ノートパソコン > COMPAQ > Presario 1400 14XL443
1年ちょっと前にCompaqの710JPというノートブックを買いましたが、
買ってから3ヶ月後に立ち上がらなくなり、
保証期間で修理したところ、マザーボードの交換でした。
1年くらい経過後、FDドライブのエラーが発生するようになり、
その後、完全に使えなくなりました。外付けのUSB接続のFDを買って、
付けたのですが、エラーがたびたび発生してFDは諦めました。
今度はネットワークエラー(RPC)が発生するようになり、
強制的にシステムが再起動してしまうため、
新しいノートブックを買うつもりです。
もちろんCompaq以外の製品ですが。
書込番号:1849579
1点
2003/08/12 21:38(1年以上前)
2003/08/12 21:49(1年以上前)
COMPAQかわいそうだね。
マザーボード交換の件についてはCOMPAQ側の責任かも知れないけど、
そのほかの不具合については今回のようなハードウェアとは違う
ソフトウェア的、人的ミスかもしれないのにね。
書込番号:1849682
1点
一度大きな不具合があるとそのメーカー使うのはやめる人が多いのはしょうがないですかね・・
書込番号:1850900
1点
2003/08/13 10:53(1年以上前)
ネットワークのエラー(RPC)はウィルスだったようです。
情報を書き込んでくれた方、ありがとうございます。
Compaqさん、この件は冤罪でした。ごめんなさい。
書込番号:1851140
1点
2003/12/12 19:40(1年以上前)
私も以前コンパックを使っていました。やはり1年位すると起動が不安定になり
マザーボードの交換と色々交換しましたが、ダメでした・・・
今Dellでも同じようなことが起こっています。 修理はしたのですが、やはり
直ってなくユーザーは、泣き寝入りするしかないようです。
(無論サポートにも話しをしても分からない奴らが応対するわけでややこしくなるだけです。)
ネットワークのエラー(RPC)はウィルスは私にはありません。
OSの起動が不安定になり再インストール試みてもまた同じ事の繰り返し・・
外資系の直販パソコンメーカーは、もう”うんざり”です。
書込番号:2223749
1点
2003/12/22 19:05(1年以上前)
失礼ですが、使っていたノートはこの710JPでしょうか?
ただ、漠然とコンパックと言って不満を書き込んでも、ただの荒らしにしか見えませんよ。
それにもう外資系とか国産とか、そういう時代ではないでしょう。
国内メーカーも海外ODMに委託生産させるのが当たり前なんですから。
書込番号:2259778
1点
2004/01/27 23:39(1年以上前)
私はプレサリオ703JPを使っています。皆さんと同様な症状に泣かされています。電源装置の以上と言うことで保障期間内で修理してもらいましたが、1年後に再発し、恐ろしいほど温度が上がりダウンしてしまいます。正直、愛想がつきました。
書込番号:2396411
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COMPAQ > Presario 1400 14XL443」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2004/01/27 23:39:53 | |
| 2 | 2003/05/28 12:45:07 | |
| 0 | 2003/03/29 0:28:19 | |
| 7 | 2003/05/12 0:32:09 | |
| 1 | 2003/02/11 14:50:28 | |
| 0 | 2001/06/27 2:31:10 | |
| 4 | 2003/01/26 18:02:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







