来週、中古のプリウス30型Gツーリングセレクション(2009年)を購入予定です。
南仏在住。年間走行距離約25,000km。使用は、主に郊外(最高速度90km/h)、高速(最高速度130km/h)予定です。
たまに、高速で160km/hぐらい出す時もありますが、普段は安全運転を心がけています。
売主の方に見せてもらった整備手帳によると、
そろそろオイル交換時期なので、色々検索したところ0W-20がいいのかなあとわかりましたが...
プリウス以前の車には、10W-40しか入れたことなかったので(正直、0W-20の存在すら知らなかった)、
1)炎天下の高速走行もあり、夏の暑さが心配(日中アスファルト上、35〜40℃ぐらい)。
→ ほんとに-20でいいの?
冬は暖かく、零度以下になることはあまりない。
→ 0Wなんていらなくない?
2)普通に売ってない。ディーラー行けば買えるが、高い。
同じく経済的理由で、10W-40、できれば15W-40を入れたい。
→ 入れた場合どうなる?
こちらのグレードは普通xxW-40。xxW-20、xxW-30は売ってません。
スーパーのカー用品売り場で売っている最高グレードは5W-40。
今、見つけたのですが、5W-30はネットで買えるようです...汗)
車の整備はできるだけローコストを目指しており、部品をネット購入したり、自分でできることは自分でして、
ディーラー以外でもできることは知り合いの整備工に頼んでおります(彼の週末の休みを利用して安くやってもらえるので)。
オイル交換はメーカー推奨の15,000kmごと、フィルターは2回に1回の交換を予定しております。
安くて助かる15W-40、10W-40、入れて大丈夫なんでしょうか?
みなさんのご意見をお待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。
※参考価格5L缶(1ユーロ130円換算):
15W-40: 20ユーロ(約2,600円)
10W-40: 25ユーロ(約3,250円)
5W-40: 40ユーロ(約5,200円)
5W-30: 45ユーロ(約5,850円)+送料
書込番号:16171093
0点
スレ主へ
?????なぜ、同じ質問を繰り返す?
削除された?
書込番号:16171150
1点
軸受けと軸の隙間、ピストンリングとシリンダーとの隙間。
ここを埋めていくのが潤滑オイルの役目。
日本車は隙間を極限までつめていく加工精度で造られていく。
欧州車は隙間が日本車より広いのでしょうね、日本に輸入された欧州車のオイル消費が多いとは聞きます。
さて欧州に輸出された日本車に欧州車並の粘度のオイルを使ったらどうなるかということになりますね。
始動初期のオイルの粘度は高いが水温が適正になると90℃以上です、この時のオイル粘度は軟らかいものになります。
10W−30程度のオイルで十分じゃないでしょうか。40番だと抵抗が幾分か大きいので燃費は悪くなりますね。
40番は欧州車用30番は日本車用と考えて判断されんことを。
夏に35℃を越す日本では、燃費命の車は0W−20という粘度のオイルを使いますよ。
20番でも隙間の充填が出来るので問題ないという設計ですね。
プリウスでぶっ飛ばしているのを良く見かけますが本末転倒の使い方のようだ。
欧州車のように小排気量で過給させたエンジンの方が向いているでしょう。
ハイブリッドはいかにエンジンを止めて走るかがミソの車ですよ。
日本では駆動バッテリーの寿命の点で、メーカー保証の切れた中古のハイブリッド車の人気はないですね。
書込番号:16171177
1点
南フランスの事は知りませんが、アクア(1500ccの旧プリウスと同じエンジン)に0w-20を使ってます。
自分も夏場のオイル劣化が気になったので早めの交換(5000〜7000km)で対応しています。
前のオーナーも南フランスの方が使われてて問題無かったのなら0w-20でも問題無いんじゃないか?と思いますが…
ただ、160km/h走行を通常とするフランス…5w-20くらいが手に入れば使われてみてはどうでしょうか?
私ならTOTAL(プジョーやシトロエンに使う人が多い様です)5w-30を買います。
そちらなら日本で買うより安いのでは?
P.S.日本からそちらにプリウスは持っていかれたのですか?
書込番号:16171662
2点
失礼しました。
購入前のオイル検討ですね^^;
書込番号:16171682
0点
神戸みなとさんの書き込みに重複するかもしれません。
SAE粘度基準から判断すると、スレ主さんの地域では、10W−30、10W−40の使用が問題少ないと推定します。
逆に、10w-30,10w-40でのエンジンに悪い影響を考えるより、夏場の連続高速運転で0W-20とか5W-20の悪影響が心配です。
フランスの夏場の気温は日本とほぼ同じですから、0W-20か5W-20で問題ない筈です。
が、朝と昼、冬と夏の気温差が大きいのと、連続高速運転の機会が多いなら、油温が気になる所です。
ハイブリッドとはいえ、連続高速運転はモーターアシストが期待できなくなるので、単なるガソリンエンジン車と
同じと推定します。欧州では日本車も高速での走行が多いとオイルがかなり減少します。
参考に、ネットでプリウス(日本)でオイルを検索すると、0W-20か5W-20のみで、30とか40は無いようですね。
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil.html
で、PRIUS UK, PRIUS GERMAN から、オイルの説明がないか試みましたが駄目でした。
SAEの説明は、http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa03.html
書込番号:16172147
![]()
0点
削除されたのかな?
