一括見積りして、1社目は東芝を勧められ、こちらで相談させて頂いた結果、高すぎる事がわかり、今日は2社目の見積りでした。
何れも同じ図面を参考にしたはずなのに、前回の会社は勾配が間違ってました。
そして、今回の見積りは、金額的にもこちらの皆さんが基準にする金額に近いのでは?と思うのですが、どうですか?
あと、今現在の電気代を平均すると毎月6000円弱なのですが、普通の家庭より安いと、太陽光発電にした事による経済効果は期待出来ないのでしょうか?
今現在の電気代-設置後の電気代+売電金額=経済効果(それぞれ年単位)だとすると、契約金額÷経済効果=償却年数って事で合ってますか?
分かりにくくてスミマセンが、10年で元がとれるのかどうかが一番気になるので、詳しい方、宜しくお願いします!
書込番号:18033320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんいちは
まず、売電価格ですが、私達が電力会社から買ってる金額と同じことにご注目ください。
電力会社から見れば大きな赤字(欠損)となりますね、それで東北電力では今回自家発電からの購入を断りました。
今でも火力の燃料購入で苦しい経営を強いられてるのに高価で買い取ることはできないと。
自家消費のためのパネル設置はご自由ですが、今後売電は望み薄です。
書込番号:18033445
0点
迷いの果てさん こんばんは。 10年で元は取れないのじゃないかな〜
毎月6000円弱は相当エコ生活でしょう?
九州電力が売電申請の回答を保留。東北電力と四国電力も中断・保留の検討を開始
http://www.solar-partners.jp/pv-eco-informations-32776.html
>「回答を保留」ではなく「新規受付を中止する」べきだと思います。
設置がブームで太陽光発電量も増え、買い取れなくなりそうです。
書込番号:18033564
1点
はい。私も今後の売電の期待は出来ないなぁと思っていますが、東京電力では、少なくとも年内契約すれば37円で10年間の売電は保証されるのではないでしょうか?
そうであれば、10年後に例え売電出来なくなったとしても、少しでも電気を自給出来て今より買電を抑えられれば満足なのです。
その為にも、我が家のように、今現在の電気代でこの見積りの設備を契約し、10年で元が取れるか知りたいと思ってます。
引き続き、アドバイス、宜しくお願いします。
書込番号:18033594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BRDさん、こんばんは。
慣れていないので、BRDさんからのご意見を拝見する前に前に回答して頂いた方への返事をしてしまいました…スミマセン。
やはり、10年では無理でしょうか?
エコ生活というか、大人1人と9才の子供1人の二人生活なもので。
それでも、今後、子供が自分の部屋で過ごすようになり、エアコンも2台使うようになったりと、電気使用量が増える事を想定して、設置しようと思ったのですが…。
今回見積りを作成してくださった方には今現在の電気代を伝えてなかった為、見積りは月17000円かかってる家庭との設定でしたので、かなり現実とは違うシミュレーションになってしまったようです。
実際の電気代で見積りを再度作成していただこうと思います。
ご意見、ありがとうございました!
書込番号:18033645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見積書を拝見しました。
HIT244αが11枚、ハーフ120が4枚の構成になっていますが、この場合は集中型パワーコンディショナーを使う場合は昇圧器が別に必要です。見積には含まれていませんので業者に確認してください。
屋根の材質、野地板の材質、傾斜角、設置面数、設置面毎のパネル配置を開示いただければシミュレーション可能です。
正直申し上げて3kWで税込120万円ですと、節約家庭であっても10年以内の投資回収は不可能です。
うちも毎月6000円弱ですが、2.9kWで補助金適用して116万円それで18年かかります。ただし、条件の良くない北面設置なのですが。
書込番号:18034013
2点
>普通の家庭より安いと、太陽光発電にした事による経済効果は期待出来ないのでしょうか?
逆ですよ。
自家消費が少ない分売電に回せますからこの点に付きましては有利です。
しかしながら、迷いの果てさんの見積もり単価/kwでは今まで以上に節電努力を続けたとしても10年以内の回収は厳しいですね。
もしどうしても設置したい気持ちが強いのであればもっと導入コストを抑えた見積もりを一括見積もりサイト等で片っ端から取ってみるしか無さそうです。ただし、その際は安かろう悪かろうと言った業者の見極めが必要になってきます。
今後は電気料金本体だけで無く国民全世帯が負担させられている付加金もどんどん上がっていくだろう事を付け加えておきます。
>少なくても年内契約すれば37円で10年間の売電は保証されるのではないでしょうか?
