『8.1 Updateなし と 7 SPなし は同じなのか!?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『8.1 Updateなし と 7 SPなし は同じなのか!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

8.1 Updateなし と 7 SPなし は同じなのか!?

2014/05/25 16:10(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2221件

Windows Vista SP1 、Windows 7 SPなし のサポート期限はすでに終了しているので、サポートは受けられない。
但し、Windows Vista SP2 、Windows 7 SP1 にアップデートするとサポートを受けられる。

これに対して、Windows 8.1 Updateなし は 6月10日(月例アップデート、米時間)以降のアップデートを受けられない。

* Windows 8.1 Updateなし の場合、 5月の月例アップデートは受けれるが、6月以降の月例アップデートは受けられない。

但し、6月10日以降も、Windows Update を使って、Windows 8.1 Updateなし から Windows 8.1 Update にアップデート出来ます。

書込番号:17555315

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2014/05/25 16:32(1年以上前)

Windows 8.1 Updateは、従来のSPとはサポート対応が大きく違いますね。
SPは古い状態でも3年以上サポートは続いたと思います。
Windows 8.1 Updateは入れないと翌々月にはサポートされないってどうなんでしょう。
企業向けでも8月12日までです。
非常に異例だと思います。
更新に失敗するとかドライバ、ソフトが対応しないので、更新控えてる方みえるんじゃないでしょうか。
Windows8の評判がまた悪くなる原因にならないか危惧します。

書込番号:17555374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/25 16:59(1年以上前)

こんにちワン!

年間に20回はフォーマットする私めには鬼門。
Update分 現物保存がやはり良いでしょう。
USBに保管しています。

書込番号:17555469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件

2014/05/25 17:05(1年以上前)

Windows 8.1 Update 失敗するユーザーを無償でちゃんとサポートしてほしいと思います。

書込番号:17555488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/25 17:13(1年以上前)

なかなかに難しいでしょう。
使用状況やシステムは人様々なので

ガンバ! naraのおとうさん(-_^)

書込番号:17555528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件

2014/05/25 17:24(1年以上前)

Windows 8.1 Update 失敗するユーザーの殆どが、メーカー製パソコンの素人ユーザーだと思います。

こちらについては、Windows 8.1 Updateなし 搭載パソコンを売っているメーカーが、責任を持ってサポートして欲しいと思います。

書込番号:17555569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/25 17:34(1年以上前)

な〜る。

書込番号:17555611

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/25 19:34(1年以上前)

後から出す更新ソフトで、その前のバージョンのソフトの寿命を変更するという点では一貫しています。

前持って約束し、約束を遵守することでビジネスは成り立ちますが、
一方の当事者が、約束はいつでも都合よく変えられるというルールを強要されています。

書込番号:17556057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件

2014/05/25 19:53(1年以上前)

Windows 8.1 Update失敗 の問題を解決されないと、Windows 8.2 ( Windows 8.1 Update2? ) の配布が、遅れそうな気がする…(汗)

書込番号:17556119

ナイスクチコミ!2


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/27 18:09(1年以上前)

>Windows 8.1 Update 失敗するユーザーの殆どが、メーカー製パソコンの素人ユーザーだと思います。

〇いえ、いろんな周辺機器や凄いソフト・アプリをいっぱい導入しているヘビーユーザーだと思います。
 それらが障害になるのでは・・・

 だって、なんにも導入していない、ド素人ユーザーの あちき が成功していますから〜

書込番号:17563126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件

2014/05/27 20:48(1年以上前)

2bokkoshiさんへ

つたない投稿にコメント頂き、ありがとうございます。

>いえ、いろんな周辺機器や凄いソフト・アプリをいっぱい導入しているヘビーユーザーだと思います…

そうかも知れないですね。
失敗するのは、ヘビーユーザーの方が多いかも

ただ、ヘビーユーザーはそれなりにスキルがあるので失敗しても自分で対処出来ますが、素人ユーザーは失敗すると自分で対処出来ないで、メーカーのサポートが必要だと思いました。

