G4には光学式ドライブベイというのが最大2基つけられますがG5には1基しかありません!ドライブベイは2基あるとどのようなメリットがあるのでしょうか?それとG4はUSB1.1しかありません。これからはみんな2.0になっていくようなのですがG4には2.0は無理ですよね?質問ざたですみません!今G4とG5の間でマジで迷ってます!USBの件さえ改善できる方法があれば予算的にもG4で十分なのですが><ここのみなさんはみな親切で心強いので頼りにしてます。なにしろ高い買い物なので本当に納得した物買いたいのでどうかよろしくお願いしますです!!
書込番号:1880105
0点
USB2.0のPCIボードを増設するって手もあります。
値段もしれてるし。
書込番号:1880459
0点
ドライブベイが2基あると,後1台ドライブを増設できるという安心感が得られます。実際には,私の場合,自作PCで,組立時にはCD-ROMを購入しておき,後でDVDドライブを増設したことがあるだけで,Macで本体に2台の光学式ドライブを内蔵したことはありません。(古くはスカジー,最近ではファイアワイヤーで全部外付け)。ただし,ハードディスクは,2台目の(本体内)増設は結構やっています。
現在のマシンでは,最初にsuper driveモデルを購入すれば,上記のような話はなくなると思います。後は,zipやMOドライブを内蔵したいかどうかという問題ですね。
USB2.0は,今すでにそういう機器をお持ちでそれを活かしたいという意味なら,ichigigaさんのおっしゃるように数千円の出費で使用できます。これからお買いになるというのなら,ハードディスク等であれば,ファイアワイヤーの方が良いのではないでしょうか? デジタルカメラの場合,2.0規格と比べればちょっと遅くなりますが,直接接続で動くので,改善を考えずにお使いになるのが良いと思います。
書込番号:1881424
0点
2003/08/24 19:32(1年以上前)
みなさんありがとうございます。ついでなのでお伺いしますがCPUのDualとSingleはどこがどのように違うのかを教えてください。よくDualのほうがいいとききますが、初心者なものでしてなにがいいのでしょうか?レスお願いします!
書込番号:1882652
0点
Dualは,マシンの反応が引っ掛かる(または遅くなる)ことが 少ない と考えておくのがよいと思います。
特別なソフトウエアでは ある処理の 実効速度が速くなる こともあるのですが,プロフェッショナル(Macで収入を得ている)でなければ余り関係ないと思います。
例えば,Dualだと,DVDのエンコーディングをバックグラウンドで行いながら,それが終わるまで(ワープロ作業のような)別の処理をするといったようなことが,普通にできます。 singleだと,エンコーディング作業の方が非常に時間がかかるようになるか,別の処理の方で,反応が悪くなって作業するのに支障がある といったようなことが起こります。
ところで,Dualの方がSingleより偉いんだぞ といった満足感をお感じになるようであれば,たとえプロフェッショナルでなくてもDualをお買いになるのがよいと思います。 個人で購入する場合,この 満足感 というのが非常に大事だと思います。
書込番号:1884007
0点
2003/08/25 09:49(1年以上前)
分かりやすい説明本当にありがとうございました!
書込番号:1884168
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Mac デスクトップ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/29 20:45:04 | |
| 3 | 2025/10/14 11:27:10 | |
| 2 | 2025/08/31 21:14:16 | |
| 9 | 2025/08/13 8:55:37 | |
| 8 | 2025/08/09 23:13:41 | |
| 6 | 2025/08/01 1:42:51 | |
| 6 | 2025/07/28 11:22:12 | |
| 12 | 2025/07/25 13:30:22 | |
| 0 | 2025/07/09 13:21:21 | |
| 0 | 2025/05/07 2:37:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






