『スピード重視でEPSONかCANONで3万以下』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピード重視でEPSONかCANONで3万以下』 のクチコミ掲示板

RSS


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スピード重視でEPSONかCANONで3万以下

2001/05/25 10:23(1年以上前)


スキャナ

スレ主 かしひでさん

はじめまして、
大量に本を取り込む必要があります。
20冊(B4)×100ページです。
内容は英語教材で、写真はほとんどなく、白黒でもかまいません。
過去ログを拝見しますとスピードだとEPSONのESシリーズのようですが、高くてとても手が出ません。
解像度よりも、作業効率から言うとどの機種が良いのでしょうか?

また、OCRが楽に使えるのであれば、OCRでTEXTデータとして取り込みというのも考えています。英語教材ですので、日本語英語が混ざっているのですが、これって、日本語版OCRで大丈夫なのでしょうか?(EPSONについてる読んDeココとか。) 大変そうならば、画像データのままでも全く問題ないです。

以上よろしくお願いします。

書込番号:175215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件

2001/05/25 15:25(1年以上前)

B4サイズだと普通に売られているA4スキャナでは収まりきらないですから、どうしてもA3のスキャナ(B4までってスキャナありましたっけ?)になると思います。EPSONのES-6000HはA3スキャナとしては比較的安価な方で、スキャニングスピードもES-9000H程ではないにせよかなり高速ですので、この辺りの機種が向いているように思います。3万以下でB4の原稿を取り込めるスキャナは恐らく存在しないのではないでしょうか??
また、安価なA4スキャナは速度的にも遅い物が多く、作業効率の点から考えても合計2000ページもの原稿を取り込むにはかなり辛いと思います(GT-8700などは普及型のスキャナとしてはかなり高速な部類に入りますが、それでもES-6000Hなどに比べると遅いです)。

OCRソフトの方ですが、読んdeココは一応日本語と英語の混在した文書でもOCR処理は可能でした。ただ、英文だとなぜかスペースが無視されて単語が全てくっついてしまったので殆ど実用になりませんでした(誤認識も日本語に比べて多いような感じです)。

書込番号:175382

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/05/25 16:55(1年以上前)

見開きでB4なんですかの。だとしたら1ページずつB5→A4に拡大コピーをとって取り込むことをお勧めします(A4スキャナしか買えなかった場合)。文字が大きくなることで認識率が飛躍的にUPします。英文取り込みだとE−Typistバイリンガルをお勧めします。

書込番号:175412

ナイスクチコミ!0


スレ主 かしひでさん

2001/05/26 01:58(1年以上前)

デンドロビウム@ さん、ぷちしんし さん 回答ありがとうございます。
そうですか、やっぱりESシリーズになってしまいますか...
原稿はぷちしんしさんのご指摘の通り、見開きでB4です。ややこしい表現で申し訳ありません。
そうですね、見開き全体ではなく1ページづつならA4スキャナでもOKですね。
しかし、時間が倍かかるということになりますよねぇ...

ES-2000とES-2200ではどの程度性能に差があるのでしょうか?

書込番号:175969

ナイスクチコミ!0


kumaさん

2001/05/26 15:29(1年以上前)

仕様を見た限りでは、ES-2000とES-2200の違いは
読みとり解像度の副走査が1600dpiから3200dpiになったこと、
読みとり階調が12bit入出力から16bit入出力になったこと、
「generic EPSON Copy Utility」というソフトが付属するようになったこと
くらいのようです。

速度はかわっていないようです。

書込番号:176326

ナイスクチコミ!0


くーろんさん

2001/05/26 15:30(1年以上前)

スキャナーの性能云々以前に、2000ページを1枚ずつ手で読み込ませるのは非現実的ではないでしょうか?
スキャナーの読み込みは、コピーと違ってボタン1発というわけにはいきませんので、まず間違いなく途中で挫折します。

このような用途でしたら、ADF(自動読み取り器)が使える機種を検討された方がよいと思います。

一度、コピー機でA4に全ページ縮小コピーして、後はADFに任せるのが賢いやり方でしょう。
金額的に厳しいのでしたら、フラットベッドタイプではなく、紙原稿専用のシートフィードタイプのスキャナも検討してみていいと思います。

書込番号:176328

ナイスクチコミ!0


スレ主 かしひでさん

2001/05/26 17:59(1年以上前)

kumaさん、くーろんさん さまざまな助言ありがとうございます。
実は、2000ページコピーをとると2万円かかってしまいますし、紙の保存も厄介なので、いっそのことスキャナを買ってデータとして取り込もうと思った次第です。

そうですか、スキャナ取り込みというのはそんなに大変ですか...
ちょっと再考の余地ありですね。
結局コピー機でやるのが妥当なのですね。
何時間かかるのだろう... (-_-;)

ほかに何か妙案のある方っていらっしゃいますか?

書込番号:176422

ナイスクチコミ!0


はささん

2001/05/28 23:41(1年以上前)

どうも。仕事で毎日大量のスキャンと戦っているものです。
某写真屋企業の工場なのですが、大変な作業です。
まあ、私の仕事はほとんどがネガスキャンなので、ちょっと違うかもしれませんが、作業のほとんどは、保存も含めてフォトショップのバッチ処理です。
といっても、フォトショップは自動保存が手軽にできないので、いろいろと工夫しなければなりません。まあ、それは実際に使ってみればわかるのですが。

かしひでさんの用途なら、ソフトによっては自動的に画像を読み取って保存してくれるものもありますので、それにスキャナボタンがあるスキャナの組み合わせでできるかとおもいます。がんばれば2000枚とれるのではないでしょうか。

まあ、一番簡単で現実的といったらこれです。
デジカメで撮影するのです。
デジカメをきちんと固定し、レンズを下に向けて、リモコンを使って撮影すれば十分いけるのではないかと。スキャナよりはるかに高速です。
この方法は、会社でネガを作る「複写」という作業をヒントに思いつきました。会社では普通のカメラを使うのですがね。
デジカメでこれをやるとしたら、リコーのRDC−7Sとか、二回シャッターで解像度を上げることができ、または二値モード等も備えているのでうまく使えば簡単にできるかもしれません。がんばってください(^^)

書込番号:178635

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スキャナ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最初のドライバーのインストール 3 2025/09/06 10:39:23
送料込み 税込 59800円 0 2025/09/04 17:07:55
黒色か白色にするか、悩んでいます 2 2025/08/24 22:50:01
送料込み 税込 14480円 0 2025/08/17 3:29:13
Windows 11 Home 1 2025/08/10 20:14:35
<悲報>ローラー部?紙送り部?が溶けて使えなくなりました。 3 2025/07/31 21:29:36
途中から読み取りがペースダウン 3 2025/07/21 18:03:03
初見 0 2025/07/08 10:53:13
IX2500登場 0 2025/06/24 18:36:31
友達が欲しい 0 2025/06/12 20:34:10

「スキャナ」のクチコミを見る(全 24913件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング