閲覧下さりありがとうございます、初めて書き込みをします。
皆様のご意見をお伺いしくカキコミしました。
今、契約前の最終検討を行っております。
@7.2kwでの年間見込発電量が8835kwと言われました。これは搭載量比122%くらいですが
妥当な発電量でしょうか?
当方建物概要
栃木県東地区在住
5寸勾配 切妻 平瓦
取り付け位置 南側一面のみ
屋根の向き 南南棟
屋根サイズ 10,755m×5,076mm
オール電化仕様
Aこの金額は高いでしょうか?税込 260万(補助金は加味していません)
そして、この構成は一般的な構成となるのでしょうか?
構成
モジュール VBHN240SJ21 hit240α×30
パワコン VBPC227A5(2.7kw)6直列×2系統 昇圧無
VBPC240A8(4.0kw)6直列×3系統 昇圧無
接続箱 VBSSK3R1×2
モニター VBPM350C
電力検出ユニット VBPW350
モジュール取付法 支持瓦法
全ての工事費、東電申請、新あんしん10年保証、足場設置費
B色々と読んでいくと、パワコン1台での最大枚数の方がいいと書かれていたりするのですが、
1台で5.5Kwにする、と 上記構成の7.2Kwを乗せる、はどちらがいいと思われますか?
自分的には、売価金額固定の10年内での原価焼却が出来たらと思っています、7.2kwで
可能でしょうか?
(建築後1か月な為、通年での電気代はわかりません、参考 2月の電気使用量 27500円)
皆様のご意見よろしくお願い致します。
書込番号:17300746
0点
@南面5寸勾配なら、そのくらいの発電量は見込めるでしょう。
A260万円÷7.2kW=36.1万円/kWですね。足場含めるならまずまずの金額です。
猛者の方は相見積で競争させ32万円/kWまで落とすようです。
Bパネル容量10kW未満でパワコン2台構成だと無駄が生じます。全量買取10kW超えを目指すなら、パワコン2台は必須になるのですが、そうでなければHITでなくソーラーフロンティアなど単位面積当たりの発電量が小さいパネルでパワコン1台(5.5kW)を満たす構成の方が価格もさらに安くなると思います。
書込番号:17304640
![]()
0点
栃木県下妻で南南東5寸シミュレーション値は8068kWhでした。
真岡で8370kWh、シミュレーション値が少し良すぎな気がします。
まぁ、通常の年ですと予想値の115%くらいまで伸びますが。
当方が7kW台でまさにそうなのですが、設置容量7kWくらいですとちょうどパワコンが2台となり割高になります。
6kWほどでパワコン1台がコストだけ考えると良いと思われます。
一杯に載せたいのが心情ですし、実際発電しているのを見ると載せとけば良かったと思うようになりますので、減らすことはあまり勧めするつもりはありません。
書込番号:17305427 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
gyongさん、amg288857さん
返答ありがとうございます。
そして、返答遅くなりすみません。
お二方から指摘させれているとおり、
パワコン2台なのが気になっています。、
それなだけに色々な方のご意見を
聞いてみたいと考えていました。
もう一つ無知な私に教えてください。
今々の構成で言うと
ソーラーは7.2kw
パワコン 6.7kw
ソーラーに対し、パワコンは同容量を載せるべきの
イメージだと思うのですが、一般的には
こういうものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17307649
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

