『小移動用の折りたたみ自転車を探しています』 の クチコミ掲示板

『小移動用の折りたたみ自転車を探しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:22件

小移動用の折りたたみ自転車を探しております

条件として、とにかく小さく折りたためる(軽乗用車タイプのトランクに収まる)
できるだけ安価なモノ

移動距離は最大でも2q程度です。

書込番号:17753936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/21 04:54(1年以上前)

こんにちは。

>>条件として、とにかく小さく折りたためる(軽乗用車タイプのトランクに収まる)できるだけ安価なモノ


折りたたみ自転車の老舗メーカー、ダホンのバイクです。
コンパクトに折り畳めることが優先な構造で、強度的にはそんなに強くないです。ちょっと乗る程度にいいバイクです。

http://www.loro.co.jp/item/fold_mini/dahon/route_2014.html

書込番号:17754128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/07/21 18:43(1年以上前)

KHS F18-Cappuccino 56,000円(税抜き)
http://www.loro.co.jp/item/fold_mini/khs/f18-cappuccino.html

あんまり安いボロ自転車買うと、後で医者代の方が高くつくので、フレームはいいものを買った方がいいです。KHSはレイノルズ500クロモリフレームです。

積み方を工夫すれば2014 GIOS PULMINOを
http://www.rinya-bun.com/gios/27pulmino.html
そのまま積むことも可能です、折りたたみでないと積めないということはないので、そのあたりは柔軟に考えた方がいいです。

折りたたみ自転車は通常の自転車より強度が弱く重量重く、値段は高くなるので、よく考えていいもの選んで下さい。

書込番号:17756115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/21 19:32(1年以上前)

再び、こんにちは。

先程、ご紹介しましたダホンのルート、この辺りの価格が、折りたたみメーカーとしての最安値になってきます。
折りたたみという複雑な機能を有していますので、価格的に、普通のバイクよりかは高くなってきます。
あと、ママチャリメーカーでは、安いのもありますが、強度が弱かったり、巧く折り畳めなかったり、質的には落ちてきます。

ダホンでは、ルートよりもう少し、走行性能も良くしたホライズというのもあります。価格的に少しだけ高いですが、価格以上にいい走りしてくれます。

http://www.loro.co.jp/item/fold_mini/dahon/horize_2014.html


折り畳めない20インチのミニベロという小径車もありますが、以外とフレームが大きいのもありますので、そこらへんは注意してみられたらと思います。
走行の安定感は、折り畳み自転車よりあります。


書込番号:17756263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/07/21 23:38(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます

やはり折りたたみ自転車となると、お値段もそれなりを見て置いた方が良いようですね

>>アルカンシェルさん
ダホンのルートは、ちょっと遠くの自転車専門店さんでも勧められました
現物を見てないので、収まるかどうかが不明でしたが…

>>ディープインパクトさん
軽セダンタイプ乗用車は会社の車で、車両都合によって変わってくるので、折りたたみ以外はどう考えても厳しいのです
<男性三人搭乗しつつ、各人携行品がボストンバッグ一つずつ搭載します>

当方身長180、携行品を含めた重量がおおよそ90sぐらいです

あと、変速機はできればない方がありがたいのですが……<積載移動中に破損が怖いです

他にも良さそうなのが有れば、引き続き回答頂けると幸いです

書込番号:17757221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/07/22 08:41(1年以上前)

ダホンoem ボードウォークもどき
http://www.cb-asahi.co.jp/item/65/74/item100000017465.html

パーツ、ホイール等手抜きだけど、安い折りたたみとしてはまともな方です。
ディレイラーガードもついているので、普通は変速機を壊さないと思います。

書込番号:17757924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/07/22 09:27(1年以上前)

1流の折りたたみ自転車と言えばバイクフライデーです。
https://www.bikefriday.com/bicycles/touring

ただバイクフライデーは普通で20万以上、安いものでも10万はします。一瞬で折りたためるように、よく考えられていますけど「できるだけ安価なモノ」とのことですから、お勧めしませんでした。

>身長180、携行品を含めた重量がおおよそ90s
折りたたみ後の大きさを小さくするにはタイヤ径が18とか16を選ぶ必要がありますが、身長180体重90kgというのは折りたたみは強度が落ちるので、ヤバイかもしれません。

