いま、色について色々調べています。そこで
ゲーム機(PS3)の色の基準・ターゲットは何に合わせてあるのでしょうか?
具体的には、白点の目標輝度(80〜120cd)と色温度(5000k〜6500k)がしりたいです
色々web俳諧しましたが、特にこれといった情報が見つからなくて・・・
情報ありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:16827241
0点
ご所望の回答にはならないかも知れませんが、私がテレビを買換えた際はこちら↓の記事を参考に設定しました。
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090812051/
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090819064/
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090825049/
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090828059/
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090916033/
書込番号:16830704
0点
返信ありがとうございました。
知りたかった内容とは少し違いましたです(~_~;)
記事の内容をざっと読みましたが、入出力レベル(範囲)の違いによる
色つぶれ等の記事のようでした。
一応公式にもメールで問い合わせ見ましたが
>恐れ入りますが、ご質問いただいた内容につきましては、
>お客様にご案内できる情報がございません。
といういかにも意味の分からない問い合わせへの回答でした
書込番号:16831159
0点
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_05/
こちらの記述にあるNTSC-J:9300K、NTSC:6500Kどちらかにゲーム制作では合わせていると思います。
ゲーム機は家庭用TVで映す前提だからです。
大まかには日本メーカーのゲームはNTSC-Jで、海外メーカーのゲームはNTSCに合わせているのかな?
その辺はよくわかりませんね。
http://d.hatena.ne.jp/JJs/20121124/p1
目標輝度は環境によると思うんですが違いますか?
読みかじりですみません。ご参考になれば。
書込番号:16835333
0点
返信ありがとうございます。
NTSC-J(9300K D93?)や NTSC(6500K D65)それぞれの規格一通り調べました
また、輝度についてはおっしゃるとおり環境光によって変わりますが
基本120cd程度が標準のようです。
ただ、NTSC-Jの9300Kについては、ブラウン管が基準と書いてあり
現在主流の液晶についての使用されている・いないの資料が出てきませんでした
現在おそらくゲーム作成の現場でブラウン管が使われていることはなく
また、家庭用TVもほぼ液晶になっていると思います。その上で、未だに9300kを
基準に作っているのかが謎なのです。
(相当青く見える 一昔前千と千尋が赤いとニュースもこの辺ごっちゃになったから?)
ゲーム業界などで、現状ではどのような基準で作成しているか(ガイドライン)等webで
あさっている最中です。
まあ、テレビというかPS3がICCに対応していない(はず)なので、正確な色を出すのは無理なんですが、白色点を合わすだけでも、相当色の改善が見込めますので、現在調べております
ちなみに参照していただいたHPには色々勉強させて?いただいております♪
そしてD65の蛍光灯が馬鹿高いのを嘆きつつD50(ra99)でお茶を濁しておりますw
書込番号:16835422
0点
液晶TVでもシネマモードは軒並み色温度を下げてなおかつ輝度も低くした設定です。
設定に多少の差はあると思いますが軒並み9300Kを基準にしていると思いますよ。
書込番号:16836632
0点
http://mount-q.com/yamaqblog/?p=3377
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/19/news014_3.html
ちょっと興味が湧いたので調べてみました。
上記のリンク先のとおり液晶TVでも9300Kが基準のようですね。
地デジ放送は6500Kが規格上標準らしいですが実際は違うようで「慣習」になっているようですね。
出荷されているTVの9300Kを基準にされるとみんな青く見えてしまう訳ですから仕方ないのかもしれません。
書込番号:16838137
0点
返信ありがとうございます。
色温度については以下が分かりやすかったです
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/30/news002.html
また色にうるさいmacでも5000k 6500k 9300k を環境に合わせて併用しているよです
http://d.hatena.ne.jp/kanonji/20090702/1246522017
TVでは商売上、色の正確さより見た目の綺麗さを(他社差別化)重視するメーカがわの都合と
憶測している人も。逆にPCモニタでは、色の正確さを売りにしているメーカも・・・
結局、規格はあっても統一はなされてない になりますかね・・・
せめてソフト側でCMS(ICC)に対応してほしいところです
ゲームパッケージにはNTSCと書かれていたので D65かD93のどちらかになると思いますが
どこか回答のもらえそうなメーカに問い合わせるしかないかな・・・
(sonyは分からんという回答)(開発者向けのガイドラインも見つからない)
書込番号:16839480
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゲーム機本体」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/11 14:55:56 | |
| 7 | 2025/10/28 19:00:14 | |
| 0 | 2025/10/25 14:42:16 | |
| 2 | 2025/10/26 17:54:45 | |
| 2 | 2025/10/24 23:01:13 | |
| 0 | 2025/10/22 20:00:46 | |
| 2 | 2025/10/18 17:21:00 | |
| 0 | 2025/09/29 14:08:33 | |
| 0 | 2025/09/28 15:25:34 | |
| 1 | 2025/10/06 10:38:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



