『かな漢字変換:内蔵ドライブと内臓ドライブ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『かな漢字変換:内蔵ドライブと内臓ドライブ』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト

昔昔、あるレポートに内蔵形式と書くところを内臓形式と書いてコッピドク怒られた事がある。

当時は、OASYSの辞書を使ってたんだろう。 指摘されるまで気づかなかったが、恥ずかしい間違いなので以降は注意してる。ただ、価格.comの投稿だと、いろんな端末でいきなり書いて再校しないので 内臓と間違える事もあるだろう。

価格.comの書き込みを見てると、内蔵を内臓と書いてる事例が非常に多い。50%以上かも知れない。
拡張スロットルや、インストロールなどの間違いよりずっと多い。

さすがに最近のOS標準の MS IMEでも、何も考えずに

  ないぞうどらいぶ(変換) -> 内蔵ドライブ

とやれば、正しく入力されるが、細かく区切って変換すると

  ないぞう(変換)どらいぶ(変換) −>内臓ドライブ

になる事もある。ここらどうにかならないかな...MS-IMEは結構おバカさんなので、単漢字変換を使い続ける気持ちもわかる。

言葉は慣用の集合だから、誤用の事例が増えて、使い続けられるとそれが常用になることは珍しくない。 でも、内臓メモリや内臓ディスクが正しい用語になったら、なんだか おなかの中で円盤が回転してるようで気持ちが悪い...

以前は ATOKも使ってたけど、最近は面倒で、OS標準の ME-IMEばかりだ。
昔から ATOKは賢いので、ここらは対応済なのだろうか? 

ドライブの前が 内臓と入力されてたら、前に戻って自動チェックして

 ”お客様は、今 内臓ドライブと入力されましたが、これは内蔵ドライブではありませんか? 修正いたしましょうか?”

と提案してくれるとか、比較的簡単にできそうでもある.... 最近使わないので分からない..

書込番号:16951428

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/12/13 16:34(1年以上前)

ATOKは未だ使ったことは無いですけど、他に一例として「的を得る」と変換すると間違いを指摘してくれるそうですね。
正しくは『的を射る』ですよ、と。

確かに、このBBSでは内臓式、内臓HDDと書いている人は多いですね。
それとプリント「基板」を「基盤」と書いているのも多い。
「ご教示下さい」が正しいのに「ご教授」と書いたり。
それから役不足、力不足の誤用。
「敷居が高い」これも間違って使っておられる方も。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/94732/m0u/

書込番号:16951737

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「OSソフト」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング