始めまして。
投稿は初めてなのですが、宜しくお願い致します。
太陽光発電に知識が乏しいため、ご意見頂ければと思います。
いつもこのサイトでお詳しい方がいっぱいいらっしゃるので、アドバイスを頂ければと思い、投稿しました。
2月初旬より業者さん7社と相見積もりや打ち合わせの上、本日、ほぼ契約予定の業者が決まりました。
【決定仕様】
Panasonic 244α(HIT)×33枚で8.052Kw ※すべて南西に配置
差込工法(洋瓦で替えの瓦がすでに販売されていないため)
パワコン(屋内マルチストリング型 4.0kw×2)
接続箱 ×2
7インチワイヤレスモニタ
メーカー保証のほか、施工後保証15年、火災等の災害保険、工事中の損害保険付
5、9、15年に屋根上点検・清掃を行う。
価格は工事費込みで254万円(税込)
電力会社幹線工事、売電メータ費含む
としました。
この内容にて問題や抜けている場所等あればご指摘頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18579785
0点
ググって頂ければ同じ様な質問が山程出ていますが、10kw未満でパワコンを2台使うシステム容量は中途半端にイニシャルコストが高くなっております。一面設置でしたら30万円/kw以下を狙いたいですね。
パナでしたら集中型5.5kwのパワコン1台で済む容量 244でしたら24枚(最大24.5枚)5.856kw位に抑えた方がイニシャルコストがかなり抑えられるはずです。また同じHIT244を扱う長州産業の方が安く上がる場合もあります。
もう一案はやはりパワコン5.5kw1台で済むシステム容量でソーラーフロンティアも検討してみて下さい。
固定価格買取制度の10年間はあっという間に終了しますし、その後の売電価格は相当低くなると予想され使い道として余剰電力を蓄電することも考えられますが南西面に載せるだけ載せる事より実を選択したいですね。
書込番号:18579866
1点
ゆきゆっきーさん
はじめまして、こんにちわ!
南西一面設置でこの容量が載る恵まれた環境ですので、ちょっと欲張りましょう!
価格的には7社に見積りした甲斐あって、相場価格に近いものと思いますよ。
33枚とのことですが、どのような配列になりますか?
各社とも同じような枚数で提案してきましたか?
我が家もHITなら最大で7kwチョイが載りました。
ただ、この容量だと悲しいかなパワコンが2台になってしまい、パワコン、接続箱、架台、それに伴う工事費用が嵩み割高になってしまった。また、十数年後にはほぼ同時に交換時期が訪れます。その時の負担も少なくはない。
たった数枚(1kw程度)の発電量と発生するコストを比較した上で分のある26枚(6.3kw)+5.9マルチパワコン(1基)にしました。(そうしたことで、器機+工事費用で3万円/kwあたりが削減出来ました)
前述したように、せっかくのいい環境のお屋根をお持ちなので、色んなシチュエーションを考慮されベストな選択をしてください! 頑張りましょうね。
書込番号:18580023 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
税込254万円÷8.052kW=31.5万円/kW 27年度売電単価を見据えますともっと下が狙えそうな金額です。
HIT244αが33枚ですか? 昇圧が必要となる半端な枚数です。なので変換効率が少し劣るVBPC340A2を選定されていると思います。
またパワコン2台は不経済です。
33枚という枚数に注目しました。3枚直列×11並列が可能なソーラーフロンティアの選択検討はされないのでしょうか?
170W×33枚=5.61kWと容量は下がりますが、5.5kWパワコン1台ですみます。
価格も5.61kW×28万円/kW=160万円くらいに落とせると思います。
絶好の1面設置なので後悔のないよう貪欲に検討されてください。
書込番号:18580024
1点
湯〜迷人さん、ご返信ありがとうございます。
「実をとる」確かにです。
リスクヘッジとして、今後の消耗品の交換などのコストを下げれますもんね。
長州さんは、その会社さんの都合と思いますが、安くなりませんでした。
でも、コストパフォーマンス、大事ですね。
欲張りすぎましたかね?
どうせやるなら、一面にしたほうがかっこいいかな?という軽い気持ちがありました。
後、パワコン保証15年にグラっと来たのもありまして。
親切なアドバイスありがとうございます。
書込番号:18581971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REDたんちゃんさん、ご返信ありがとうございます。
外付けパワコン5.9Kwに載せれる枚数26枚で、最初考えてたのですが、つい屋根いっぱいに載せてみたいという欲が出てしまいました、、。
でも、やはり、たんちゃんさん始めお詳しい方3名様共、リスク対策も考慮したご返事を頂き、なるほどとしきりに思っている所です。
色々、楽しんで悩んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:18581993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gyongさん、ご返事頂きありがとうございます。
ソーラーフロンティアさんって、実発電が良い所ですね。
早速、住宅メーカーに問い合わせしました。
結果は、、、
木造住宅なのですが、工法が外断熱の2重通気工法で、ソーラーフロンティアさんはNGと言われてしまいました。
金額がそんなに安くなるとは!とびっくりしたのですが。
でも、パワコンがやはりネックになるのですね。
勉強になります。
先の事までお考え頂き、ありがとうございます。
勉強になります!
書込番号:18582031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
REDたんちゃんさん、すみません。
ご質問頂いた部分のご返事が抜けておりました。
他社さんは、パナソニックさん244α×26枚と外付けパワコン5.9Kwと、同構成で長州さんというパターンでした。
最初はその構成が他のスレを見ても良さそうだったので、各社さんに相談したのが始まりでして。
屋根を測ると、横5列×縦6列に配置できるスペースと縦に3列配置出来るスペースがあったため、ありったけ載せて、Kw単価が安く、サポートが良い所と欲張ってしまったのが、間違いでしたかね、、。
書込番号:18582070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆきゆっきーさん こんばんわ!
「ありったけ載せて、Kw単価が安く、サポートが良い所と欲張ってしまったのが、間違いでしたかね、、。」
全然、間違いじゃないし、欲張ってもいませんよ。
むしろ、それが普通です。その中でイニシャルコスト、ランニングコストを考えたら臆病になったのが、わたしです。
やはり、他の業者さんもHIT26枚を提案してたのですね
美観とコスパなら24枚、ちょっと欲張った26枚が業者としても提案しやすい仕様なのかも知れませんね!
Panasonicと長州は器機の保証が充実してるし、長州は独自に雨漏り保証も付加してるので安心感はあります。
確かに業者によって、メーカーの得手、不得手がありますからね。その業者は長州産業との取引が薄いのでしょうね。
御自宅は関東ですか?競争に乏しい場所だとなかなか価格も渋いと聞きますが、諦めずに頑張りましょうね!
書込番号:18582222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
REDたんちゃんさん、ありがとうございます。
勇気づけられます。
いろいろな組み合わせがあるのですね。
家は東海地方です。
そこの会社さんは、施工保証を15年付けているので、長州さんと同じ条件かな?と思ってます。
いろいろなメーカーと施工業者の組み合わせでパターンが無限ですねー(≧▽≦)
書込番号:18582695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

