『イエローハット砺波店でのエンジンオイル給油量について』 の クチコミ掲示板

『イエローハット砺波店でのエンジンオイル給油量について』 のクチコミ掲示板

RSS


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ98

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:157件

昨日富山県のイエローハット砺波店で軽自動車(スズキ系乗用車)のオイル交換をしました。
缶買いでなく、車種ごとに定められた金額での交換にしました。
これまでも同店やイエローハットの他店でも、そのような交換をしてきたんですが、今まですべてオイルゲージ満量のぎりぎりまで給油していただいていました。またオイル量の確認にも立ち会ってきました。

他社を含めこれまで30年以上の運転履歴の中でエンジンオイル交換では満量ぎりぎりまでに給油しておくことが当たり前だとも思っていました。

ところが今回は、満了でなく満量と下限の中間より少し上のところで給油が止められていました。あれ?と思ったので、満了にしないのですかと問い合わせましたら、ゲージの8割ぐらいが適正との言い分でした。初めてのことなので、給油適正量の基準があるのか聞きましたら、車両整備協会での標準とのことでした。
皆さんはそんな基準て聞いたことがありますか?

結果的には、他店や当店でのこれまでの給油状況を整備担当に話し、満量給油してもらいましたが、
なんとも納得がいきません。

イエローハット全店でエンジンオイル交換で8割給油で徹底しているのであれば、ある意味我慢しますが、定額なので口実をつくってオイル給油量を減らしたとも考えたくなります。

皆さんどう思いますか?



書込番号:17012904

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/12/29 22:16(1年以上前)

オイルは燃料ではないので、ゲージ上限まで入れるものではないです。
またオイルを上入れする場合はオイルパンに落ちてくるまでに時間がかかるので、
オイルを入れた直後にゲージ上限だと多すぎます。

書込番号:17013131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/12/29 22:23(1年以上前)

売り上げ上げる為に、上限を遥かに超える量を入れるところもあったりする。

自分なら八分目大いに結構って思います。

書込番号:17013152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/12/29 22:40(1年以上前)

http://carsuta.livedoor.biz/archives/51175917.html

私は中間が通常の量だと思っていますので、中間より少し上は全く問題が無いと思います

オイルがかなり減る車ならば規定ギリギリまで入れるのもアリかとは思いますが、その他は意味が無い事だと思います

規定ギリギリまで入れると得をした気になるからなのでしょうか? 。

書込番号:17013222

ナイスクチコミ!11


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2013/12/30 01:08(1年以上前)

車の規定オイル量は把握されてないのでしょうか?
例えば、オイルエレメント交換時4.2リットル、オイル交換のみ4リットルとか
そのうえでレベルゲージ内ならOKじゃないんですか?

書込番号:17013802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/12/30 02:07(1年以上前)

エンジンオイルは回っているオイルが全部落ち切ってゲージの満量線の下。
普通そんなの待ってられない。
ゲージの真ん中までいったん入れてエンジン回して回りきったところで
ゲージの真ん中に合わせれば落ちきった時に大体ゲージの満量付近。

ちなみにエンジン保護と燃費を加味すると回った状態でゲージのLowになる位が一番。

書込番号:17013910

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/12/30 05:13(1年以上前)

 私はエンジン設計を大学の授業でではありますがしたことのある者ですが、規定量ぎりぎりにオイルを入れたのであればまだいいのですが(勿論安全範囲をとっていますので)、規定量を大幅に超えると、エンジンが壊れてしまうことがありますよ?
 具体的な例はオイルが滲んで出てくるものから吹き出すもの、はたまたエンジンがオイルの内圧に負けて☓☓☓とか(とある部分の強度を落として最悪の事態が起こらないように設計するのが当たり前ではありますが)。

 推奨量はローレベルとハイレベルの間です。
 私は真ん中近くがいいです。
 少しだけアイドリングしてまだ満杯だったら私はオイルを抜いてもらいます。

 とはいえども、ご自身が満杯まで入れられないと納得出来ないのであれば、余裕代はまだありますので入れてもらってください。
 ただし、オイルのフリクションロスでほんの僅かですが燃費は落ちますが。

書込番号:17014047

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/30 12:40(1年以上前)

逆に良かったのではないでしょうか?
今まで30年も間違った認識を持たされていた事に気付かせてくれたと考えるようにしたら如何ですか?
皆様書き込まれている様に私も真ん中から少し上くらいが車にも良いと考えます。
初めて適正を知る整備士に会えたのではないでしょうか?
今までは入れて廻してないでオイルチェックとかだったかも知れませんよ。
一度 車を停めておいて10時間位したらもう一度チェックしてみてはどうでしょうか?
今度は逆に入り過ぎてるかも知れませんよ。
量販店の量り売りオイルの原価を考えてみれば たかが70円位の量をわざと減らす事も考えづらいと思います。



書込番号:17015061

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:157件

2013/12/30 15:42(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。

今回の質問の結果としては、オイルゲージ上限が適正との回答はなかったようです。
若干HP上では上限が適正とのものもありましたが、オイルゲージ上限が適正と思ってきた考えは改めようと思います。

逆に皆さんの意見を参考にすると、これまで私が思い込みを続けたのも問題ですが、スタンドや整備工場、イエローハットを含めた車用品店で、何の疑問もなく? オイルゲージ上限まで入れているのもいかがかと思います。

余談ですが、ただ一つ自分の意見として、自分でオイル量点検は定期的に行っていますが、目印のあるオイルゲージ上限まで入れておくと、オイルが減ったときにすぐ発見できる利点もあります。

いずれにしても、今度イエローハット砺波店に行くときには、お礼を言ってきたいと思います。

書込番号:17015667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/12/30 20:21(1年以上前)

解決済と有りますし、回答内容に同感ですが、、、、

私の場合、最初の交換時に入れた量を確認し、次回から入れる量を指示することにしてます。

MOVE、H14年製に乗っていた時は、レベルゲージの上限まで入れても2.2リットルしか入りませんでした。
フィルターを交換しても2.5リットルではレベル上限超えました。
で、ダイハツはオイル量少ない傾向なので、レベルゲージいっぱいまで入れてました。

その他の軽は、ハイとローの中間(2.5リットル)にしました。

チョイノリ専門の軽トラ(2000km/年走行)は、下限レベルにしています。
  これは、オイルの温度が上がらない為にオイル給油口にマヨネーズがたまるのを減少させるためでもありました。

書込番号:17016676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/25 07:41(1年以上前)

解決済みなのですが、レスをします。

エンジンを停止して直後ではなく、夜、仕事から帰宅しエンジンを停止して、翌朝ゲージをチェックする、のが良いですね。
入れすぎは良くないです。それで判断された方が良いと思います。入れた直後に上限ぎりぎりでは多いですね。
なお、構造上、本当に微量ずつ減りますがメンテがきちんと行き届いていたら体感できるレベルでは無いので(一部車種を除く)、問題視しなくてもいいと思います。

交換時に説明書通りの量を入れますとやや多すぎる場合が結構ありますから、交換後最初に充填する際は説明書の量の80%位を入れ、エンジンを5分くらいかけて止め、チェックします。その上で足りない分を計算して入れます。
経験上。上限と下限とまん中としまして、およそ上限とまん中の中間くらいかやや上にあれば良いと思います。全部の車種ではないですが、あくまでも目安です。

それと、近年は車種クラス別(例えば、軽・スモール・コンパクト・ミドル・ビッグなど)に料金が設定されている事が多いですから、量り売りするところは減っていますね。
なので、量のチェックは一律どの車種においてもゲージ上限まで入れるのではないでしょうか。

書込番号:17110197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/06 18:01(1年以上前)

イエローハットで入れる時はきおつけた方がいいかもしれません

基本的にフランチャイズで店によりオイル量など把握してない店員などが多く

酷いところはオイルをしていしても無視で指定以上入れてお金を取る人もいるらしいです

もっと酷いと無知?レベルの人がナビの設置をしたりするらしいです

書込番号:17598515

ナイスクチコミ!3


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/06/06 18:14(1年以上前)

こんな無責任な匿名掲示板(失礼m(_ _)mww)で判断しちゃって大丈夫ですか??ww

身近なディーラーとか自動車整備工場とか、メーカーの客相とかにも聞いた方がよいのでは??(*^_^*)


ちなみに、私はイエローハットとかオートバックスに車は触らせないですけど…ww

書込番号:17598559

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「車用エンジンオイル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)