再度書きますが・・・
日本から中古車を持ち込まれるんでしょうか?
そうであれば日本仕様として話が出来ますが
欧州仕様を購入されるのであれば欧州仕様の取説を確認して下さい。
エンジンの設計時にオイル粘度に合わせてオイルポンプや各部品のクリアランスが決められていきます。
日本仕様では0W20・5W−20・5W−30・10W−30が指定されています。
これは日本国内の環境では指定オイルから外れた粘度を使用すればオイルの流動性が足りずに油膜切れを起こす可能性があると言う事です。
また、気温のことを言われていますが日本でも和歌山とか四国の太平洋側・南九州などだと冬場でもさほど気温の低下はないですし、夏場の気温に関しては40℃を超えるような地区も有りますので違いを考える必要はないと思われます。
ただ、欧州は全般的に走行速度が高めで常に油温が高めで推移する可能性がありますので指定オイルよりも粘度が高めでも問題はないとも思えますが・・・
あくまでこれは日本仕様を欧州で使用した場合です。
欧州仕様車を購入される場合ですが
欧州仕様というのは欧州の環境や使用方法などを加味してエンジンなどの設計も違う可能性もあります。
詳しくは欧州仕様車の取説を確認しそのうえで指定オイルを使われるのが良いと思います。
書込番号:16172400
![]()
1点
みなさんご回答ありがとうございます。
無い物ねだり人さん
>?????なぜ、同じ質問を繰り返す?
>削除された?
はい、削除しました。
全部で3つ投稿したのですが、
1つ目:自動車板に間違って投稿してしまったため削除。
2つ目:オイル板に投稿したのですが、タイトルを変えたかったので削除。
3つ目:これが、当スレです。
神戸みなとさん
>夏に35℃を越す日本では、燃費命の車は0W−20という粘度のオイルを使いますよ。
ということは、0W−20で夏の高速走行もオーケーということですか?
>プリウスでぶっ飛ばしているのを良く見かけますが本末転倒の使い方のようだ。
同感です。私も燃料費の節約が目的ですから。
Gツーリングセレクションを選んだのは、たまたま良い車があっただけなので。
>日本では駆動バッテリーの寿命の点で、メーカー保証の切れた中古のハイブリッド車の人気はないですね。
駆動バッテリーの寿命については、購入予定の車が走行距離10万km(保証は去年12月まで)いっているので、私も検討致しました。
ネットでは「寿命15万km」だとか、こちらのトヨタディーラーでは「決まった寿命はない」とか、
日本のトヨタディーラーでは「普通に乗っていれば10年大丈夫」(←普通ってどういう意味よと突っ込みたくなりますが)とか、
寿命については色々意見が分かれているようです。
購入予定のプリウスを乗りつぶす予定で、交換も今は10万円ぐらいでできると日本のトヨタディーラーから聞きましたので
(こちらでは割高になると思いますが)、覚悟して購入に踏み切りました。
マーティン・リッグスさん
>ただ、160km/h走行を通常とするフランス…5w-20くらいが手に入れば使われてみてはどうでしょうか?
私の説明が悪かったのかもしれませんが、高速の最高速度が130km/hなので、みんな140km/hぐらい、
いって150km/hぐらいで走ってます。たまに、160km/hでやってくるのは、大排気量のドイツ高級車だったりします。
私も、以前は160km/h前後で走っていた時期もありましたが、燃費に悪い、速く走っているのでそれだけ緊張して余計疲れる、
結局早く着いたとしても10分ぐらいの差というのがわかったので、今はほとんどやりません。
5w-20、ありがとうございます。検討してみます。
>P.S.日本からそちらにプリウスは持っていかれたのですか?
いえいえ(笑)、勘違いなされたようですが、次のご投稿でわかって戴けたようですね。
こちらも量は圧倒的に少ないですがプリウスありますよ。たまに走ってます。
ガソリン代は上がるばっかりなので、皆興味は持ってると思いますが高いですからね。
日本と比べて給料が安いので、普通の人はやっぱりこちらの定番のディーゼル、マニュアル車を買うと思います。
ウッカリボンヤリさん
筋道の通ったご説明、ありがとうございます。
>参考に、ネットでプリウス(日本)でオイルを検索すると、0W-20か5W-20のみで、30とか40は無いようですね。
ご丁寧に検索までして戴いて恐縮です。
それで、今ふと思い立って、近所のトヨタディーラーに電話してみました。
ニーム:「5W-30。5W-30用のエンジンですからね。お客さん、5W-40なんて入れたらダメですよ。」
念には念を入れて、モンペリエにも電話すると、
モンペリエ:「5W-40」
おい(笑)。ゆるいなあ、やっぱりフランスだなあ(笑)。ますます迷うわ(笑)。
書込番号:16172422
0点
なかでんさん
ご回答ありがとうございます。
一足違いで投稿してしまいましたので、一緒に返信できませんでした。
すいません。
>削除されたのかな?
いえ。弊前投稿にて説明させて戴きました。お手数ですが、ご参照ください。
>日本から中古車を持ち込まれるんでしょうか?
いえ、違います。フランスでの購入となります。
>欧州仕様を購入されるのであれば欧州仕様の取説を確認して下さい。
はい、そうしてみます。
>日本仕様では0W20・5W−20・5W−30・10W−30が指定されています。
ありがとうございます。
価格コムのページでも、プリウスの推奨オイルについては拝見致しましたが、みなさんご専門家のご意見も聞きたかったのです。
書込番号:16172538
0点
そちら仕様のプリウスって非常に興味が有ります♪
オイルクーラーまでついてたりして…
オイルも高い様なのできちんとオイル交換されていた個体かもチェックされてくださいね。
フィラーキャップを開けてキャップの裏がデロデロなんてもってのほかですよ。
書込番号:16172734
0点
日本仕様と同じようにエンジン停止の頻度は多いのでしょうね。
オイル粘度は連続回転しているエンジンと違って指定オイルに準じる方が良いと思うけれど、グレードを守り粘度は30番までにしといたほうが無難な気がします。
動粘度の規格の数字
100℃での粘度数字が20番の上限と30番の下限の数字がオーバーラップします、ということはほとんど差が無いオイルもあるということです。
40番になると、30番とは近似していても20番との違いは明白なものになります。
書込番号:16172910
![]()
1点
マーティン・リッグスさん
>そちら仕様のプリウスって非常に興味が有ります♪
わかる範囲内でお答えします。
フランスでは3グレード。日本でいう営業車もあるようですが、個人では買えません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9_ZVW30#.E6.AC.A7.E5.B7.9E.E4.BB.95.E6.A7.98
上記Wikipediaから推測すると、
Dynamic15":日本仕様の「S」に相当。タイヤ15インチ。カーナビなし。
Dynamic17":同「Sツーリングセレクション」に相当。タイヤ17インチ。カーナビあり。
Lounge: 同「Gツーリングセレクション・レザーパッケージ」に相当。タイヤ17インチ。カーナビあり。レザーシート。
あっているかはわかりませんが、こんな感じじゃないかと思います。
フランス語ですが、カタログもあります。
http://www.toyota-chartres.fr/imagerepo/toolkitPDFs/2013/Toyota/Prius/2013-Toyota-Prius-Hayon-1036.pdf
>オイルクーラーまでついてたりして…
オイルクーラーってなんだか知らなかったので調べました。
それは、ついてないと思います。
>オイルも高い様なのできちんとオイル交換されていた個体かもチェックされてくださいね。
>フィラーキャップを開けてキャップの裏がデロデロなんてもってのほかですよ。
それはないと思いますよ。前にも書きましたが、オイル持ち込みで知り合いの整備工に頼んで、私もその場に立ち会いますから。
神戸みなとさん
>日本仕様と同じようにエンジン停止の頻度は多いのでしょうね。
ぐぐって調べてみたのですが、おっしゃってる意味がよくわかりません。
>オイル粘度は連続回転しているエンジンと違って指定オイルに準じる方が良いと思うけれど、グレードを守り
>粘度は30番までにしといたほうが無難な気がします。
う〜ん、もうすぐ夏なんで15W-40入れたいなあ。エンジン壊れますか?
その後、同じ南仏のニース、ツールーズのトヨタディーラーに問い合わせたのですが、やはり5W-30を勧められました。
ツールーズのトヨタディーラーには、「それしかなければ10W-40で構わないが、あれば5W-30を」と言われました。
今度は15W-40入れていいかどうか聞いてみます。しつこいですね、すいません。
書込番号:16173485
0点
ゆうき8さん、失礼いたしましたm(_ _)m
同じ様なので季節ごとに変える方向で0〜5w-20〜30で良いんじゃないでしょうか?
夏場でもプリウスに15w-○○を使ったら燃費は落ちると思いますので・・・
0w-20をジョッキに注いでみれば解りますが最初っからシャバシャバ(下手に注ぐと跳ねるくらい)です。
それに対し15w-40はだら〜っと、という感じですから完全に暖まるまでの抵抗は大きいと思います。
書込番号:16174392
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用エンジンオイル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/11/09 22:32:06 | |
| 2 | 2025/09/13 7:31:05 | |
| 3 | 2025/08/19 16:50:32 | |
| 0 | 2025/07/28 12:36:42 | |
| 8 | 2025/07/06 20:51:39 | |
| 13 | 2025/06/15 22:23:46 | |
| 9 | 2025/05/21 13:57:35 | |
| 1 | 2025/05/11 23:17:35 | |
| 2 | 2025/04/08 5:06:00 | |
| 4 | 2025/03/03 8:59:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