書込番号:17563717

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/30 15:24(1年以上前)

つたないなどと、とんでもない! 奈良のオッチャン様の御意見は、いろいろと参考になっております。

素人クラスというか、私は、何も付けたり、いじったりしていませんから、「トラブル」ということはありません。
今回のアップも、前回のアップグレイドも、時間はかかりましたが、全て一発で成功いたしました。
だって、障害となるものが「0」なんですから・・・     「トラブル」リスクはとても小さい。

ただ心配なのは、前回のアップグレイドで、へんてこになったpartitionのため、生まれて初めて、訳判らん
サードパーティのソフトを最近になって入れたこと。
ここで、そのヘンコテリンな回復partitionのため、デフォルトには戻せないと聞きましたので・・・ 

でも、その後、リカバリ・・・ デフォルトに戻すことなどないので、このソフトを入れたことを後悔しております。
だって、このソフトを使ってpartition構成、変えてしまいましたので・・・

秋のupdate-2、もしかしたら失敗するかも〜

書込番号:17573628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件

2014/05/30 17:59(1年以上前)

2bokkoshiさんへ

>今回のアップも、前回のアップグレイドも、時間はかかりましたが、全て一発で成功いたしました…

上記より、次回( 8.1 Update2 or 8.2)も成功する可能性が高いと思います。

ここからは余談です。(汗)

ご使用のパソコンが何なのかわかりませんが、国内メーカー(東芝、富士通、NECなど)であれば、リカバリーメディア(購入時に作成した)より、購入時の状態に戻せると思い込んでいたのですが違うのでしょうか?
これに対して、海外メーカー(ACER、ASUSなど)は、昔ながらのリカバリーメディアを作成出来ないケース( Windows に付属の機能のみ )が多いようですが…(汗)

PS わたしは、「国内メーカー:リカバリーメディア作成→リカバリーして戻す」、「海外メーカー:クローン作成→元ストレージに戻す」の様に運用しています。
ちなみに、3年ぐらい前に初めて、SSDに換装しましたが、あまりの速さに病み付きになりました!(汗)

失礼しました!

書込番号:17574005

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/31 09:50(1年以上前)

ならのおっちゃん様

>国内メーカー(東芝、富士通、NECなど)であれば、リカバリーメディア(購入時に作成した)より、
購入時の状態に戻せると思い込んでいたのですが違うのでしょうか?

〇おっちゃん様も、御存知のとおり、ここで いろんな方が御指摘していますが、リカバリしても
完全な購入時状態にはならないようですね。そのヘンテコリンな回復PTがCとDの間に残るとのことです。

私は、サードパーティソフトで、このPTを削除した後に、「リカバリーメディアの作成は、W8→W8.1で
トラブったときのためだけに、PCメーカーが、保険として作らせた」と理解したため、成功した後で
リカバリは絶対にしないと心に決めました。だって、リカバリするとW8になるんでしょ?

そしたら、また、あの鬱陶しいW8→W8.1作業をやらなくてはなりません。あんなことは二度とごめんです。

ただ、PT構成を変えたので、update-2が成功するかどうかが心配です。
素人ユーザーのリカバリが必要となる確率は、1/100,000程度だということを、もっと早く気付くべきだった。
って、リカバリが必要となる確率って、リスクって、どれくらいなのかな〜

今のPCで、やっと3台目なんだけど、今回の「W8→W8.1」がなければ、リカバリメディアなんか作る気、
全くありませんでした。

書込番号:17576584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件

2014/05/31 10:40(1年以上前)

2bokkoshiさんへ

>リカバリしても完全な購入時状態にはならないようですね。
>そのヘンテコリンな回復PTがCとDの間に残るとのことです。

わたしの認識が古いようですね!(恥)

国内メーカーのパソコンを購入時に作成したリカバリーメディアから購入時の状態にリカバリーすると、ボリューム全体がフォーマットされ、リカバリー領域なども含めた全体が最初から作り直されると思っていました。(汗)

>リカバリするとW8になるんでしょ?
>あの鬱陶しいW8→W8.1作業をやらなくてはなりません。
>あんなことは二度とごめんです。

リカバリーすると W8 に戻るので、また W8.1 にアップデートしなければなりません。(涙)
おっしゃるように、できればリカバリーは避けたいですね!(汗)

失礼しました!

