




春モデルのノートパソコンを買おうとおもっています。
NECのLB500J/22DかシャープのPC−PJ100H
のどちらにするか、迷っています。どちらの方が良いか
教えて下さい。
書込番号:1689
0点


2000/04/04 21:41(1年以上前)
NECはDOS/V機もどきなので余りおすすめできません。
余計なソフトが入りすぎてるし。
NECの方が安いですが実売で290,000円ぐらいならSHARPの
PC−PJ100Hの方が買って損はないと思います。
書込番号:1695
0点


2000/04/04 21:46(1年以上前)


2000/04/05 00:02(1年以上前)
>NECはDOS/V機もどきなので余りおすすめできません。
良く聞く事ですが、どの辺がどの様に「もどき」なのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:1710
0点


2000/04/05 00:51(1年以上前)
>DOS/V機もどき
もどきもなにも、NXはDOS/Vサポートしていないはず。
ちなみにDOS/V機とは、DOS/V(OSのことよ)が動作する、
PC-AT互換機って意味合い。ようするに通称。
Windowsしか使わないのでDOS/Vなんか動かないでいいと
いう人がほとんどのはず。
NXで何も問題はないと思います。比較的作りのいい部類だと思
います。
書込番号:1734
0点


2000/04/08 01:30(1年以上前)
迷える子羊よ。神の声を聞きなさい。(笑)
実は私、LB500とMF3/500Xを使用したことがありますが
一長一短です。ですからB5ノートで何をしたいかを具体的にしない
と、ペン3のハイスペックでも後悔します。巷でうわさのZ505N
Rにしてもしかりです。以下に機種別の長所短所を書きますので参考
にしてください。(但しカタログ上での標準において)
@MF3/500
(長所)バッテリーの持ちが良い。CD内臓なので使用頻度が多い場
合は便利。携帯が標準で繋げる。グラフィックカードは3D
対応なので妥協すれば遊べる。
(短所)CD内臓なので重い。発色数が65536色。立上げの起動
が遅い。メモリーの空きスロットが無く、標準との交換にな
る。FDDはコネクタボックスを装着しないといけない。
ALB500J
(長所)ここにあげる4台の中で一番薄くて軽い。標準でピッチが繋
げる。フリーズが少ない。NECのサポートは繋がる。オフ
ィスがついてくる。USB3ポート、カードスロット2。
(短所)CDやFDは起動する前に装着していないとだめ。3Dは遊
べない。バッテリーは1時間もたない。
BZ505NR
(長所)なんといってもデザインがよい。iリンクやメモリースティ
ック等の先進機能。FDがUSB標準接続。LANが標準。
ソニー製品との接続保証と連動性
(短所)バッテリーが一時間もたない。ジョグダイヤルやメモリース
ティック等のメーカー押し付けはいらない。不要なソフトが
多くてリソースを食っている(人によっては必要かも)。標準
では携帯もピッチも繋げない。3Dはまったくだめ。
BPJ100H(4/25発売)
(長所)液晶のシャープ。LB500の次に小さくて軽い。携帯が標
準で繋げる。iリンクや光デジタル出力等の先進機能。FD
がUSB標準接続。LANが標準。グラフィックカードが、
ATI社のMobility−Mなので3Dが遊べる。
(短所)バッテリーが1.3時間。スピーカーがモノラル。不要なソ
フトが多い(人によっては必要かも)。
以上が私の評価です。FF[がしたいならCしかありません。それで
もデスクトップにはかないませんが。又、バッテリーは容量が大きい
ものに変えれますが、その場合重くなるので、携帯性が失われます。
実は私も悩める子羊の一人なのです。以外とB5ハイスペックノート
選びも奥が深いですよね。しかし私は3Dがなんとか遊べるCにしま
す。@も遊べたけどCのレスポンスにはかなうまい。ちなみにAやB
でもグラフィックカードのパフォーマンスを下げれば動くけど、3D
に対応していないので遅いよほんと。参考になったでしょうか。反論
等もお待ちしています。
書込番号:2134
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/13 11:01:05 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 11:10:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 18:54:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 2:18:56 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/12 9:34:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 12:48:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 9:25:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 21:50:37 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 14:03:36 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 6:24:32 |