『演奏をパソコンに取り込むには』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『演奏をパソコンに取り込むには』 のクチコミ掲示板

RSS


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

演奏をパソコンに取り込むには

2013/08/03 22:03(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 momo子さん
クチコミ投稿数:59件

10年ぶりに新しい電子ピアノが欲しくなり、調べ中です。

自分で演奏した音をパソコンに取り込むには、何という機能が必要でしょうか。
パソコンはwindowsもmacもあります。

また、それができる最低限の機種はどれでしょうか。
作成するのは伴奏音源で、音質的にはP-105でじゅうぶんです。

形状は、スタンド一体型ではなく、動かせる機種を希望しています。
5W×2程度の出力があれば61鍵でもかまいません。

SP-280、SP-170DXあたりの「MIDI OUT」がそれでしょうか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:16433457

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 momo子さん
クチコミ投稿数:59件

2013/08/03 22:16(1年以上前)

すみませんが、一部訂正です。
SP-170DXではなく、SP-170Sとして読んでください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16433519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/08/04 00:21(1年以上前)

MIDIのOUTから取り込むことも出来ますが、MIDIの信号は音源を持っていません。
実際の音ではなく音楽の演奏情報(発音せよ、音の高さ、音の大きさ、といった楽器や音源へのメッセージ)です。
MIDIの接続は、MIDI OUTのジャック形状(当方わかりませんが、USBかMIDI端子)に合うプラグコードでPCに接続します。

もし音源がないのであれば、SP-170の音をそのまま取り込むことになります。
これは、OS付属のサウンドレコーダーで可能でしょう。
ICレコーダーで録音(通常MP3)して、それを後からPCに取り込む方法もあります。
オーディオアウトプットはヘッドホンのみのようですので、これを使うとスピーカーからの音が聞こえなくなりますが。
ステレオミニプラグのようです。

といった感じです。
KORG製品は本体の録音機能が無いので、面倒ですね。

書込番号:16434028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 momo子さん
クチコミ投稿数:59件

2013/08/04 00:49(1年以上前)

みっどぽんどさん、深夜にかかわらず、早速のご教示ありがとうございます。

うーん、そうですか。
録音機能がなければ、面倒なのですね。

原始的な方法でやるならば、ICレコーダをプラグ端子に接続して録音してから、PCに取り込む。
ヘッドホンが2系統ある機種なら、音を聞きながら録音できるかも?ですね。
あ、でもステレオミニプラグってことは、制約がある……

端子の形状を確認することを忘れていました。
(取説はダウンロードしたのに……)
ご指摘、ありがとうございます。

初心者がやるには、まずは本体の録音機能があることのほうが、よいのですね。

調べ直しですね。

書込番号:16434112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/04 11:10(1年以上前)

はじめまして。

パソコンに取り込む方法、予算問わなければ他にもあると思いますが、「費用をなるべくかけずに電子ピアノ(キーボード)演奏を直接パソコンに録音する」ということであれば、安価のヘッドホンアンプとしても使えるUSBオーディオ・インターフェース BEHRINGER UFO202 などをかませる方法もあります。

BEHRINGER UFO202 2580円
http://www.amazon.co.jp/BEHRINGER-UCA222/dp/B0023BYDHK/ref=pd_cp_MI_0

参考
http://d.hatena.ne.jp/toy_love/20110729/1311886480
の下のほうより
「非常にシンプルなオーディオインターフェイスです。ギターやベース、キーボードなどのライン録音や、外部オーディオ機器の入力などに向いています」

みっどぽんどさん、
いつも書き込み参考に楽しく読ませてもらっています。
昨年あたりはこちらの掲示板なにかと熱かったみたいですが、最近は穏やかなようですね?(笑)
私はローランドユーザーですが、カシオ製品の良さも聞けてよかったです。

書込番号:16435131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 momo子さん
クチコミ投稿数:59件

2013/08/04 12:47(1年以上前)

パンナンタコスさん

ご教示、ありがとうございます。


電子ピアノにUSB端子がついていれば、これが使えると言うことですね。

MIDIは不要で、普通のUSB端子があればよくて、本体録音機能付き。

書込番号:16435423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/04 14:34(1年以上前)

momo子さん、こんにちは。

> 電子ピアノにUSB端子がついていれば、これが使えると言うことですね。

いえいえ、USB接続はパソコン側のみです。
電子ピアノにUSB端子がついていなくても大丈夫です。
これはもともと、アナログレコードやカセットテープの音源をパソコンに取り込むのに使われる物ですから。
でも上で書いたように、楽器の演奏のパソコン取り込みにも使えます。

取説
http://www.behringerdownload.de/UFO202/UFO202_P0A12_M_Web_JA.pdf

たとえば、KORG SP-170S のステレオミニプラグから出力録音するとして、
SP-170S → UCA222 につなぐのは「アクロス AUDIO変換ケーブル ステレオミニオス-RCAピン×2 AVC-104/AVC-105」など上の画像みたいなケーブルです。

私も使用したことなく調べながらのレスですので(汗)、もし購入される際はお店で再度確認してくださいね。

書込番号:16435772

ナイスクチコミ!1


スレ主 momo子さん
クチコミ投稿数:59件

2013/08/04 15:29(1年以上前)

パンナンタコスさん

再度ありがとうございます。

そういうことですか。

(こんな小さなものも取説がネット上にあるのですね!)