これは東電に限った事ではありませんけど、今年度中に連系する位のスケジュールを組まれた方が安心かと思います。
>少しでも電気を自給出来て今までより買電を抑えられれば満足なのです。
太陽光発電の導入の有無に関わらずECO感覚は大切にして下さい。
ECO感覚を第一義的考えるとしても導入コストを下げないと家計への負担になり兼ねないですね。
書込番号:18034268
2点
gyongさん
ご指摘、ありがとうございます。早速今日、昇圧器の事を業者に確認してみます!
後、シミュレーションに必要な事を教えて頂いたので、該当するであろう書類の写真を添付してみました。
板の材質は、今のところ不明です。
建築会社、設計事務所共に既に連絡つかない状況の為、確認捕れてもいません。
築16年です。
シミュレーション、お願いします。
書込番号:18034547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
湯〜迷人さん
ご意見、ありがとうございます。
やはり、10年では無理ですね…。
ちなみに、補助金は7万です。
最初の業者の見積りが高すぎた為、今回が良心的に思えたのですが、後2社から見積りをもらう予定になっていますので、もう少し冷静に考えてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18034563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
南南東 スレート勾配6寸 こちらが想定したほど悪くないですね。
ただ、西側の屋根と東側の屋根で段差があれば、太陽光の向きによっては影が発生します。そこは大丈夫ですか。
このパネル配置ですと、7.5枚×2直列で組めますので、昇圧器は不要です。
ただ、4kWパワコンはオーバースペックのため、2.7kWパワコンで組める最大枚数12枚で組めば少しだけですが安くなると思います。
それでは各社、同じ条件で相見積してみてください。いろいろな視点の意見がもらえて結構楽しいですよ(^u^)
書込番号:18034775
1点
gyongさん
ありがとうございます!同じ条件で、他の業者にも見積り依頼してみます!
パワコンの件も聞いてみます。
自分では何もわからないので本当に助かりました!
書込番号:18034815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんお書きのとおり10年での償却は無理だとしても、趣味で投資されるならいいでしょう。
しかし、10年後に取り外した後に屋根のふきかえ工事など考えると結構大きな投資になります。
>少なくても年内契約すれば37円で10年間の売電は保証されるのではないでしょうか?
他社電力会社の例にもあるとおり、それがいつ破られるかは時間の問題でしょう。
破られたら訴訟で勝ち取りますか?その費用もお考えください。
書込番号:18035037
0点
里いもさん
ご意見、ありがとうございます。
10年経ち、例え売電がなくなろうとも発電出来ればその分買電量が減るのでわざわざ取り外すつもりはありません。
万が一、発電も出来ない事になったとしても、外さなければならない事が起きない限り、すぐに撤去するつもりはありません。
今回、色々な方の意見を聞いてみて、そもそも築16年の我が家の屋根はパネルに耐えられか不安になりましたので、仕事上お付き合いのある設計事務所の方に相談してから判断しようと思います。
書込番号:18035439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10年過ぎから徐々に発電量が下がると思ってください、セルも半永久ではないようです。
書込番号:18035506
0点
太陽光発電シミュレーター エコサスを紹介します。
http://www.eco-sas.jp/solar_simulator/index.php
産業用ですが、住宅用にも使えます。
償却年数が10年以内になるようシミュレーションしてみてください。
【HIT244αの場合の入力パラメータ】
太陽電池種類:単結晶
太陽電池モジュール枚数:ハーフモジュール1枚は244Wの0.5枚換算。
太陽電池モジュール設置形態:屋根置き型
標準太陽電池モジュール出力:244W
経済性シミュレーション設定にチェックを入れる。
導入価格の購入にチェックを入れ、税別価格を入力
発電電力自家消費率:30% 私の家は27.6%でした。
売電価格・期間:37円/kWh 10年
築16年のコロニアルスレート屋根ですと、かなりコケが生えていると思います。これがカビ臭くにおうんです。
野地板含めた屋根葺き替え&野地ぴたF工法も視野に入れられるといいと思いますが、10年以内の投資回収からは遠のきます。
書込番号:18037881
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)



