『金額を気にしなければ化学合成油を入れるべきか?!』 の クチコミ掲示板

『金額を気にしなければ化学合成油を入れるべきか?!』 のクチコミ掲示板

RSS


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ216

返信28

お気に入りに追加

標準

車用エンジンオイル

コスパ無視で走行性能最優先に考えた場合、化学合成油を積極的に注入したほうが良いのでしょうか?
やはり高いオイルだとアクセルを踏み込んだとき、加速感(スムーズ感)がかなり変わってくるものなのですか?

あとトヨタ系のショップで扱っているシュアラスターの「エンジンコーティングプレミアム」ってどうですか?
結構、効きますかね?お試しになられた方がいたら感想とか聞かせて下さい。
(憶測コメは絶対禁止!!実際にこの添加剤を使った人限定で!!)

書込番号:18354288

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 10:09(1年以上前)

「オイル選びに迷ったら100%化学合成油で決まり!」


↑是か否か?!

書込番号:18354327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/10 10:10(1年以上前)

>シュアラスターの「エンジンコーティングプレミアム」ってどうですか?

プラシーボ効果は確かにありました。

書込番号:18354332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 10:13(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

ちなみにエンジンオイルはどうでしたか?エンジンオイルもプラシーボ効果だったのでしょうか?

安い鉱物油も100%化学合成油も全く走行性能一緒じゃねーかよ!みたいな感じですかね?

書込番号:18354343

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 10:35(1年以上前)

今のところ返信がありませんが、


「安い鉱物油も100%化学合成油も全く走行性能一緒じゃねーかよ!みたいな感じですかね?」


であれば、この話題に関する返信は以降、不要です。調査にご協力頂き、ありがとうございました。

書込番号:18354417

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/01/10 11:45(1年以上前)

投稿してから30分で・・・返信がないって・・・
せめて1日ぐらい待とうよ・・・

>「オイル選びに迷ったら100%化学合成油で決まり!」
肯定します。でも、私は、もったいなくて入れませんけどね。

>「安い鉱物油も100%化学合成油も全く走行性能一緒じゃねーかよ!みたいな感じですかね?」
>であれば、この話題に関する返信は以降、不要です。
はい返信しません。
でも、あまり、安い鉱物油は、走行性能以前にヤバイかな〜。

書込番号:18354628

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/01/10 12:06(1年以上前)

>コスパ無視で走行性能最優先に考えた場合、

コスパを無視すれば、
世の中のモノの大半は、値段が高い方が良いモノだと思いますよ。


>やはり高いオイルだとアクセルを踏み込んだとき、加速感(スムーズ感)がかなり変わってくるものなのですか?

その手のモノは、思い込みがほとんどです。
エンジンオイルはニトロ(NOS)とは違うので、、
「 入れたらパワーアップ! 」 ってモンじゃないですよ。

2年後、3年後、
高級オイルを使っていたエンジンの方が、加速感(スムーズ感)が良くなっていた。(劣化していなかった)
・・・って感じです。

書込番号:18354700

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/01/10 12:12(1年以上前)

信じる者は救われます。化学合成油に直ちに交換致しましょう!

書込番号:18354715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 12:19(1年以上前)

中国の汚い工場で作られたハンバーガー(床に落とした具材をそのまま平気でラインに戻す事している。)と日本の品質管理が徹底された向上で、厳しい検査を何度も通過して市場に売りに出されたハンバーガーがあればどちらが食べたいですか?

信じる者は救われるって、オイルをハンバーガーに置き換えるのは無謀ですかね?

書込番号:18354746

ナイスクチコミ!4


FN-A1さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/10 12:27(1年以上前)

正直、安い鉱物油と100%化学合成油が同じ性能だったら、最初っからわざわざコストを掛けて化学合成なんかしないでしょう。

値段無視なら、100%化学合成油が良いです。

その性能の違いを知りたければ、サーキットに行って全開走行して下さい。
もちろんSタイヤで。

書込番号:18354779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/10 12:51(1年以上前)

オートバイだとわかりますよ。空冷エンジンで1万回転も回しますから。

車もそれに近い過酷な条件なら違いがわかるでしょう。
日本メーカーの多くは鉱物油を指定しているのは、コストと多くのユーザー使用環境からでしょう。

>コスパ無視で走行性能最優先に考えた場合、化学合成油を積極的に注入したほうが良いのでしょうか?
やはり高いオイルだとアクセルを踏み込んだとき、加速感(スムーズ感)がかなり変わってくるものなのですか?
是非お試し下さい。
人に聞くより自分で試す方が確実。

書込番号:18354863

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/10 16:50(1年以上前)

>コスパ無視で走行性能最優先に考えた場合、化学合成油を積極的に注入したほうが良いのでしょうか?
>やはり高いオイルだとアクセルを踏み込んだとき、加速感(スムーズ感)がかなり変わってくるものなのですか?


