


近々にノートPCが必要になり、いろいろ調べているのですが、調べれば調べるほど
検討する項目が増えてしまい、なかなか答えを出せずにいます。
皆様のご意見を伺えればと思います。
【前提】
・メインPC
・頻繁に持ち運ぶわけではないが、週末などは気分転換にカフェでパソコンをすることが多いので、
持ち運びができること
・ブラウザのタブを多く使う、またアプリを複数起動した状態で使用することが多い
・弥生の青色申告を使っている
・データは音楽が一番占めている(画像はあんまりなく、動画は見たらその都度消している。)
・外見はとても重要
・予算は15万円強
⇒上記からスペックは、
CPU: Core i5(必須)
メモリー:8GB(必須)
ストレージ:SSD 128GB(ハイブリッドHDDでも可)
ディスプレイ:13インチ(最悪、11インチや15インチでも可)
以上が望ましいという結論に至りました。
【気になったPC】
・13インチ MacBook Air
・MacBook Pro Retina
・VAIO Fit 13A
※この他のPCも良い物があればと探しています。
===迷っていること===
・(メインPCとして長く使っていくので)無線LAN規格 「IEEE 802.11ac」は
必須と考えたほうがいいのか?
・Windows8(及び8.1)が使いづらそうだから、Windows7を選ぶべきなのか?
(Windows8を選択から外すぐらいの対応が必要なのか)
・(外見のデザインはMacがいいと思うが)OS Xは基本的に使わないで、
Boot CampでWindowsを使用と思う。
それでもMacbookにする価値はあるのか?
・外付けHDDは購入予定だが、それでもストレージの容量が128GBでは
足りないのではないのかという懸念。
長くなってしまいましたが、「このPCがいいんじゃない?」、
「こういう要素を考慮するべきでは?」など何でも構いません。
皆様のお知恵を拝借できればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:17151447
0点

Win8と7は一長一短なのでどちらでも。
特に8が使いづらいというわけじゃないです。
実際スタート画面は、デフォルトの邪魔なソフトをざっくり削除してしまえばかなり使いやすくなりますし、設定のために必要なメニューが左下右クリックで一発呼び出しできるのでWin7より使いやすい面もあるし、なんといっても起動が速いです。
アプリをインストールしてそのまま使おうとすると、どこに行ったかわからなくて途方にくれますが、Startmenu8などを入れておけば、ほぼ問題なし。
macでwindowsを使うのは別にとめませんけど、それなりの手間はかかるし、せっかく使いやすいmac OSが使えるのに、なんでわざわざ究極の選択をしなきゃいけないWinをインストールするのかという気はしますね。
ただ、キーボード配列を除いてハードウェアとしてみた場合、これほどできのよいノートはWindowsマシンには見当たりません。
書込番号:17151499
2点

>・(メインPCとして長く使っていくので)無線LAN規格 「IEEE 802.11ac」は
必須と考えたほうがいいのか?
必須とは考えません。
>・Windows8(及び8.1)が使いづらそうだから、Windows7を選ぶべきなのか?
Windows8、8.1はWindows7のデスクトップ画面にタッチ操作用のスタート画面をくっつけたOS。
使いにくければ、スタートメニューを復活させるソフトがあります・
http://matome.naver.jp/odai/2135150257523509001
>・(外見のデザインはMacがいいと思うが)OS Xは基本的に使わないで、
> Boot CampでWindowsを使用と思う。
> それでもMacbookにする価値はあるのか?
大都会では多くのMacが街なかで見られるようなので、珍しさには欠けると思いますが、トラックパッド(タッチパッド)の操作がWindowsPCに比べると秀逸なので選ぶ価値はあるかと思います。
BootCampよりは、Parallelsのような仮想環境ソフトを使う方がSSDのストレージ容量が小さい場合、有効に使えるでしょう。
Retina、Airの選択は、重量、ディスプレィの出来が違いますので、店頭で見て下さい。
>・外付けHDDは購入予定だが、それでもストレージの容量が128GBでは
足りないのではないのかという懸念。
128GBで使えないことはありませんが、256GBは今どき普通でしょう。予算があれば、512GBでも欲しいと思います。
書込番号:17151502
2点

Windowsの高画素ディスプレィモデル。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000585758_K0000596695_K0000596694_K0000600846_J0000010647_K0000585755_K0000592341&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6-7_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
Macのモデル。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000587980_K0000587981_K0000587979_K0000519282_K0000389913
書込番号:17151616
2点

外付けHDDは購入予定だが
↑ならば128GBで十分です。設定次第ですがアプリ関係で50GB位とみて良いです。
弥生の青色申告を使っている
↑これはwindowsのみなので、そうなると、Boot CampでWindowsを使用するのは、費用の問題もあり、悩ましいところですね。
office付きと無しとで検索してみました。
(東芝は最近不具合が多発しており除外しました)
性能、信頼性から言ってoffice付きのFMV LIFEBOOK SHシリーズ WS2/M WMS277_L011 価格.com限定 Core i7・メモリ10GB搭載 ミニマムサポートモデルが良いのですが。。。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003918_K0000600847_K0000587926_K0000587286_K0000615695_J0000011157&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6-7_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
書込番号:17151788
2点

皆様、ご返信ありがとうございます!
>ムアディブさん
弥生の青色申告がWindowsでしか動作しないのですが、OSを使い分けるのはあんまり好みじゃないので
(どちらかというと一つのものをどっぷり使いたい嗜好なので)Windowsを使おうと思ってました。
ムアディブさんの仰るとおりキーボードの配列のことを加味してもMacのデザインは魅力的です。
>キハ65さん
128GBではやはり頼りないですよね。最低256GBでいこうと思います。
今のノートにVirtualBOXのUbuntuがインストールされているんですがレスポンスが悪く、仮想環境での
長時間の作業はキツイのではと懸念していますが、どうなんでしょうか?
キハ65さんの主観で構わないのでMBAとMBPどちらを選ぶかご意見を伺えればと思います。
>1981sinichirouさん
FMVはデザインや性能、価格などこれといった特徴がなかったので、あまり見てませんでした。
明日にでも実機を確認してみたいと想います。
書込番号:17151954
0点

>キハ65さんの主観で構わないのでMBAとMBPどちらを選ぶかご意見を伺えればと思います。
自分自身が使っているのは、Mac Book Pro Retina 13インチモデルです。
でも、この掲示板で書き込んでいるのは4年前のWindows7 16インチノートPCです。
書込番号:17152026
1点

もう少し突っ込んでMacのことを書くと、性能的にはAirよりProの方が上です。
ただし、Pro Retinaモデルの場合、BootCampでWindowsの解像度はデフォルトでWindowsPCの高解像度モデルと同じようになります。
例えば、13インチモデルですと、2560x1600となり、高解像度が故に、アイコン、文字が大きさ小さくなりすぎるので、アイコンや文字の大きさ、ブラウザの表示を拡大しないといけません。
仮想環境ソフトのWindowsは、VMware Fusionを使っていますが、デフォルトで画面の解像度は1280×800で見易いです。
Macもインターネット通販から購入するとWindowsPCと比べても高価でなく、有力な購入候補の一つになるか思います。
書込番号:17153385
2点

VAIO FItは構造上止めた方が良いです。まだ3-4年使ったという人がなく、構造的に長期間の使用に耐えうるか
非常に微妙な設計です。
それと、Corei5にこだわる意味合いがあまりないのでは? モバイルCPUの後ろ「U」付きHaswell世代ですと
Corei7との差は2コア4スレッドで実質、クロックがわずかに違う程度。Corei3はターボブーストが利かないだけで
基本、Corei7-i5-i3間に通常用途で目に見えた差はありませんよ。
またメモリ容量を「8GB」としていることで、一部のUltrabookが対象外になってしまいますね。
そもそも、Winodowsをメインにするのであれば、わざわざMACを選ぶ理由もよくわかりませんが??
今一度優先すべき事項を整理された方が宜しいかと。
各メーカでご希望範囲でのお勧めは
ソニー VAIO Pro13
NEC LaiveGタイプZ(LZ)
Lanovo ThinkPad X1 Carbon
富士通 FMV LIFEBOOK SHシリーズ
東芝 Dynabook KIRA
panasonic Let's note SX/NX/AX3
13インチクラスですと、最低1600x900~出来れば1980x1080欲しい。Ratinaのようなディスプレイは一見情報量が
おおく使いやすそうに見えますが、Windows8/8.1はまだ超高解像度モニタ向けにシームレスに画面解像度が弄れ
る部分については、MACOSに比べて完全に対応し切れておりません。
あまり持ち歩かないと言うことですが、バッテリーやACアダプタまでの重量は加味しておいた方が良いです。
屋外で使うなら、Wi-Fiサービスを使うのもありですし、WiMAX内蔵なら都市部ならどこでも通信速度・容量に
気にせず使えます。
あとは本当に、UltrabookやMACBookAirのような機種で良いかという点。
最近は薄型・軽量を売りするがあまり、メモリの増設交換・HDDやSSDの交換などが安易に出来ず、また2-3年
経過してバッテリ容量が減ってきても交換できない場合がままあります。2-3年周期で買い換えるのか、バッ
テリーなどが別売・購入が出来るのか。
また、単体使用やオンラインストレージメインなら良いですが、自宅で増設ハードディスク・ネットワーク・
プリンタ、USB機器、マウスなどの接続をどう考えているか? MACや一部Ultrabookは必要なインターフェース
が十分に用意されていないことも多いです。
見た目や可搬性もありますが、もうちょっと要所を抑えた検討をお勧めします。
書込番号:17153548
2点