3人大人乗車で残ったトランクルームにボストンバッグを積めて、その残りに自転車を乗せるのは、どんな折りたたみ自転車でも難しいでしょう。

実質的に使い物にならないものを追うより、普通の自転車をキャリアを使って外に積んだ方がいいと思います。軽でもルーフキャリアなら積めます。
http://www.bikecarrier.jp/photo.html

書込番号:17758008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/22 19:04(1年以上前)

こんにちは。

>>当方身長180、携行品を含めた重量がおおよそ90sぐらいです
>>他にも良さそうなのが有れば、引き続き回答頂けると幸いです


それでしたら、ターンの折り畳み自転車は、如何でしょうか。
ターンのバイクは、下記のスペックに耐体重(Max Rider Weight)が110キロと明記してあります。

因に、ダホンは、80キロだそうです。
ダホンも携帯品含めた重量90キロでしたら、ギリギリいけるかと思いますが、やはり110キロとなっている方が、安心できるかと思います。
ターンは、ダホンの流れをくむメーカーですので、降りたたみ自転車メーカーとして信頼していいと思います。

http://www.ternbicycles.com/jp/bikes/link-c7


車中では、急ブレーキ等で、バイクが動かないように、バンドで固定しています。変速機もそうですが、動くとあっちっち、双方、傷が付きますので、固定される方がいいです。


書込番号:17759415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/07/22 20:16(1年以上前)

こんばんは 
さらに回答頂きまして、幸いに思います

>>ニ之瀬越えさん
ウチの近所にサイクルベースあさひさんがありましたので、現物を見に行ってみようと思います

>>アルカンシェルさん
制服着用(業務移動)なので、重量限界ギリギリより可能ならば余裕を持ちたいと思います
現車はドコで購入できますでしょうか?

>>ディープインパクトさん
やはり条件が無理すぎますでしょうか?
お勧め頂いたサイクルキャリア等ですが、会社の車両なので装備するのが無理(規約上)なのです
自分の装備品を工夫してボストンバッグサイズを何とかコンパクトにしてとか考えておりましたが

書込番号:17759632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/22 20:33(1年以上前)

>>現車はドコで購入できますでしょうか?

どちら方面にお住まいでしょうか。
下記のサイトに、ターンの取り扱いのお店の一覧が掲載されていますので、是非、実物をご覧になられて、大きさや折り畳みのやり易さなど、ご確認されたらと思います。

ワイズロードなど大きなお店や、ミニベロなど小径車を専門に扱うローロなどには、実車がある確率は高いと思います。

http://www.ternbicycles.com/jp/2014ternbicycles


書込番号:17759682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2014/07/23 08:30(1年以上前)

http://www.gsglobal.co.jp/bike/STRIDA/2014/STRIDA_4.html

変速なしでベルトドライブということで、折り畳みの目的を追求した設計ですね。

実際の使い勝手などは存じませんが。是非買って教えてください。

書込番号:17761325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/07/23 15:26(1年以上前)

多数の回答を頂きまして、ありがとうございました

>>アルカンシェルさん
ターンLinkC7ですが、サイクルベースあさひさんで現車を見るチャンスがありました
比較用に店頭に並べてあった折りたたみ自転車と比較して見ましたが、やはりこちらの方がしっくりくる感覚でした<比較用の自転車だと、脚が伸ばしきれなかったので

お勧め頂いたルートか、LinkC7を候補にもう少し(安価なのを)捜してみることにします
メンテのことを考えると、実店舗で買う方が良いのか、通販で購入しても良いのか悩みます

ライダーが20s軽量化できればルートを主軸に購入したいかなと

>>ディープインパクトさん
的確ながら手厳しい意見ありがとうございました。
本日、移動用サービスカー(軽乗用車タイプ)のサイズを測ってきたところ。おおよそ750*600ぐらいのスペースは取れそうなので、他の人員と調整すれば何とか20インチでも詰めそうかな、という感じだったので手ごろな価格(5万円程度)をめどにショップを探してみることにします

>>まさちゃん98さん
警備員の制服でこの自転車はちょっと派手すぎないかなぁ…(苦笑)と思いました、でも私服で乗るには面白いかもしれません、紹介ありがとうございました

>>二之瀬越えさん
紹介ありがとうございました。あさひさんにいってみることにします

素敵なバイクを多数紹介頂きありがとうございました

書込番号:17762313

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/07/24 00:18(1年以上前)

僕がダホンをお勧めしない決定的理由は、ダホンのフレームが特殊で弱いことです。
フロントエンド74mm、リアエンド126mm、74mmのフロントハブなんて、ほとんど種類がなく、一般的にロードやMTBで使われている、いいハブを使って交換することもできません。

僕がお勧めした
KHS F18-Cappuccino 56,000円(税抜き)は
F.Hub Formula アルミ32H 100mm ナット式
R.Hub Formula アルミ32H 130mm ナット式
でデュラエースでもカンパでも、なんでも交換可能です。

小径車のハブは通常の何倍も酷使しますから、ここがケタ落ち品だと、かなりヤバイことになります。ダホンも例外なく一番最初に壊れるのはハブです。

自転車の部品は最も酷使し壊れやすいところに最高品質のものを使えるかどうかは、とても重要なことです。どっちにしても折りたたみ自転車は体重90kgの人にはきついので、フレーム折れた時の対策も考えて乗った方がいいと思います。ケガしないようにね。

書込番号:17764191

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2014/07/24 09:06(1年以上前)

リアハブが126って旧メトロ(現ルート)だけですよね。
だけど、フロントが74ってのは、依然変わりませんね。ここがネックになるのに。折りたたんだ時にコンパクトになるから採用してるのかな?
壊れるのはリアハブが多いですね。

そういえば耐荷重は、一部の車種は昔からダホンは日本では80kgで本国のカタログでは105kgとなっています。
何故?って昔聞いたけど、要領を得ない回答が帰ってきたような・・・

まあ個人的にはルートは薦めないです。

書込番号:17764845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/07/24 17:46(1年以上前)

補足の情報ありがとうございます

>>ディープインパクトさん
マイナーサイズのハブ…。厄介そうな問題ってことは理解しました

京都のLOROさんに行ってみたところ、格安の折りたたみでメゲるまで使う方が良いのでは?とも言われました<業務利用、複数人で使い回しする可能性ありと告げると

トランクの方ですが、自分の荷物をやりくりすれば(助手席に持ち込み)相方のボストンバッグ一つに収まりそうなので
初回にお勧めして頂いた 2014 GIOS PULMINO も視野に入れれるかもしれません

他にあげていた ターンのLinkC7とか バイセコの207c とかはどうなのでしょうか?

ご意見頂ければ幸いです

あと、購入は実店舗(サイクルベースあさひ)さんか、通販業者サイトの方かどちらがイイでしょうか、合せて教えて頂けると幸いです

KHS F18-Cappuccino 

書込番号:17765965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/07/24 20:59(1年以上前)

KHSは対面販売しか無理だと思います。

僕は自転車を大切に思っている人間なので、なんでもいいから乗れればいいというような自転車をお勧めすることはできません。しかし、ホームセンターなどでも、よく調査すれば100台に1台くらい無名のいい自転車もあります、大半は20kg以上ある粗悪自転車ですけど・・・(価格と自転車の品質は関係ありません。3万以下の自転車なんて、どれでも同じ、価格で判断せず自分の眼力?で決めるしかない!)。

*基本はフレームが狂っていないことと、重量が15kgくらいで収まっているかどうかです。

僕らでも通販で買う時は「全部ドブ捨ての覚悟」を決めて買っています。
旗振り源人さんのスキルだと通販は×、店頭で買った方が安全だと思います。いいもの買ってください。

書込番号:17766499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/24 23:18(1年以上前)

旗振り源人さん、こんにちは。

折り畳み自転車は、一番最初にお書きしましたように、耐久性、走行性能も、一様、念頭に置きながら、折り畳み性能、持ち運び易さの方を重視で、作られた特殊なバイクです。

折り畳み自転車の選択で、あまり耐久性重視で、見て行くと、結局、折り畳まないフレームで、大きなホイールの自転車になってしまいます。どちらを獲るかということだと思います。


折り畳み自転車は、一番に、折り畳みの蝶番のところの故障が一番多いです。
自分も以前、営業で、折り畳み自転車を乗っていたことがありましたが、蝶番の所が悪くなりました。自分のは、もうすこし安いバイクでしたが。。
ハブの故障では、段差とかスピードを落とさずに突っ込んでいく方や、段差の多い所を走る方に多い故障です。
小径車は、普通の自転車よりスポークが短いので、長いスポークと比べると、段差の衝撃を吸収しきれなくて、ハブに伝わりやすいです。
それと、小径車ですので、普通の自転車のホイールよりも、多く回っていることもハブの故障の原因になります。

