


各時計メーカーさんが、オーバーホールを4−5年でするように推奨してますが、以前チュードルのクロノタイムを7−8年たったので日ロにオーバーホールにだしましたが(7−8万)、オーバーホールする以前は日差が3−4秒でしたが、オーバーホール後には10−15秒の日差です。
オーバーホールすることにより、時計本来の時間の正確さをそこなわれるのではないでしょうか?
機械式は数本もっていますので、オメガのGMT(クロノメーター基準、6年使用)をオーバーホールの見積もりを出してもらいました(36000円)、オーバーホール前は日差3−4秒ですが、オーバーホール後の日差はどれ位に尋ねた所、+-15秒との事、オーバーホール自体が時計の価値を
下げてしまってるのでと思うのですが?チュードルもオメガの時計価格が20万もしませんがオーバーホールの値が高い様に思えてなりません、よほど
愛着の時計以外ならオーバーホールせず売ってそれをもとに新しい腕時計を購入した方が得策ではと感じています。
オーバーホールに払うお金で、セイコーの機械式(日差+-15秒)が買えてしまいます、オーバーホールも1万位だとききました。
良く壊れぬ為にオーバーホールに出しましょうと言う声をききますが、オーバーホール自体が壊しでは?
もう、オーバーホール自体が何なのかわかりません!
オーバーホールに出して良かった、悪かったなどのご意見を下さい。
書込番号:17071675
14点

オーバーホールについての考えは、貴方のように考える方やあるサイクルで実施する方など人それぞれ。。。
機械物は動くと必ず磨耗しますし潤滑油も必要。
定期的なメンテナンスは、必要と私は考えます。
ですが、疑問があるなら買い替えなり、動かなくなってから
オーバーホールするなりご自分で考えればと思います。
気に入って買った物、愛着も湧きます。
大切に使い続けたいものです。。。
書込番号:17071928 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

オーバーホールは分解掃除です。分解すれば分解前と比べ歩度が変わります。
たまたま、yuuya-mikaさんの場合は誤差が大きくなりましたが、誤差が小さくなる場合もあります。
メーカーの指す誤差の許容範囲なら文句は言えませんね。
時計を女性に例えると、恋い焦がれてやっと結婚して(購入) "一生大切にするよ" な〜んて言っても、浮気したり、ほっといたり、、、。
でも本気で惚れたら定期的にエステ(オーバーホール)に通わせたりと大事にします。
時計も本気で惚れたら大切にする。
そんなもんでしょうね。
えっ?私ですか?
私は皆平等に扱ってますよ。f^_^;)
書込番号:17072119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

OHすることによって価値は
下がらないと思います。
人間ドックみたいなものと
理解してます。
機械式時計にクォーツみたいな
精度を求めるのは 無理です。
調整の個体差もありますし
自動巻であれば 個人の運動量にも
影響されます。
クロノグラフは OH料金は高めに
なるようです。
数分進んでても 社会生活には
なんら支障ないですからね。
精度に少し厳し過ぎと感じます。
書込番号:17072973 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

せっかく機械式時計をお持ちなので、機械のことをおおまかに勉強されたらいいと思います
自分は技術者ではありませんので細かい話はできませんが、機械式時計を数本持っていますので
修理店の人と話する機会が多くていろいろと教えてもらっています
現在は日差15秒とのことですが、この時計を他の技術者が調整すれば日差5秒になる可能性はあります
クォーツ時計は電池を変えれば日差は同じ結果になりますが、テンプ調整は違います
OHは分解洗浄して注油して調整して元に戻す作業のことです
自分が世話になっている修理店には、同業者から作業ミスをした時計が持ち込まれてきます
OHの話は時計販売店では詳しくは話していないところがほとんどです
OHを勧めなくても、使っていれば故障して動かなくなることはよくありますから言い値で請求できます
出費のことが心配であれば愛着がない時計は売ってしまうのはいいと思いますし
買った時計はOHには出さずに数年で売るのもいいと思います
自分は愛着がなくなった時計は売却して、気に入っているものだけを保持しています
書込番号:17074217
10点

腕時計を人間ドックとか車検とかに例えられますが、健康とか安全とは無関係ですからね。
所詮、装飾品です。
気に入らなきゃ煮るなり焼くなりしちゃってくださいm(__)m
書込番号:17074730 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

機械式時計の価値は日差とかでわなくブランドとデザインだとわかりました。
前々から気になってセイコーのSARB033(実価格¥32800)を買いました、なぜ購入に中途したかというと日差−15〜+25秒でした。
機械式時計がオーバーホール後の精度が大幅に落ちるならっと思い、SARB033を購入しました。期待以上の精度でした+5秒でした。オーバーホール代も¥10000位です。オメガのオーバーホール代が¥37800(SARB033が買える。(笑))
結局、機械式時計はブランドと好みだと思いました。精度にこだわるのはナンセンスだときずきました。
精度ならクォーツ、電波時計、スプリングドライブ(セイコーの店員さんがつけてました)だと気ずきました。
書込番号:17122802
3点

以前、家内のロレックス デイデイトを正規販売店にてオーバーホールし、帰ってきたらやたらと秒針が狂うことがあり、再度オーバーホールに出した経験があります。 2度目の点検から帰ってきてもこの状況は改善されませんでしたが、それから3年 今は普通に時を刻んでくれます。
オーバーホールに出すと、お金はかかるし、その間時計はないし、まさに時間と同じで過ぎていくだけのものと言ってしまうとそれまでです。
費用対効果を考えるなら下取り→買い替えが最も効率がいい方法の1つであると思います。 皆さんが書いているように、そのものに執着や思いがあるのか、それとも割り切れる関係なのかで、大きく判断は変わってくるものと思います。
書込番号:17167595
7点

今の流れだと次は1万円以下で買える機械式ですかね?逆輸入のセイコーとかなら買えますね。ただし今度はOH代数千円と言う訳には行きません。すると次はクオーツ?最後は電池交換代より安い100均のデジタル時計ですか?いや最後の最後は腹時計?日差は空腹感任せです(笑)
書込番号:17190024 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
やはり、皆様の言う様にOH後はメーカー基準におさまる範囲だと理解いたしました。
たまたま、百貨店さんでベルト調整をした際、機械式時計では新品でも+-15秒はでると聞きました。
精度にこだわりすぎてると反省しております。
書込番号:17197327
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「腕時計」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 21:59:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/29 22:05:56 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/30 0:47:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 14:47:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 21:13:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 6:22:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 23:08:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 14:23:24 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 15:06:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 5:54:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