MACを買って、winメインなんてふざけた使い方はやめた方が良い 予算が十分なら、いくらでも機種はあるし、直販なら、オーダーで作ってくれるからね
相変わらず、8より7とかイミフだよな
書込番号:17154440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音楽を良く聴くなら、VAIOが良いと思います。
理由は、SONY独自のオーディオ技術が投入されているので音質が良いからです。
http://www.sony.jp/vaio/solution/hq/index2.html
書込番号:17154707
2点

わたしは VAIO Fit 13A が良いと思います。
その他では、dynabook KIRA V634 なんか良いと思います。
特にデザインを重視して選びました。( 候補に挙げているものがデザイン優先と読み取りました! )
なお、Windows 8、8.1 は使っているうちになれると思いますよ。
http://kakaku.com/item/J0000011165/ ( VAIO Fit 13A SVF13N1A1J Core i7/メモリー8GB/SSD256GB/Windows 8 Pro搭載モデル )
http://kakaku.com/item/K0000597301/ ( dynabook KIRA V634/W7K PV63427KNUSW Core i7/メモリー8GB/SSD256GBモデル )
書込番号:17154776
2点

Windows7か8かは、タッチパネルの有無もしくは、自身の慣れで使うアプリには大きな影響はないでしょう。
ただし、VAIO Fitはぜったいに止めた方が良いです。
ソニーのヒンジの弱さ・トラブルの多さは昔から定番。
ただでさえ弱くて負荷がかかる分を一つ増やした上、ラバーでつなぐ構造。
十分な試験をしているといいつつ、他のメーカのテストのように、落下や耐圧試験などの情報も全くなく
これで4-5年使ったときのまだ、実績がなく、耐久性に疑問を感じます。
1カ所で良いものを通常のヒンジ+ラバーヒンジでトラブルの発生原因を2カ所にして、かつぶつかりや落下
テストの情報もないようなものを持ち歩くのは怖いところです。
書込番号:17154941
3点

『新しいOSに対しての対応・製品品質・拡張性(専用ポート拡張ユニット等)・修理交換部品入手の容易さ・価格に対する性能』この5点に絞り込むと、3点以上条件を満たさないソニーは選択肢から除外ですね。
書込番号:17155089
2点

>キハ65さん
参考になりました。
ありがとうございます。
>この街でさん
VAIO Fitの構造上、またSONY製品という部分で2、3年使い続けられるかどうかというのは
正直不安視しています。(3年程度で買い替える予定)
スペックを満たした上で、見た目を最重要に考えてます。
各インターフェイスについては、マウスはBluetoothのものを、ストレージはNASにしようと思っているので
大丈夫と考えています。
>サカナハクションさん
たしかにMacでWindowsをメインにするというのはあれなのかもしれないですね。
Windows機としてもMacは魅力的かなと思っていたのですが…
>E=mc^2さん
音楽はよく聞くのですが、ノートPCに音質は期待してないです。
>naranoocchanさん
趣向的にデザインに重きを置いてしまいます。。
皆さんの意見を伺い、PC1台にいろいろなことを求めすぎている自分に気づかされました…
優先順位を考え直しました。
@(家だとわりとぐうたらしてしまうので)外で仕事ができること
Aデザイン
B2、3年使い続けられること
で、検討したいと思います。
書込番号:17155215
0点

比較対象がまちがっているだろ?という意見もあるかなと思いますが、
SurfacePro2とMacbook Airが最終候補になりました。
書込番号:17155544
0点

サーフェースpro2は今、受注停止になっていますよ?
要在庫確認を。
ただ、専用キーボードはありますが純粋なノートパソコンに比べると作業性は落ちます。
あとノーパソと違い、膝の上や適度な角度での画面の角度調整はしにくいです。
タブレットとペン入力がメインで買う機種であることをお忘れなく。
同じ重量ならLavieZのほうが画面も大きく使いやすいと思いますがね。
書込番号:17157215
1点

>この街でさん
スペックやOS、バンドルされているOfficeなどを考慮するとかなりお得感がある商品かなと思って
飛びついてしまいました。
ただ、受注停止はかなりネックです。。
MS社の戦略を考えると、需要を満たすだけの生産はしなさそうですし。
書込番号:17157407
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/06 9:21:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:51:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 9:13:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 17:07:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:31:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/01 17:48:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/31 16:06:04 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/02 19:39:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/30 21:25:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 11:22:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
