


リカバリーディスクではなく、リカバリーデータ? を作成したいのですが、これは丸ごとバックアップというものですかね。OSはWINDOWS7ですが、作成する機能がないのであらば、フリーソフトでお勧めのものがあればお願いします。また、データ化したものからリカバリーディスクが作成可能かどうかも併せてお答え下さい。後付けになりますが、一応自作機で、ストレージは2つ以上、作成するデータはシステムドライブのOS、ドライバのみを考えています。それでは宜しくお願い致します。
書込番号:17542366
0点

AOMEI Backupper
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se502086.html
EaseUS Todo Backup Free
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
例えば↑のソフトなどなら分かりやすくシステム丸ごとバックアップができます。
書込番号:17542433
1点

>OSはWINDOWS7ですが、作成する機能がないのであらば、フリーソフトでお勧めのものがあればお願いします。
Windows 7は、システム・イメージの作成する「バックアップと復元」機能があります。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1101/20/news118.html
書込番号:17542435
1点

Windows7ならシステムイメージを作れば良いのではないですかね?
@「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「バックアップと復元」と開いてください
左側に「システムイメージの作成」という項目があります
Aクリックして「バックアップの保存先」→「バックアップするドライブ」を選択します
Bシステムドライブは最初から選択されていますので、そのまま「次へ」をクリック
(注意)ストレージを2台以上お持ちなようですので、おそらくシステム用・データ用に分けてあると思います
システムドライブからユーザーデータをデータドライブに移動させている場合は、そちらもシステム用として自動選択されてしまいます
残念ながら解除不可です
C内容確認後、バックアップを開始します
Dイメージ保存後に「システム修復ディスクの作成」を聞かれるので、DVDを入れて修復ディスクを作っておきます
保存したイメージから復元したい場合は、作成した修復ディスクからPCを起動して、復元したいイメージを選択するだけです
OS標準の機能で使えますが、前述のとおり問題点もあります
ですのでフリーソフトを使うのであればコチラ↓↓
EaseUS Todo Backup Free 日本語版
【ダウンロード】http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodobackup/easeustodobackup.html
【使い方】http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-295.html
コチラであれば各ドライブごとにバックアップの作成が可能です
書込番号:17542474
1点

ご挨拶が遅れましたね。こんばんわ、夜分遅くにありがとうございます。ドライバ類のインストールが終り次第、やってみたいと思います。お二人とも、早速のご返信ありがとうございました^^
書込番号:17542476
0点

おお、アフロ紳士さん、さらに詳しい回答ありがとうございます。折角ですから両方試してみたいと思います^^
書込番号:17542486
0点

リカバリー・・・は,復元できるか???が大切,
是非とも,試行されますようお薦めしておきます。
なお,Windows7の機能で生成されたデーターからは,
元のHDD/SSDの容量より小さいディバイスへの復元はできません。
書込番号:17542677
1点

リカバリーって、初期化を意味するので、、、
データバックアップの話なら、バックアップはシンプルでないとトラブルの元なので、単にファイルを差分コピーするツールを使った方が良いと思いますけど。pure syncが多機能でよいですよ。
windowsの機能でアーカイブしてもいいですけどね。まとめると色々めんどくさいので。
書込番号:17543631
1点

皆さんありがとうございます。ベストアンサーって3件までしか選べないんですね、選べなかった方々申し訳ありません。どうやらwindows7の機能だと制約がありそうなので、EaseUS Todo Backup Freeというソフトでバックアップを図ろうと思います。最後となりますが、いつも回答下さりありがとうございます。またの機会があれば宜くお願い致します。
書込番号:17545989
0点

HD革命12のお試し版ソフトも試してみても良いと思いますょ。期間が過ぎても、初回リカバリーをしたときに、お試し版をインストールするとすでに作ってあるバックアップデーターから復元が出来ます。一回だけですが確実(これで助かったことも)です。
名の知れたメーカー品なので安心感はあるでしょう。
書込番号:17554347
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 15:37:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 17:18:46 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/06 11:51:42 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/03 15:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 21:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:33:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