以前、旧いOSのときに「デジ造」を使っていましたが、基本は同じような仕組みと思えばいいようですね。

そうすると、電子ピアノ本体の選択の幅は広がる!

Audacityは普段使っていまして、新しいソフトを覚えなくて済みますし。

もちろん取説を読むなどして、確認してから決定します。

便利なものを教えてくださいまして、ありがとうございます。

これで、私にとっては、SP-170S(KORG)、P-105(YAMAHA)、PX-150(CASIO)の三択になりそうです。

残念ながらローランドには手が届きません(汗)。いつの日か、FP-50の型落ちでも……

書込番号:16435938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/04 16:33(1年以上前)

momo子さん、こんにちは。

つたない説明でお役に立ててよかったです。
私よりずっと編集ソフトに慣れてらっしゃるようで安心しました。

上の書き込み両方でドジやってまして、UFO202と姉妹品UCA222をごっちゃにしてました。失礼しました(大汗)
すでにお気づきと思いますが、念のため訂正します。

BEHRINGER UFO202 2580円
http://www.amazon.co.jp/BEHRINGER-UFO202/dp/B002GHBYZ0/ref=pd_cp_MI_0

> 残念ながらローランドには手が届きません(汗)。いつの日か、FP-50の型落ちでも……

ローランドの型落ちユーザー、まさに私です(^^;)

書込番号:16436121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/08/04 20:29(1年以上前)

momo子さん
> これで、私にとっては、SP-170S(KORG)、P-105(YAMAHA)、PX-150(CASIO)の三択になりそうです。
選択肢が広がって何よりです。
3機種を純粋に比較すると一長一短で、どれを選んでもあまり差はないかと思います。
私がPCに取り込む方法は、一旦電子ピアノ本体に録音しておいて、それからICレコーダーに落とし、
そこからファイル操作でPCに取り込むというやり方を採っています。
これだと気の済むまで電子ピアノで弾けば良いので、ある意味楽です。
そういう基準で3機種を比較すると、単体で録音ができないSP-170が落ちてしまいますが・・・・


パンナンタコスさん
横スレですがmomo子さんお許しを。
昨年のことをご存知とは・・・あまり余計なことを書き込みできませんね(笑)
確かに最近静かになりました。でも、私としてはもう少し賑やかになって欲しいのですが。
ちょうど昨年のその頃に立ち上がった縁側があって、私はそこの常連になっています。
運営者はCASIOユーザーさんで、ピアノのこともたまに出てきますが、基本なんでもOKの縁側です。
よろしかったら、覗いてみて下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1084/

書込番号:16436838

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo子さん
クチコミ投稿数:59件

2013/08/04 21:42(1年以上前)

みっどぽんどさん

そうですね。大差ないので、地元にも展示してあってコスパの高そうなP-105にすればいいのかもしれません。

ただ、これまでCASIOなので、試してから決めたいのです。
でも、PX-150に出会えていません。

みっどぽんどさんはCASIOにお詳しいのですよね。

ショールームなど、行けば必ず試演できるところはあるでしょうか。

YAMAHAなら銀座、KORGなら稲城にショールームがありますが、CASIOはどこへ行けばいいでしょうか。
検索しても見つけられません(涙)。

明日、ためしに渋谷まで探しに行きます。
小学生を連れて行くので、疲れる前に出会えるよう願っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16437115

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo子さん
クチコミ投稿数:59件

2013/08/04 21:51(1年以上前)

みっどぽんどさん

分かりづらい書き方だったので、補足します。

ショールームがあるなら、渋谷はやめて、そこへ行きたいですが、
ないなら、とりあえず明日は渋谷まで出ようと思っています。
(ビックカメラからスタートする予定です。)

もしショールームがあるようでしたら、教えていただけますでしょうか。

書込番号:16437143

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/08/04 23:34(1年以上前)

momo子さん
CASIOは楽器店のルートが弱いみたいで、だいたい大型家電量販店においてあります。
首都圏だと、BICカメラ、YAMADA電器、Nojimaあたりですね。
渋谷はあまり行ったことがないのでよくわかりませんが、家電量販店があったら覗いてみて下さい。
新宿だとBICカメラには置いてありました。

書込番号:16437586

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo子さん
クチコミ投稿数:59件

2013/08/04 23:51(1年以上前)

みっどぽんどさん

お返事ありがとうございます。

大型家電量販店に行ってみます!

書込番号:16437637

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「電子ピアノ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
カワイCA49を8年使った感想? 0 2025/09/17 10:45:18
ヤマハCLP825演奏紹介動画 0 2025/09/13 16:05:33
ヤマハYDP144演奏紹介動画 0 2025/09/11 23:19:29
カワイ・ヤマハ・ローランド比較動画 2 2025/09/10 15:07:34
カワイ新・旧機種の比較動画 2 2025/09/14 16:17:54
同音連打試験 0 2025/09/08 21:28:29
カワイKDP120演奏動画 0 2025/09/07 21:51:29
コルグE1air演奏動画 1 2025/09/06 13:41:46
Joshin web 割引クーポン 0 2025/09/05 15:09:12
2025年8月実売台数集計ランキング1位 0 2025/09/04 14:26:15

「電子ピアノ」のクチコミを見る(全 10899件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング