高知県からです。
244α 17枚 ハーフ3枚
パワコン 355A2
3面設置 4.5kw 187万円でした。
我が家は専業主婦がいる、月々16000円位の電気代の家庭ですが、187万円で4.5kwという条件で設置してもメリットはあるのでしょうか?
エネピタ診断では年間発電5518kwで年間17万円の経済効果でした。
宜しくお願いします。
書込番号:18026298
0点
税込187万円÷4.5kW=42.4万円/kW
高いです。訪販ですか? それとも陸屋根やHMメーカーの特殊な屋根ですか?
発電は南1面設置がベストですので、3面設置は発電に少し不利です。
エコサスでも検討ください。
http://www.eco-sas.jp/solar_simulator/index.php
また、タイナビ等の一括見積サイトを活用して複数見積をお勧めします。
書込番号:18026396
0点
情報が少ないので、価格だけでみると高いです。
kwあたり40万円超というのは15年も前の相場です、gyongさんのおっしゃるように一括見積サイトで複数見積もりを取ることおススメします。
書込番号:18026466
0点
太陽光が一般的に普及し始めたのは2009年からなのでそれ以降の参考データを一つ
2009年 60.5万(kw)
2010年 55.8万(kw)
2011年 51.2万(kw)
2012年 46.5万(kw)
2013年 データ探しきれませんでした。
2014年4月〜6月 40.9万(kw)
引用元はこういう場で晒して良いのか分かりませんので控えますが、一企業のデータではない信用度の高いデータだと認識しております。
この金額は今人気のパナや東芝などの単結晶型はもちろん、多結晶パネル、海外メーカーなども含めた価格データです。
よろしければ参考にしてみてください。
書込番号:18026838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、返信ありがとうございます。
本日もタイナビで見積りした会社と、お話しましたが、モニター無しの、170万円という提示でした。
屋根はセメント瓦の平瓦です。ガルバよりコストアップらしいです。
やはり150万円台は難しいでしょうか?
書込番号:18030194
0点
もし施工が支持瓦方式または支持金具方式で170万円であれば、高くは無いと思いますよ。
セメント瓦は割れやすいので、施工に手間が掛かり多少高くつくのはやむを得ないです。
値段だけでなく、施工の腕前など信頼のおける業者さんにしないとあとで雨漏り等のトラブルに悩まされる恐れがあります。
雨漏りを防ぐには支持瓦方式(不可能でなければ)で施工して貰うのが一番です。
書込番号:18031898
![]()
0点
工法は瓦を一度剥いでアンカーを設置してから架台を設置すると聞いてます。 コストのかかる工事なのでしょうか?
タイナビの見積りが一社、本日連絡があり、期待してますが、工事の内容で金額が10万円単位で違う事がありますか?
書込番号:18032990
0点
相見積で数十万円の値差はざらにあります。
見積もり条件が異なる(提示するときに見積条件を提示した方がよい)のと、業者で仕入れ力や粗利の考え方の違いが見積価格に反映されます。
書込番号:18034018
0点
りゅう7さん
屋根がそれ程大きくない様ですからパナだけではなくパナ同様変換効率の良い長州や東芝も見積もりを取ってみて下さい。
書込番号:18034275
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

