要ではありません。内蔵曲も気にしなくて良いです。内蔵曲が必要であればCDを買ったほうが安くて選択の幅が広がります。しかし内蔵曲って、場合によっては娘さんが楽譜を読まずに(読めずに)耳コピだけで課題をこなす、という方向に向かう可能性もあります。レッスン用の曲を自動演奏やCDで聴かせる場合には、ピアノの先生にそれで良いかどうか問い合わせてください。それを考えると、CN34はピアノレッスン用としては若干半端な機種であるように思います。それよりは更に安価なCN24で良いと思います。しかし、レッスンとは別に多機能性に心惹かれている場合には、CN34という選択肢もぴったりだと思います。
色々と考えてみてください。
書込番号:16169069
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電子ピアノ > KAWAI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/18 22:05:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 15:07:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 16:17:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 21:51:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/13 15:19:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 11:56:22 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/28 13:26:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 14:19:38 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/20 20:01:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 20:21:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





