


M42の一眼レフはPracticaSUPER TLに続き2台目かな。。
Practina編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16909485/?#tab
ICAREXは、M42じゃないのもあるようです。
BMがバヨネットで、TMがM42マウントみたいです。
http://camerapedia.wikia.com/wiki/Icarex
http://www.taunusreiter.de/Cameras/Icarex.html
ICAREX35S TMの発売時期は良くわかりませんが、60年後半
なのでしょうかね。SUPER TLと似たような時期のようです。
どっちももともとZEISS IKONで第二次大戦で西がZEISS IKON
東がPentaconに分離したみたい。
書込番号:18176013
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
1本目。
MEYER-OPTIK Görlitz ORESTON 50/1.8
あまり可愛くない名前のレンズです(;^ω^)
ぼちぼちな感じでしょうか。。
フィルムはKODAK SUPER GOLD400
書込番号:18176016
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8 |
ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8 |
ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8 |
ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8 |
2本目。
Meyer-Optik Gorlitz Domiplan 50/2.8
更に可愛くない名前のレンズです。。
ドミプランの方がよく名前を聞くような気がしますが、
こちらの方がメジャーなのでしょうかね。。
写りは、Orestonよりもっさりしてる気がします。
Oreston
http://www.praktica-collector.de/Oreston_1.8_50.htm
Domiplan
http://www.praktica-collector.de/Domiplan_2.8_50_Meyer.htm
書込番号:18176019
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Domiplan50/2.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
Oreston vs Domiplan
こうしてみると似たり寄ったりの気もしてきます。。('◇')ゞ
Orestonのボケってちょっと微妙かな。。
Domiplanは試さず(;^ω^)
書込番号:18176020
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
Carl Zeiss Jena Sonnar 135/3.5 Zebraも試してみました。
http://www.retrocamera.net/review-of-carl-zeiss-jena-sonnar-135mm35-zebra.html
Sonnarの割にはキレキレではないような。。
飛行機以外は3.5開放です。
フィルムはすべてSUPER GOLD400
書込番号:18176021
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
ICAREX35S TM+Jena Sonner135/3.5 |
Carl Zeiss Jena Sonnar 135/3.5 Zebraの夜編
SIGMAと比べると、シャープさは微妙ですかね。。
フィルムだから(。´・ω・)?
書込番号:18176025
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 逆光 |
またまたOreston
背景が近いと、ボケがうるさいかも。。
離れると良い感じかもですね(*^▽^*)
コーティングはあるのかないのかすら分からないですが、
逆光でもそんなに悪くなさそうです。
書込番号:18176028
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8 |
最後に夜のOreston
1/2〜1/1000なのでマニュアルカメラとしては、
まずまずのスペックでしょうか。
SUPER TLと違って、シャッターが縦に押すので
低速だとぶれやすいかも。
露出計は動いてるぽいですが、値は微妙です。
アイピースから光が入るからですかね。。
なので電池抜いても良さそう。
M42使えますし、アダプトールもM42にすれば
使えますので、あそべるフルメカニカルとして
良いカメラだと思います(*^▽^*)
書込番号:18176042
3点

イカレックスってツァイスのコンタフレックスにすごく似てるよね
コンタフレックスは前玉交換式なので全然違うシステムだけども
フォクトレンダーだとイカレックスの前のベッサマチックなら持ってる♪
これまたイカレックスとはマウント違うという…(笑)
書込番号:18176047
3点

>あふろべなと〜るさん
こんばんはです(*^▽^*)
CONTAFLEX持ってるんですか?
なにげに欲しいんですよね。。
ボディの四角ぽいとこは似てますよね(*'▽')
ベッサマチックってピント合わせはどうなってるんでしょう?
普通の一眼レフ?
書込番号:18179300
0点

コンタフレックスも持ってたような持ってないような…
10年くらい前に買う気満々でeBay見てたんだが(笑)
ベッサマチックはレンズシャッターの一眼レフなので
マウント部分にコンパーのシャッターが固定してあって
その前の部分を交換する感じだよん♪
書込番号:18179582
1点

>あふろべなと〜るさん
面白い構造ですね(*^▽^*)
一眼レフだとピント合わせもやりやすそうですね。
書込番号:18251850
0点

うちにもフィルムの一眼レフで撮った夜の電車の写真があった。
何年か前にネガフィルムで大伸ばししなかったものの大部分
を処分したが、これはネガが残っていた。
1995年12月3日、京都市
フジカラーREALA(ISO100)
EOS630、EF28−70 F2.8L
広角端、開放で流し撮りしたと思われる。ssは不明。
京阪電鉄京津線(今は地下を走っている)
ネガをレタッチしてもなかなかプリントの色に
ならないので苦労する。
書込番号:18297486
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
154 | 2025/09/06 12:54:27 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
