HalfTime
http://gnome-look.org/content/show.php/HalfTime?content=120806&PHPSESSID=b1c075a1cb0a2bffd539e22e0e69393d
というテーマを見つけたので
Emerald Theme Manager
http://wiki.compiz.org/EmeraldThemeManager
http://pkgs.org/ubuntu-14.04/webupd8-amd64/emerald_0.9.5-0~webupd8~trusty2_amd64.deb.html
を試してみますた。
ウィンドウ枠をとても細かくカスタマイズできます。続く・・・
書込番号:17872380
0点
Compiz の透過機能と組み合わせると GlassMyFox のような効果も得られます。
明るすぎて眩しく感じるサイトも壁紙を黒単色等にすれば見やすくなります。
もちろん、デスクトップ画面に醜いアイコンは置きません。
アクティブウィンドウ時に割り当てたキーで透過度調整が楽にできます。
書込番号:17872402
0点
Flatty
http://beryl-themes.org/content/show.php/Flatty?content=163972&PHPSESSID=4bce08941c020b99f75c6b8bef21a8f2
というテーマをベースにして
Windows 8.1 FlatDarkSmokeGlass なるアレンジテーマにしてみるとこんな具合です。
できれば、こちらのような背景ガウスぼかし効果
ttp://jordanhollinger.com/2014/01/29/css-gaussian-blur-behind-a-translucent-box/
をスライダーで調整できるパラメータがあると嬉しい。
Compiz の BlurWindow 機能の安定版が出ないかな・・・
-余談-
OS X 10.10 Yosemite DP2では「Dark Mode」
ttp://applepuppts.blogspot.jp/2014/07/os-x-yosemite-beta-first-impressions.html
ttp://applech2.com/archives/39419916.html
が新設されたようで・・・黒基調UI もいい感じです。
書込番号:17884163
0点
こちらは
オリジナルの最小化、最大化、復元、閉じる、ハンバーガーメニューボタンアイコンを組み入れた
ウィンドウ枠の試作例。
アクティブウィンドウのタイトルバーは青基調
非アクティブウィンドウのはダークグレー基調。
ちなみに、X11 Mouse Theme は
Breeze Serie 1.0.0
http://kde-look.org/content/show.php/Breeze+Serie?content=169316
書込番号:18744708
0点
Emerald Theme Manager の Opacity のスライダーを使って
ウィンドウタイトルバーの中央部だけ透かす(Active Window : 0.80)とこんな感じです。
両端のテキストやボタンの辺りへ行く程、徐々に非透過になります。
Berry http://aseman.co/en/products/berry/ 画像ビューアとのマッチングはこんな具合です。
書込番号:18768812
0点
LibreOffice カスタムテーマとの組み合わせ例。
書込番号:18809441
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/06 14:08:49 | |
| 1 | 2025/11/06 3:40:48 | |
| 2 | 2025/11/06 5:05:34 | |
| 4 | 2025/11/05 6:31:03 | |
| 2 | 2025/11/03 16:25:13 | |
| 4 | 2025/11/02 16:33:53 | |
| 5 | 2025/11/02 0:37:27 | |
| 7 | 2025/11/01 18:38:18 | |
| 5 | 2025/11/01 9:19:26 | |
| 5 | 2025/11/01 11:37:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





























