


Windows 10 Technical Preview使用で
Windows Insiderプログラム参加者は無料で入手できる。
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/05/119/
書込番号:18441522
9点

インフルエンザで外出禁止のため、暇つぶしに
押し入れに転がっていた、ノートパソコンにWindows10と共に入れてみて遊んでみていますが、
ワードとエクセルで日本語入力がまだ出来ませんね。
それともどこか設定があるのでしょうか?
因みに入れてみたパソコンは
東芝ダイナブック TX/65D CPU:Core2DuoT5500 RAM:2GB 160GB(HDD)
Windows10 TP 64bit
です。
流石にメモリー2GBではきつそうですが、
オフィスソフトとネットサーフィンは重いことを行わなければ想像していたより使えます。
書込番号:18450616
1点

こんばんワン!
体には充分気を付けて下さいよ。
東芝ダイナブックですか〜なんか懐かしいような。
私めWindows10はインストーしてませんので詳細は不明ですが
下記 夏のひかりさん情報です。
>Excel試しました。
・印刷は出来ません。
・設定は何も出来ません。
・古いバージョンで作ったエクセルファイルを開くと書式がずれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18401090/#tab (板下の方です)
ーーーと言う事らしいです(笑)
書込番号:18450677
1点

どうもです。
オフィスの方のプレビュー版は本当に見るだけのプレビュー版といった感じなのですね。
因みにメモリー2GBだと日本語入力しているだけでも、
HDDがカリカリ動きます。
(今ダイナブックで書き込んでいます。)
メモリーが4GBならOSはT5500でも使えそうなレベルです。
書込番号:18450770
1点

OFFICEよりも
ダイナブック それ換えれるなら
SSDにメモリ4GBにしたいですね〜(笑)
書込番号:18450818
1点

SODIMM DDR2(2GB*2)の値段を見たら結構いい値段しますね。
流石にそこまでする価値はなさそうですが、(^^;
ひとまずWindows10 X86 を入れてみたら
初期でRAM使用量0.9GBまで下がりました。
(64bitだと初期使用量で1.4GBでした。)
Windows7にはアップデート済みのマシンなので、
無料でアップデートできるようになったら、
Windows10の最初のお試し様に使ってみる予定です。
書込番号:18452788
1点

そうか〜DDR2ね SO DIMMだと余計値がはるかな。
>Windows10の最初のお試し様に使ってみる予定です
ガンバ∠(^_^)
書込番号:18452906
1点

おぃっすぅ〜
Preview版でX200MAをやり替えてみました!!
起動する途中に、プレビュー版て立ち上げるか聞いてくる画面が出ますが、それにワンクリック必要な以外は、別段問題ないです。
Windows Updateがどこにあるかと、ちょっと戸惑いましたが、これも、セッティングにあるのがわかれば問題ないです。
スタート画面は、Win8.1に慣れていますので、逆に面倒!!
何事も、慣れれば問題ないので、別段、8.1を変える必要もないような気がしたり・・・^^
ワードも、エクセルもプレビュー版を入れてやりました。
この個体は、これで使っていこうと思います。。。。今のところ、ソフトで動かないものは無いですね!!
書込番号:18457004
1点

こちらでは おひさ〜 (^-^)ノ
ネコでは拝見してますよ〜(笑)
もうインストールしていないので何とも言えませんが
それは宜しゅうございました(*゚v゚*)
私めの環境ではいろいろとイタズラされて大変でした。
X200MA大事にしてやって下さいよ〜
ところで 次は何を逝くのかしら
Broadwellで同志になろう∠(^_^)
書込番号:18457066
1点

ええっ・・・
>いろいろとイタズラされて大変でした。
それは大変!!・・・ご愁傷様です・・・それは、jp版?
書込番号:18457107
1点

そうなんだけど
ま〜マウスといい アプリといい癖のあるもの使ってるからね〜(笑)
私的に思うに本番では かなり改良更新があると思う。
それまでは8.1でいきますよ〜(笑)
書込番号:18457129
1点


あはははは〜<("0")>
ま〜よくチェックしてます(笑)
どうなんだろう カットしたものもあるだろうから
よく分らないが 本番は良いもので来てほしいね。
書込番号:18457237
1点

JA-JP版 / EN-US 版の差でないですかね?−−単純に。
書込番号:18457300
1点

お〜す! おひさパパ
10もう試してみたようですね〜(笑)
先ほど沼さん情報で拝見しましたよ。
書込番号:18457357
1点


「Office for Windows 10」と言うから期待しちゃった!
Word ・ Excel・・・だった!
しかも,大嫌いな「ストア」からダウンロード!
Access も早く出して〜
Windows 10 みんな(一部の方・・)が,Win7のようなメニュー・・・
といったのかは知らないが,8.0→8.1→10 段々使いにくくなってきた。
Win9を飛ばしても実態は「Win 8.2」だ!
書込番号:18459467
2点

>Windows 10 みんな(一部の方・・)が,Win7のようなメニュー・・・
>といったのかは知らないが,8.0→8.1→10 段々使いにくくなってきた。
>Win9を飛ばしても実態は「Win 8.2」だ!
全く、その通りです。
また、どこが、「 win7のようなメニュー・・・ 」なのか不明。
書込番号:18459492
2点

おは〜! お2方
本番でどう変身するか待とう。
しかし
クラウドにストア何者の私めは実体物以外は無用ですね。
書込番号:18459631
2点

Windows7から10へと8(8.1)を触っていない自分の感想は、
画面の表示が質素になってしまったと感じます。
XPから7へ変わった時ビジュアルが向上したのに逆行している感じもして、
個人的には新しいOSに見えない。
ひょっとしてパソコンの性能のせいで質素な表示になっているのかな?
起動が早くなったのは良いけど、デスクトップでは恩恵少なそうだし、
後はMSのアカウントの紐付(クラウド?)がすごく気持ち悪い
無料アップデートでも喜んで上げるかどうかは現状5分5分かなぁ〜
個人的な意見です。
書込番号:18460122
1点

>個人的には新しいOSに見えない。
>ひょっとしてパソコンの性能のせいで質素な表示になっているのかな?
あはははは〜<("0")> Ladyアテゴンさん
そのとおり 2D的 UIになって確かに逆行してます。
>MSのアカウントの紐付(クラウド?)がすごく気持ち悪い
それがいちばん気にくわないところであります〜(笑)
OSシステム管理は自分でやるから構うなよ と思う。
書込番号:18460548
1点


うんうん・・・OneDriveは、「どこでも簡単外付け倉庫」みたいなものでしょう!!
Win8以降がOS標準でついていましたが、Win7でもインストールすれば使えます。
まぁ、出先でも家の中でも、ここに入れておけばどの端末でも編集作業が可能になりましたね!!
なので、私は家の端末が移動するところに必ずあるようになりましたので、端末が増殖しっぱなしです・・・^^
それはそうと、Win10は、ただいま、このPCなのですが、すでに、Win8.1に戻しました。ただいま、UPdate中です。
まず、オフィスが日本語入力ができない。印刷ができない。
キングソフトの方では、共にWin10環境で可能でしたので、マイクロソフトofficeの不具合かと思います。ひいき目に見ると、キングソフトと競合してたなんてことは・・・ナイナイか・・・?
まぁ、そんなこんなで、Win10は終息!!・・・と、言いましょうかWin10自体は、問題ないのかもしれません。
officeは使えない!!
書込番号:18462290
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 12:43:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 14:21:01 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 14:15:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 14:07:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 15:37:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 17:18:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 1:02:01 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/03 15:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




