


主に8帖〜10帖で使用しているインバータータイプのシーリングライト交換を検討中です。
大手家電ショップにて 32型+40型 と スリム27型+34型 を使っている事と、交換して若干明るくなればOKと店員さんに伝え、ピックアップしくれた商品は、大体4000lm後半から5000lmくらいの明るさで15000円〜25000円のものを薦めてくれました。少々予算オーバーです。4000lm前半であれば予算内のものがありますが、明るさが少し心配です。現在より少し明るくなるのを希望しますが、少し暗くなるのは絶対に避けたいと思います。
薦めてくれた商品は、一流メーカー品だし後で後悔しないとは思いますが、消費電力を見ると55w〜70wくらいで、今使っている蛍光管のw数を見ると、30w+38w=68w と 38w+48w=86w のようです。
比べるとあまり差が無いと思うのですが、LEDだとやはり大きな省エネになるのでしょうか?
また、本体価格も蛍光管のシーリングよりLEDシーリングの方が10000円くらいは高くなるので、10年間でみると、今迄の蛍光管を2年に一度交換して10年に5回(12000〜15000円)LEDシーリングはLEDの寿命がきたら本体をごっそり交換(15000円以上)
太陽光発電と同じような考え方で、かかる費用は変わらないか、むしろ高くなってしまうような気がします。
また、LEDシーリングライトについて、このメーカーは選ばない方が無難、などあるのでしょうか。
店員さんは、PanasonicとHITACHIがダントツのNo1、No2とも言っていました。
選ばない方が良い3つのメーカーを言っていましたが、ここでは避けておきます。
質問の後半は無視していただいてかまいませんが、前半の消費電力と省エネについて詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:16218797
1点

Taka-Macさん こんにちは。
今からランニングコストの計算をして見ます。
それと、選ばない方が良い3つのメーカーも、皆さんの参考になりますので、示してもらった方が良いと思います。
私から言わせてもらえば、Panasonicはともかくとして、HITACHIはどうだろ???
と首を傾げてしまいます。
書込番号:16218833
1点

ありがとうございます。
店員さん本人が、ただ嫌いなメーカーというだけかもしれませんので、あまり気にしないでください。
アイリスオーヤマ、YAMAZEN、ツインバード、と言っていたと思います。
私自身は、アイリスオーヤマのシーリングライトは、省エネ性を強くうたっているし、デザインもシンプルで、価格も割に安く、いいなあ。と思っていたのですが、アイリスオーヤマだけは、買っても責任もてませんよ。といった感じの対応でした。
書込番号:16218983
0点

一応蛍光灯も、インバーター回路の経年劣化による器具の寿命があります。
が、はっきり何万時間で寿命と決まっていないので、LED照明器具よりは長持ちはするでしょう。
そのことを考慮にいれても、80W前後の消費電力が60W前後になる程度では、省エネで浮くコストと、器具の導入コストとの対比が重要になります。
LED照明、特にシーリングライトはまだ発展途上です、今の蛍光灯でしばらく様子をみるか、暫定的に安価なLEDもので、コスパの良い気に入ったものが出るまでのつなぎに使用する、というのもアリですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000414281_K0000389648_K0000414257_K0000495583_K0000272711
今のLEDシーリングライトが消費電力意外と多いのは、カバーが光を遮っているからです。
埋め込みダウンライトやペンダントでLED電球(ただし電球色ではないもの)なら、十畳で5,6灯であわせて40Wもあれば十分明るいですけど。
書込番号:16219047
1点

ははは…そうでしたか。
私、持ってますよ。アイリスオオヤマ^^;
確かに、経年を見ないと海の物とも山の者とも解らないのは確かだと思います。
ちなみに、アイリスオオヤマの私のレビューです
http://review.kakaku.com/review/K0000434340/ReviewCD=597259/#tab
まず、32型+40型(←シーリングである事)に代替させるのには、3500Lm程度のLEDシーリングが良いでしょう。
これだと、パナソニックHH-LC563Nが価格コムでは8000円程度で買えますので、使用時間8時間/日・電気料金28円/Kw
として計算すると、45ヶ月で元を取る計算になりました。
次に、スリム27型+34型 (←同上)に代替させるのには、5000Lm程度のLEDシーリングが良いでしょう。
とりあえず、NEC LIFELED'S HLDZD1220 \11,366 辺りを例にしてみて、上の計算と同じ条件でやってみると、
56ヶ月で元が取れるようです。
ちなみに、私のアイリスオオヤマwでやってみると、ここの価格では償却に60ヶ月ぐらいかかってしまいます。
書込番号:16219083
1点

あ、それと、蛍光灯はランプ光束(全光束)なのに対し、LEDシーリングはセードも含めた器具光束なので、
数値の表記自体は数割小さくなります。
書込番号:16219094
2点

価格が高いのは、まだまだ発展途上というのは納得ですね。
液晶テレビのように一気に下がってくれると消費者には嬉しいですね。消費税も上がることだし。
ひとつ言い忘れていましたが、聞き慣れないアグレットについては、店員さん「これはオススメ」と言っていました。
書込番号:16219157
0点

アグレッドは元々倒産したラッキーの丸善電機なのですが、今はロームの傘下だったかな?
ラッキーの時は対応が良かったので、好きな照明器具メーカーでしたね。
ただし、サーカディアン機能については、どのような効果があるか判りません。
書込番号:16219342
0点

最終的には5部屋の交換を考えていますので、一番替えたい部屋(スリム27型+34型)をまず1台考えようかと。
カタログ選考段階ですが、高級品(高額)は除外することにしました。
低価格と明るさのバランスを考えて、
・NEC LIFELED'S HLDCC1011 4700lm 60W 10,980円
・NEC NEC LIFELED'S HLDZD1220 5000lm 61W 11,360円
・NEC LIFELED'S HLDCC1012 4700lm 60W 14,424円
・アグレッド AC400YC 4700lm 55W 12,190円
・アグレッド AC403YC-S 4700lm 55W 15,648円
・アグレッド AC401YC 4700lm 55W 15,790円
・アイリスオーヤマ ECOLUX CL12N-U1 5000lm 1,3983円
このくらいが限界として考えています。
アグレットは聞き慣れないメーカーでしたが、ラッキーなんですね。
カタログで見ましたが、サーカディアン機能はあ、明るさでの調整ではなくて、1日の時間帯での調整みたいなので、私はまず使わないでしょう。
店員さんを信じないわけではないのですが、アイリスオーヤマも悪くないような気がしています。
今回見に行ったのはエディオンでしたが、ヤマダとケーズも同じ市内にあるので、今度の休日に行って聞いてきてみます。
どんなアドバイスが受けれるか?
書込番号:16220362
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シーリングライト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 11:56:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/15 12:19:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/11 9:23:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/02 12:40:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:54:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/25 20:03:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/09 11:31:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 22:01:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/19 10:46:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/08 2:05:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