耐久性を持たせるかどうかは、走り方も、大きく係わってくることだと思います。

エンド幅の件では、ブロンブトンなど他の折り畳み自転車メーカーでも、特殊な規格のエンド幅を使っているところはあります。
こういったメーカーの故障では、メーカーの補修パーツで直すというやり方になり、一般的なロードバイクように、他の種類の部品からでも直せると、いうことではないです。



以前、GIOSの代理店に、お聞きしたことがありますが、GIOSのプルミーノの耐重量は70キロから80キロぐらいと言われていました。
KHSは、分からないです。
ターンは、スペックでは、耐体重マックス110キロですが、体重は軽い方がより良く長持ちすると思います。
できたら、試乗させてもらって、確認された方が、剛性感とかも分かって、決め易いのではないかと思います。


折り畳み自転車のメンテナンスですが、折り畳みの蝶番のネジとかが緩んできやすいので、緩んできたら増す締めしてあげるといいです。



書込番号:17767094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/07/24 23:43(1年以上前)

>>アルカンシェルさん
ご意見ありがとうございます

試乗できるバイクに関しては、とにかく試乗してみることにします
<仮にまたがっただけですが、LinkC7だとしっくりくる印象でした。他の普及品折りたたみだとちょっと首をかしげる感じでした

後はショップ探しもしていく方が良いでしょうか?

京都市近郊で良いショップがあればご教授ください

書込番号:17767185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/25 17:31(1年以上前)

こんにちは。

>>後はショップ探しもしていく方が良いでしょうか?

京都には、スポーツ車のお店が沢山、ありますので、いろいろと回られたらと思います。接客態度、サポートなど、お店によっていろいろあると思います。

LOROは、行かれたそうで、他のお店では、きゅうべいの白梅店、下鴨店などは、取り扱いがあったと思います。

http://city.qbei.co.jp/shop/


あと、たまたま見つけたお店なのですが、SAKULA サイクル 烏丸店にも、少し置いていたと思います。 

http://www.bc-sakula.com/shop/karasuma/


書込番号:17769171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/07/27 21:13(1年以上前)

ターンのLinkC7が良かったので、購入しました
会社の軽乗用車には積めなくても、自前のには積めたので

あと、これだけは常備しておくと良いアイテムはありますか?

書込番号:17776883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/28 06:54(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います。

>>あと、これだけは常備しておくと良いアイテムはありますか?


一般的に、フロントライト、カギ、でしょうか。

パンク修理キット・・・ご自身で修理された方が、圧倒的に安くできます。
空気入れのバブルは、確か、英式だったように思いますので、ママチャリと一緒の空気入れを利用できます。

http://55life555.blog.fc2.com/blog-entry-532.html
http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/cycle.html


アーレンキー・・・ブレーキや変速の調整とかに使います。プラスのドライバーも。

http://www.amazon.co.jp/-HOZAN-W-110-YD-1232/dp/B00144ZRJU/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1406497715&sr=8-2&keywords=


自転車を車に乗せれる時に、ホームセンターとかで売られているブルーシートなどを引かれると、チェーンや変速機の油が、車側に付くのを防止してくれます。


書込番号:17777850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/28 18:32(1年以上前)

>>確か、英式だったように思いますので、ママチャリと一緒の空気入れを利用できます。

すいません。ターンのLinkC7は、フレンチバルブでした。
もし、仏式の空気入れを持っていなければ、必要になってきます。
できましたら、空気圧が解るメーター付の方が、何気圧、入れたかどうか分かるのでいいと思います。

書込番号:17779431

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「折りたたみ自転車・ミニベロ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ディレイラーガード 2 2025/10/19 17:23:15
買い替えです 1 2025/08/11 15:12:06
ブレーキについて 0 2025/07/30 9:21:31
軽い、快適 2 2025/04/16 7:19:15
耐久性はどうですか 2 2025/02/28 18:52:08
パンクした商品が送られてきた 8 2025/01/29 12:22:45
リアディレーラーの交換 2 2025/01/15 0:08:29
コインロッカーには入れられた方いらっしゃいますか? 2 2024/12/15 16:14:03
折り畳み自転車購入の相談 2 2025/02/10 1:28:26
ダホンって安全ですかね? 2 2024/10/31 20:48:34

「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミを見る(全 4486件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング