『オイルの物質に詳しい方お願いします。』 の クチコミ掲示板

『オイルの物質に詳しい方お願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ90

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルの物質に詳しい方お願いします。

2014/02/12 12:45(1年以上前)


車用エンジンオイル

スレ主 s92oさん
クチコミ投稿数:33件

現在、Mobil1オイルの0W30、5W30でどちらを使うか迷っているところで燃費は無視、エンジンの保護性能がいいものを選ぼうと思っています。
MSDSを読むと

0W30は
1-デセン(ポリアルファーオレフィン)、水素化処理したホモポリマー 10〜20%
高度水素化重質パラフィン系油蒸留物 30〜40%
溶剤脱蝋重質パラフィン系蒸留油 1〜5%
鉱物油 30〜40%

5W30は
1-デセン(ポリアルファーオレフィン)、水素化処理したホモポリマー 20〜30%
鉱物油 60〜70%

と記載がありました。
Mobil1の場合、鉱物油=VHVI 高度水素化精製基油のことらしいですね。
1-デセン(ポリアルファーオレフィン)、水素化処理したホモポリマー =PAOのことですよね?
では高度水素化重質パラフィン系油蒸留物とはなんですか?
溶剤脱蝋重質パラフィン系蒸留油とはなんですか?

若干ですが、なぜか耐熱?高温域では0W30が微かに性能が上ですが、長期使用においては劣化しやすいと聞いたことがあります。
当方が古い考えなのだと思うのですが、どうも0Wと言うものはどうなの?と思ってしまいます。

高速道路主体、夏場はアイドリング、渋滞がかなり多いスタイルだと0W30,.5W30どちらがおすすめですか?

使用車種はトヨタルミオン1.8L
推奨オイル粘度0W20.5W20.5W30です。
純正は入れるつもりはありません。

書込番号:17181899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/02/12 13:19(1年以上前)

もう解決済みの話では?

どちらでも変わらない。
どちらでも一緒です。

純正の何がそんなに不満で不安なのですか?

書込番号:17182022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2014/02/12 13:29(1年以上前)

>高速道路主体、夏場はアイドリング、渋滞がかなり多いスタイルだと0W30,.5W30どちらがおすすめですか?

私なら迷わず値段の安い方で・・・としか・・・

トヨタルミオン1.8Lなら、純正のオイルで充分すぎると思うので・・・
まさか、サーキット走行してるわけじゃないのでしょう?
ルミオンに高価なオイル入れる意味がわかりません。

書込番号:17182043

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/02/12 14:44(1年以上前)

>Mobil1オイルの0W30、5W30でどちらを使うか迷っているところで燃費は無視、エンジンの保護性能がいいものを選ぼうと思っています。

今は冬なんで、その二択なら取りあえず 0W-30 にしておけばイイのでは?

>高速道路主体、夏場はアイドリング、渋滞がかなり多いスタイルだと0W30,.5W30どちらがおすすめですか?

やたらとエンジンの保護性能を気にしているようだけど、
オイル交換をしないまま(今回のオイルのまま)、夏場も乗り越えようとしているんですか?
なんだか本末転倒のような気が・・・

夏に再度交換するつもりなら、夏と冬で粘度を変えてもイイのでは?

>推奨オイル粘度0W20.5W20.5W30です。

冬場 0W-20
夏場 5W-30
・・・をチョイスすれば、事足りると思うけどなぁ。
1年中、0W-20 でも大丈夫だけど・・・

>純正は入れるつもりはありません。

ルミオンってクルマはよく知らなかったけど、
いわゆるカローラシリーズなんですね?

ん〜ん。純正オイルが最適なような・・・

書込番号:17182203

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/02/12 19:07(1年以上前)

パラフィンは炭素原子の数が20以上の炭化水素化合物であり鉱物油の主要な成分です。
高度水素化重質パラフィン系油蒸留物、溶剤脱蝋重質パラフィン系蒸留油とは常圧蒸留により得られた重質留分を更に減圧蒸留し分留した潤滑油留分を脱硫・脱蝋・水素添加などの精製工程にかける事により得られる高度精製基油です。

0W30は低温流動性が高いポリアルファーオレフィン10〜20%と5W30の20〜30%と比べて割合が減っている様ですから、その分鉱物油から低温流動性が低いワックス分を減らして低温流動性を確保しているのでしょう。

>若干ですが、なぜか耐熱?高温域では0W30が微かに性能が上ですが、長期使用においては劣化しやすいと聞いたことがあります。

ベースオイルとしては0W30の方が粘度が低い筈なので粘度指数向上剤(油溶性高分子ポリマー)の割合が多いという事ですかね。

低温始動性や燃費を重視しないなら5W30でいいのでは。

書込番号:17182997

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/13 07:47(1年以上前)

猫の座布団さんがお答えしている内容でほぼ正解だと思います。前回の質問で私がお答えしたことと似ており安心しました。
良い考えが浮かびました、エンジン保護性能重視との事ですが乗り心地は良いんでしょうか?取り敢えず4リットル缶を両方購入して0w−30から使ってみる、次に5w−30を使ってフィーリングを比べてみる、最後は気に入った方の1リットル缶を購入し一度だけミックスして使う、その後は気に入った方を使い続ける。如何でしょうか?無駄が出ないですよ。

ちなみに 0w−30のその二つはVHVIのなかでもより粘度指数の高いグループ3+ かも知れないです。

モービルでそのあたりならベースも良くて熱だれにも強いのは5w−30ESP
Formulaですかねぇ。

書込番号:17185125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/13 17:45(1年以上前)

スレ主様が迷われている様子なので実際に両オイルを自分が借りているカローラAXIOに入れて試走してみました。(恐らく同じエンジン形式 )
まず0w−30の方が回りも軽くエンジン音も静かでした。 エンジン音が静か=保護性能とは違うかもですが安心感は有ります。 夏の暑い時とはまた違うかもですが今の時期かかりも回りも良いのは気持ち良いです。 もしスレ主様がこのニ択でしかオイルを考えないので有れば冬0w、夏5wで良いのではないかと思います。所詮ベースオイルが何であれ普段乗りには大差ないのと、そもそもどちらが良いかは実際にはご自分のフィーリングですし(たとえエステル100%でも合わなければそれ迄)
どういう使い方をしたいのか?どういう頻度で交換予定なのか? 現車の現在の走行距離などなど様々な情報がないと一概にどちらが とは言えないと思います。その考えの現れが純正で充分や どちらでもという返答だと思います。
私は両方実際に本日使いました。正直それ迄変わりません。何千キロも走った後は解りません!普通に運転をし、5〜6千キロ度に交換されるので有れば安い方をお勧めです。 グループ3の製造方法を知りたければ(またその細かな違いを)メーカーに問い合わせるのが一番かと思います。モービルやアリシン、ポロ、エニなどは答えてくれますよ(実際やりましたから、ただし英語で)。

書込番号:17186673

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 s92oさん
クチコミ投稿数:33件

2014/02/15 22:29(1年以上前)

サントリーニさん
すみません。当方かなり神経質&心配性でして。。
考えた結果5W30にしようと思います。

書込番号:17196756

ナイスクチコミ!1


スレ主 s92oさん
クチコミ投稿数:33件

2014/02/15 22:31(1年以上前)

まきたろうさん
確かにオーバースペックなのはわかっていますが、フルローンで購入しまして5年以上は乗り続ける予定なので燃費よりもエンジンの保護を第一に考えました。

書込番号:17196766

ナイスクチコミ!4


スレ主 s92oさん
クチコミ投稿数:33件

2014/02/15 22:33(1年以上前)

ぽんぽん船さん
誤解を招くような質問、申し訳ありません。
オイルは3000〜5000kmには交換、オイル交換2回に1回はエレメント交換はします。
検討の末、オールシーズン5W30にしようと思います。

書込番号:17196776

ナイスクチコミ!1


スレ主 s92oさん
クチコミ投稿数:33件

2014/02/15 22:35(1年以上前)

猫の座布団さん
専門的なご説明をありがとうございます。
低温流動性って言っても関東在住なので下がってマイナス5度?もいかないので
添加剤に頼らない5W30を使おうかなと思います。

書込番号:17196790

ナイスクチコミ!2


スレ主 s92oさん
クチコミ投稿数:33件

2014/02/15 22:38(1年以上前)

たあぼもぐもぐさん
5W30ESP、当方も目をつけていたんですが、なかなかネットでも見かけなく安定した入手ができなさそうなのであきらめています。。。

書込番号:17196805

ナイスクチコミ!2


スレ主 s92oさん
クチコミ投稿数:33件

2014/02/15 22:42(1年以上前)

追記
私の為に両オイルのテストをしていただいてありがとうございます。感謝します。
というか、申し訳ございません。。

うーむ。0W30のほうが静かとは。。。普通油膜が厚いほうがメカノイズは少ないという印象なのですが。。
やはり粘度指数向上剤?がいい仕事してるのでしょうかね?
mobilのほうにも問い合わせはしましたが、負荷のかかるコンディションであれば5W30をお勧めするとのことでした。

書込番号:17196821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/16 08:07(1年以上前)

結論出されたようで良かったです。3〜5千度の交換でしたらいっそペールでの購入が安上がりで良いと思います。正直両方とも大差は感じなかったのでFPの出来れば旧仕様が見つかると良いですね。 3年位は全く大丈夫だと思います。(経験上)

書込番号:17197974

ナイスクチコミ!4


スレ主 s92oさん
クチコミ投稿数:33件

2014/02/16 22:29(1年以上前)

たあぼもぐもぐさん
そうですね。Mobil1はなぜか新しくなるにつれてスペックダウンしてるのでできれば黄色缶の(Supersynと書いてあったやつ)が欲しいですね。
ディーラー営業の方に聞いたら0W20を入れ続けて10万キロ走っている車はやはりオイル消費が多くなってしまっているとのことでした。。

書込番号:17201438

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/02/22 12:59(1年以上前)

モービル1を使用するなら、0W-40がお勧めです。

他の粘度とは違い、本当の化学合成オイルです。

参考 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB1

書込番号:17222570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2014/02/22 19:29(1年以上前)

>モービル1を使用するなら、0W-40がお勧めです。

>他の粘度とは違い、本当の化学合成オイルです。

いえ、私が知る範囲で本物の化学合成油はスノコ(日本サン石油)のブリルという商品などです。他にもあると思いますが、パッと思いつくのはブリルです。
モービル1全種類はベースオイルがすべて合成油ではありません。

それと、トピ主さん。
粘度だけではなく、それ以外のデータなどがありましたら、そちらを参考にした方が良いです。
0W-20と言っても、高温時の硬さが0W-30に近い物もあります。
硬さの範囲はあります。
いちがいに言えません。
また、有名ではなくてもモービル1よりも高性能で安いオイルがあるのも知っておいていいと思います。

書込番号:17224002

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/02/23 09:45(1年以上前)

>本物の化学合成油はスノコ(日本サン石油)のブリルという商品

そおいう話しでなく、、、本物という言葉の意味を取り違えています。

モービル1の中では化学合成と呼べるのは0W-40のRPだということです。

化学合成オイルとは?を語ると長くなりますのでやめておきますが。。

書込番号:17226416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2014/02/23 12:17(1年以上前)

JFEさん
そういう意味なのはわかってますが、モービル1は化学合成油と言ってはいけないと思います。今流行りの全合成油と言った方が良いかも。
個人的見解ですが、モービル1は、化学合成油配合の全合成油で良いと思います。

書込番号:17227029

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/02/23 15:11(1年以上前)

国民は騙されているさん

ですから、、、私のレスにリンク先をちゃんと読んでますか?

私も貴方様と同じ意見ですよ!

しかしモービル1RPは他のモービル1と違い、化学合成油と言ってもよい成分なのです。

なのでモービル1を使用するなら0W-40RPがオススメ!て話しですよ。。

先に言いましたように化学合成油の定義に関する論議は話しが長くなるのでやめますが。。

書込番号:17227555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/23 19:32(1年以上前)

確かに100パーセント化学合成と全合成の論議は長くなりますね。スレ主様も御存知な様にESPもRPと同様ですよ。国内販売品に限らずとも手に入りやすいなら粘度を変えない方が良いかと思いますよ。

書込番号:17228530

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「車用エンジンオイル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)