


カメラその他
デジタル一眼を使って二年弱。
それなりに勉強して、意図したものは撮れるようになったけど、
どうも満たされない。。。
と試行錯誤してたときに、
私の心にぐっとくる、好きな写真は、
フィルム写真が多い、と気づき、
しかも中版が多い、ということを特定し、
先日、二眼レフデビューをしました。
フォトカノンさんで現像してもらいました。
プリントの仕上がりは、期待以上。
これだーー!って思いました。
でも。
デジタルだと、rawで撮って、諸々の調整は自分でやるから、
自分の作品、と思えるけど、
フィルムの場合は、私が考えたのは構図、ピント、光、ぐらいで、
コントラストや色みは、プリントしてくれた方の腕とセンスですよね?
(標準プリントじゃなくて、セミオーダーでお任せしました。)
期待以上の出来映えで、
とてもとてもときめかせてもらったのに、不思議なんですが、なんだか、物足りなさというか、
掴んでないかんじ?
うまく言えないのですが。。。
カラーネガをご自身で焼いてる方は稀でしょうし...
フィルムをやられる方は、こういうもやっと感、感じないですか?
デジタルから入ったからこその感覚なのかもしれませんが。。
この気持ちをどう整理していいのか、戸惑ってます。
共感でもアドバイスでもなんでもいいので、
フィルム写真をやってる方になにか声をかけてもらえるとうれしいです。
書込番号:17403005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には、趣味・写真とは現像と思います。
又、モノクロのほうが面白いと思います。
関係無いですが、富士フイルムのCMで、おじさんが空の色が云々と言ってますが、
あの青はコダックに思えてなりません。
書込番号:17403077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に発表されている写真を見て、酷似した写真を撮影すると盗作または模倣ですが、そうでない限り自分の作品でしょうね。その光景をフィルムに収めた時点でスレ主さんの意志が焼き付くと思えばいいかと。
お店の人は現像、増感やトリミングなど表現のための協力者と思いましょう。
書込番号:17403103
3点

>コントラストや色みは、プリントしてくれた方の腕とセンスですよね?
>(標準プリントじゃなくて、セミオーダーでお任せしました。)
現像と共にLや2Lで頼んだ写真を見て、大きいサイズに焼き増しを頼む時に好みのコントラストや色合い(赤みをもう少し強くとか空を青くとか)、もう1段ハイキーorローキー気味とか注文をつけるとイメージに沿った出来上がりに近づけて仕上げてくれますよ。
その時にトリミングの指定も出来ます。
もっとも、とことん追求するかたは暗室や引き伸ばし機なども自前で揃えちゃいますが。
書込番号:17403404
2点

プロの写真作家でもプリントは指示だけ出してプリンター(機械のプリンターじゃないですよ)に任せる作家さんもいます。
今はまだラボの方のセンス任せになるかもしれませんが、経験を積めばスレ主さんが的確に指示出しすることが出来るようになるかもしれません。
まだ始めたばかりとのことですから、フォトカノンの人にプリントのレシピなんかを聞いて勉強していくのもいいと思いますよ。デジタルでのRAW現像にも活きるかもですしね。
ちなみにフォトカノンさんには知り合いがいまして、氏は写真好きが高じて業界に飛び込んだという、筋金入りの写真好きです。その方も中判を愛機に写真撮られてますから、良い写真屋さんに巡り会えたかと思いますよー。
書込番号:17403618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全部人任せなのでもやっと感じるのではないですか?
撮ったらサービスサイズにプリントするのではなくて(サービスサイズだと正方形にプリントしてくれないですよね)、まずはベタ焼きを作る。
それからセレクトして、最低でも2Lサイズにプリントする。
そのプリントを基準に色合いなどを指定、相談する。
このようにやっていけば、もやっと感は消えて行くと思います。
書込番号:17404167
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Leica C2 Kodak Profoto XL |
Kodak EasyShare Z5120 撮って出し |
Kodak EasyShare Z5120 レタッチ(色温度,シャープネス,ヒストグラム調整) |
初心者AKNさん、はじめまして。
ローライの二眼レフでフイルムを楽しまれているとのこと…良かったですね。
私の中判はCONTAX645で楽しんでいます。
フイルム現像は、デジタルで自分でRAW現像したものに対して、他人が現像したものだから、自分の作品と思える実感が湧かない、というお気持ち…よく分かります。
ただ、よく考えてみてください。昔はフイルムでも現像でもプリントでもそれぞれ分野・分野で工程の専門が別れており、各々その道の熟練したプロ達が存在し(大手ラボは今でもそうです)、その方達の長年に渡って蓄積されたノウハウというのは、その辺の「にわか」素人デジタル現像諸氏のお話にならないテクでは到底太刀打ち出来ない技術差がある訳です。彼らの習熟したノウハウは未知の世界ですが、おかげで私達は安心して「任せる」ことが出来ます。
少し前にフイルムとデジタルで同時刻にほぼ同じ地点から撮影したものを上記にupします。フイルム・ライカは某Kodak系プロラボ現像。右はKodakデジカメの撮って出し。3枚目はそれをフイルム風に自分でレタッチしたものです。
Kodakデジカメはデジタル・カメラを発明したメーカーの最後のカメラですが、1600万画素CCDでその辺の国産機より写りはもともと優秀なのです。でも、フイルムKodakの建物が立ったような立体感、ハッキリした描写は一見してすぐ分かりますよね。
私が勧めたいのは、ご自身の心の中で線引きをせず、撮影を楽しまれることです。フイルムの人気が出れば技術も切磋琢磨されてフイルムの人気が向上していくでしょう。
基本はフイルムです。デジカメ・サードパーティー製ソフトの「何ちゃってフイルム風仕上げ」なんて気休め程度に過ぎません。
これからもどうぞ、フイルム・ライフをエンジョイされてください。また、お時間があればフイルム愛好家の集う以下のスレ…
『銀塩ユーザーの皆様へ・その37(今日はどのフィルムにする?!)』 カメラフィルムのクチコミ掲示板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17386271/#17386271
にもお立寄りください。プロからアマまで大勢のフイルム愛好家が集い、耳寄りな情報が得られること間違いなしです。
書込番号:17404178
2点

自分は、サッカー専門です。
出来の善し悪しは、シャッターシャンスです。
中々、予測するのは、難しいです。
狙った瞬間が、撮れた時は、嬉しいです。
スポーツは、瞬間です。
これは、間違いなく、自分のです。
書込番号:17404441
1点

初心者AKNさん こんにちは
一番重要なのは 自分の意見を プリントする人に伝える事だと思いますよ。
すこしでも大きくプリントする場合 見本プリントを作り そのプリントに トリミング 焼き込み 多い焼き 明るさ 色調などの注文を書き込んで 自分の意見をプリントする人につたえるのが自分のプリントにする事が出来ると思います。
書込番号:17404450
1点

みなさま、あたたかいコメントありがとうございました!
そうですね、自分で指示が出せるぐらいになればよいのですね。
まずは暗室体験、してみようかな!
書込番号:17406961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モノクロならやってみてもいいと思います。
書込番号:17408718
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラその他」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 8:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 15:56:41 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/02 5:56:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/25 19:18:57 |
![]() ![]() |
12 | 2025/04/22 16:42:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/06 18:43:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/21 4:54:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/12 21:24:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:29:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/25 10:19:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)