書込番号:17576755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/31 15:21(1年以上前)

>素人ユーザーのリカバリが必要となる確率は、1/100,000程度だということを、もっと早く気付くべきだった。

そんなに低くは無いと予想。過去一度もリカバリのお世話になったことが無いユーザーの方が少ないだろう。経験者は数割はいるだろう。
逆にリカバリーって何ですか? という幸せなユーザーも数割いそうだ。 根拠は無いけどね、windows osはそこまで頑丈じゃ無いから。

何を持って素人ユーザー、ヘビーと判断するかは難しい。

なお、3rdpartyのリカバリーツールで 、cの区画が分割された後、cだけ選択復元できるものは知らない。無償だとhdを全区画削除するのが条件になるのが多い。

書込番号:17577519

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/31 17:45(1年以上前)

少し考えたら、ハードディスクの寿命がある。保証期間が過ぎてhddが故障したら、自分でディスクだけ買ってリカバリーから修復したいユーザーは多勢いるだろう。
そういう時、d2dは使えないのでusb回復ドライブやリカバリーメディアは必須になる。
こっちは、自称素人でも備えておきたいことだな。

僕としては、リカバリーメディアを事前に採取する人が、1/100,000ではなく 1=100%になることを期待したい。保険だからね。
pcが陳腐化するまで一度も使わなくても、充分に意味がある。

ちと脱線した。

書込番号:17577855

ナイスクチコミ!2


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/01 09:41(1年以上前)

ならの・・・、クアド・・・ 様  御指導、ありがとうございます。

>私も、リカバリーディスクは作ったことがありません。今まで10台ほど購入しましたが、
HDDリカバリが できないほど壊れたことはありません。
〇こういうのを聞かされると、リスクは極端に小さいと考えてしまいます。私も、今回のW8→W8.1で、
 無理やり作らされた以外は、作ったことがありません。

ハードディスクの寿命・・・ 確かに、品質低下で昔より寿命が短くなっているとか・・・
しかし、HDD壊れたら入れ替える? 換装? どうすんの? やり方をネットで調べてコピーして・・・

面倒ですね。 ということで、HDDリカバリが できないほど壊れた時は、あっさり買い換えですね。
個人データ=0 に等しいので、何の支障もありません。もったいないのは御金くらい。
といっても、5年もてば、あきらめもつくでしょう。 その時は、また国産の一番性能の低いのを、
一番安いのを買います。素人なので、それで充分なのです。

W7→W8→W8.1 みたいなことをやると、確かに、リカバリメディアが必要になるみたい。
そういうことをやらないのが素人ユーザーで、そういうことをやらないと、リカバリメディアが必要となる
リスクは1/100,000程度まで小さくなる。んじゃないでしょうか?

とはいえ、今回、無理やり作らされて簡単だということが判ったので、W9,W10? の時は、作ります。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:17580279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件

2014/06/01 13:27(1年以上前)

2bokkoshiさんへ

確かに、据え置き専用で使用している場合、HDD が物理的に故障する可能性は極めて少なくなりました。
また、OS のアップグレード( 7 → 8 のような )をしない限り、HDD リカバリよりリカバリできると思います。
ただ、リカバリーディスクを作るのも面倒だと思いますが、実際のリカバリー作業はその10倍ぐらい面倒です。(涙)

わたしは、パソコンを購入して、セットアップ(インターネットやメールなど)が完了したあと、最初にリカバリーメディアを作るようにしています。
ただ、わたしの場合は、OS をアップグレード( 7 → 8 、8 → 9 など )することは、前提ですが…(汗)

失礼しました!

書込番号:17581071

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「OSソフト」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング