先日は皆さんに背中を押していただきありがとうございました。
4月に地元の業者さんと仮契約した際、恋業者さんのお計らいで設備認定を既に受けており、今回施工後のアフターに付き折り合い本契約と電力会社への申請まで漕ぎ着けました。
そこで教えていただきたいのですが、太陽光発電を設置してから実際に売電できるまで少し日数が掛かるそうでその期間は自立運転が可能と聞いております。
その際自立運転はどのように使用したらいいのでしょうか?
書込番号:18922671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
虹と宇宙 さん
いよいよですか。
自立運転は三菱の一部のパワコンを除き最大1500wまで使えますのでパワコンかモニターで瞬間発電量を確認しながら使います。ところで、パワコンは屋内型ですよね?屋外型を選んだ場合専用のコンセントの設置が必要になりますよ。
書込番号:18922707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
湯〜迷人さん
いつもアドバイスありがとうございます。
パワコンは業者さんに言われるまま屋内に設置します。
度々ですが、どんな電気器具に使えるのでしょうか?
書込番号:18922747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主さんのシステムですと今の時期晴れていれば朝7時台から1500w以上発電すると思いますので例えば冷蔵庫、TV、扇風機等を同時利用出来ると思いますよ。但し、エアコンもインバータ式でない物やスイッチを入れた時に突入電流が大きい大型のTV等は難しいかも知れません。
書込番号:18922765 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
突入電流?
生まれて初めて聞いたような気がします。
書込番号:18922957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
虹と宇宙さん
こんにちは!ご契約おめでとうございます。
自立運転ですが、お気持ちは解りますが
機構上は可能でも、連系時に電力会社と業者で電圧を調整しながら稼働開始がルールですので、ここは気持ちを抑えて待った方がいいと思いますよ。
もし、不具合があっても保証から外れますし。
湯〜迷人さん
連系前に自立させた場合
余剰電力はどこへ行くのですか?
売電メーターは短絡されてますから、逆潮流した電気が買電用のメーターへ遡って逆転する?と聞いたことがありますが、ホントですか?
書込番号:18923106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
REDたんちゃんさん
情報ありがとうございます。
業者さんに確認してから自立運転させてみたいと思います。
書込番号:18923355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REDたんちゃん さん
>連系前に自立させた場合
余剰電力はどこへ行くのですか?
放電するだけでは。
>売電メーターは短絡されてますから、逆潮流した電気が買電用のメーターへ遡って逆転する?と聞いたことがありますが、ホントですか?
ウソとは断言できませんけど、連系していないからこそ買電メーターに悪さをしないのではないでしょうか。
書込番号:18923392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
虹と宇宙さん
太陽光発電所長さんの任命おめでとうございます。
設置後、連系まで待ち遠しいですね。
連系までは太陽光発電ブレーカーはオフになっていますので、この時にパワコンのスイッチを入れますと自立運転モードになり、パワコン横のコンセントから電源が取れます。
ちなみにどこのメーカーの何キロワットパワコンですか?
ただし、晴天時で1kW以上のときでないと十分な電力がとれません。
洗濯機・冷蔵庫・掃除機は厳しいと思います。100Wの電球とか、パソコン・携帯の充電器なら大丈夫ですが。
http://www.green-energynavi.com/library/articles/indipendence-operation.html
書込番号:18923403
1点
gyongさん
はじめまして!
パワコンはPanasonicの5.5KWです。
書込番号:18923439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん情報ありがとうございます。
業者さんに確認しましたら自立運転自体問題ないが、お天気が安定した日を選び、使う器具はやはり突入電流の少ない器具でないと駄目だそうです。自己責任で1度は試してみます。
書込番号:18923520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
虹と宇宙さん
自己責任であってもお止めになってください。
一般的に設置工事後の試運転でパラメーターの設定をしますので、実質稼働は可能です。
ですが、東電等の電気会社が最終的な検査を行い電圧の微調整を行います。
この検定にクリアして初めて連系開始となります。
通常は設置、試運転を終えた業者はすべてのブレーカーをOFFにして終えますので、その後の自立運転は出来ない状態です。故意にパワコンのカバー類を外して電源を入れる行為となるはずです。
常識のある業者であれば、その後の自立運転を推奨するようなことはありません。
逆に通電状態であるが故に、「危険ですから・・・」と言われるはずです。
厳密に言えば検定を受けてない発電設備を稼働させた場合、電気法で定める保安基準違反が適応されます。
処罰された方を聞いたことはありませんが、、、。
書込番号:18923957
2点
高松キャノン さん
>厳密に言えば検定を受けてない発電設備を稼働させた場合、電気法で定める保安基準違反が適応されます。
違反とのご指摘ですが、私も以前何度も電力会社に確認しておりますけど「法」に触れる部分はありません。
あくまでも自己責任の範疇です。
私自身3ヶ所に小規模なシステムを設置する際側で見ておりますけど、連系時電力会社では通常配電盤の電圧測定、パワコンの型式・容量・システム自体の確認等を行うのみで電圧調整はありませんでした。パワコン設置時には業者が電力会社指定の上限値内で設定しますのであるとすれば後日電圧抑制が生じた場合等ではないでしょうか。
書込番号:18925527
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