走行性能というのが漠然としすぎていてよくわかりません。
単純に加速感(スムーズ感)だけを指しているのであれば、一概にはそうとはいいきれません。
例えば軽自動車やコンパクトカーに15W-50なんていう化学合成油を入れたら
逆に加速感(スムーズ感)は悪化します。

鉱物油と化学合成油の違い
http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/naruhodo/what.html


単なる加速感の向上を求めるならば支障のない範囲で低粘度オイルを入れたらいいと思います。
例:5W-30よりも0W-30や0W-20など

http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa03.html
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/helix/enjineoil-anatomy.html


>オイルをハンバーガーに置き換えるのは無謀ですかね?

無謀ですね。
そもそも国内一般的に市販されているメーカーならば、鉱物油であろうと化学合成油であるうと
きちんとした製造がされているはずです。
逆に安いからといって粗悪品とはかぎりません。
むしろ粗悪品を購入するほうが困難でしょう。

書込番号:18355564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/10 16:56(1年以上前)

性能と品質を混同してハンバーガを例えにするのは意味が無いかと。

書込番号:18355579

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 17:02(1年以上前)

結論としては車に合ったオイルを入れるとが一番良いと言うことですね。
省燃費車には0W−20の鉱物油よりも、0W−20の化学合成油とか。

書込番号:18355599

ナイスクチコミ!1


VWJさん
クチコミ投稿数:26件

2015/01/10 17:07(1年以上前)

エンジンや使用状況にもよる、空冷のポルシェ等は化学合成オイルはオイル漏れすると聞くし普通に街中を走るなら純正オイルで十分。

車は何?其れによっても答えは変わるよ?

書込番号:18355616

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 17:14(1年以上前)

なんでもかんでも適当に条件合ってても化学合成油を入れちゃダメなの?
鉱物油を入れないといけない車って昔の車とかですか?

書込番号:18355636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 17:17(1年以上前)

>化学合成オイルはオイル漏れする

車が単に壊れているか、欠陥車とかではなくて?

書込番号:18355643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/01/10 17:22(1年以上前)

>なんでもかんでも適当に条件合ってても化学合成油を入れちゃダメなの?

いいですよ。

私は貧乏性だから、入れないけど・・・ただそれだけのこと・・・

書込番号:18355662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/01/10 17:23(1年以上前)

http://www.911days.com/making/07/qa/index.html
A.39

「最新の化学合成オイルは空冷エンジンにマッチしないという話は、いろいろなところで聞く。ポルシェのベテランオーナーをはじめ、ポルシェショップやメカニックからもそのような意見はある。しかし、オイルメーカーの人に話を聞くと、真っ向から否定されてしまうのも事実だ。曰く「化学合成オイルが鉱物油より劣る部分はひとつもない」。空冷エンジンだろうが化学合成だからマッチしないことはありえないのだそうだ。
ではどちらが正しいのかということになると、なかなか答えは出ない。」



だってさ。

結局、オイルがらみ質問は誰に聞いても正しい答えはなかなか出てこないって事ですね。
聞くだけムダみたいな。。。

書込番号:18355666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/10 17:46(1年以上前)

>空冷エンジンだろうが化学合成だからマッチしないことはありえないのだそうだ。

ポルシェについてはよくわかりませんが、その通りだと思います。

オイル漏れを起こしやす理由は空冷エンジンばかりではなく、
1980年以前のエンジンのヘッドカバーパッキンのゴム材質が悪いため、
化学合成油の細かな分子だとパッキンから漏れやすいのが原因です。


>聞くだけムダみたいな。。。

失礼な書き込みだな。
HNからしてまともな人間とは思っていなかったけどね。

書込番号:18355755

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/01/10 17:55(1年以上前)

世の中、正しい答えなんてないのだよ、坊や・・・

なんのセリフだったかなぁ・・・

http://www.911days.com/making/07/qa/index.html
A.39

これ、特殊例でしょ、いやそうでもないか、古い車なだけで・・・なんでこんなの持ち出すのやら・・・
こんなの、まぁよくあることで、質問も答えも間違ってるだけじゃないかと・・・
特に、質問者、サーキットに行っていてメンテナンスしていないのかと・・・オイルの前にパーツ取り替えろよ・・・

まぁ、経験的に、古い劣化した車に、最新規格のあれこれ入った(清浄作用の強い?)のを使うと、
(化学合成油に限らず)せっかく?オイルが固着していて塞いでいた穴が開いちゃってオイル漏れってことはあります。

追加事項、
古い車には、鉱物、合成にかかわらず、その時代にあったオイルの方がいいと思います。
新しい車には、迷わず合成油でOK!

書込番号:18355787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/10 18:44(1年以上前)

100%化学合成オイルが優れているのは主に劣化です

過酷な条件で使わなかったり交換サイクルを短くしている場合はほとんど変わりませ

ただ100%化学合成オイルの方が劣る事は無いので
100%化学合成オイルを使うに越したことはないです

あと日本のハンバーガーは床に落としていないと盲目的に信じない方が良いと思います

書込番号:18355947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


FN-A1さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/10 20:53(1年以上前)

A.39ポルシェの件

少し前のポルシェのエンジンは、空冷フラット6。
クランクケースは縦割り。
もう分かりますね。
左右からサンドイッチ構造です。
オイルが漏れ易かった。

そこに分子構造の小さい化学合成油を入れると、更に漏れちゃった。

それとは別に、空冷エンジン特有のオイル消費が問題でした。
これも、化学合成油を入れると更に消費すると言う悪循環でした。

オイルの性能は100%化学合成油の方が良いが、上記の様な事もあって空冷ポルシェにはマッチしなかった。

これが、本当の事。

書込番号:18356420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2015/01/10 23:12(1年以上前)

前提条件としてどんな車をどの様に使用しているのか解らないと答えは出ないと思いますが?。
ポルシェにしても化学合成が一般的になる前のガスケットやパッキンには対応してないものも有ったわけで其にエンジンの構造もあるしね。

仮に軽だとしたらメーカー純正で十分、高回転ハイパワーエンジンなら化学合成を定期的に交換。

私の車はメーカーでは化学合成のロングライフをしていますが化学合成を4000までに交換するようにしています。

質問するのは結構ですが意に添わないとしても些か礼を失しているかと思います。

書込番号:18357046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/01/12 18:13(1年以上前)

>少し前のポルシェのエンジンは、空冷フラット6。

空冷・・・って、
そんなレアケースを持ち出しても・・・

そもそも空冷ポルシェって、
一番新しいモデルでも 1993〜1997年 4代目 993型 ポルシェでしょ。
比較的新しい 3代目 964型でも 1990年代前後。

そう考えると、
古い設計のエンジンと 100%化学合成油は相性が悪い!
 ってだけかも知れない。(・・・って言うか、そうでしょう。きっと。)

ちなみに
化学合成油は適さない!・・・って言われていたロータリーエンジンも
RX-8 の後期ぐらいからは、純正推奨オイルが 100%化学合成油になっています。
※勿論、純正の鉱物油も使えます。

エンジンもオイルも進化するので、
古いエンジンを前提に考えても、あまり意味が無いかもね。

書込番号:18363332

ナイスクチコミ!4


FN-A1さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/14 13:14(1年以上前)

ポルシェの話はスレ主さんが出所なのですが?

私の文章を引用してもね(笑

書込番号:18369282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 12:07(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

増粘技術と言うか、ある種の時期から鉱物油並の糸引きを合成で出せるようになったポイですよね。
なんかそんなかんじだと理解してます。
それまでの化学合成は、オイルはオイルだけで仕事をして、金属には馴染んでいかないというようなイメージでしたので


話変わって

再生油が世に出てこれたのもそれの影響と思います。
再生油には自分は興味ありますよ!
人の体に入るものでは無いので、遺伝子組み換えだとかそんなものは関係ないです。

本当に濾過しただけのものとか考えてるんでしょうかね??
新たに精製し、必要な分子だけを取り出して再結合させてって、これ立派なオイルだと思いますけとね。

書込番号:19310311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2017/05/27 13:51(1年以上前)

>ブルマーを履く男さん
こんにちは。
昨今エンジン精度がとても良くなってきました。
その為クリアランスも少なくなって低粘度のオイル指定が各社多いですね。
はっきり言って化学合成に敵なしです。
化学合成と言えども、ピンキリです。
私の個人的な実感ですが、メーカー純正は雑な感じがしました。
やはり4L缶一万以上する物がお薦めでしょうか?
メーカーでいえばカストロールやモービルですね。
交換すると、正常なエンジンであれば音変わります。

書込番号:20921757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/09/13 11:03(1年以上前)

エンジンオイルの質問
フラシーボ効果です。

以上

書込番号:21192644

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「車用エンジンオイル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)