パナソニックの太陽光と蓄電池の見積り評価をお願い致します。
蓄電池は災害時用とし主に売電を中心にと考えております。
総額は、補助金とパナソニックのキャンペーン割引を差し引いた額だそうです。
売電と支払いが±0くらいであれば導入したいと考えていますが
まったくの初心者な者でご意見ご指示よろしくお願い致します。
書込番号:18943977
0点
エブリン さん
見積拝見しましたけど、244+ハーフ(ハーフは0.5枚計算)で26枚ですね。
4kwのパワコン1台では無理で5.9kwのパワコンが必要になりますよ。
蓄電池との併用はダブル発電になり売電単価が下がる事はご承知かと思いますが、個人的には蓄電池はいくら補助金が出たとしても現状ペイしませので強くお勧め出来兼ねます(蓄電池に関して特にこの見積では絶対にペイしませんよ)
書込番号:18944042
0点
まず、パネルとパワコンの構成が?です。
6kw超えのパネルを4.0kwのパワコンで賄うのはナンセンス極まりない!
5.5kwの集中型、もしくは、パネルフルサイズを26枚にして5.9kwマルチパワコンが宜しいかと!
もう一度、仕様をお確かめになられて下さい!
書込番号:18944056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
湯〜迷人さん
パワコン、なぜ4kwのものが見積りに入ってたんですかね。
ただの間違いならいいのですが。
やっぱり蓄電池はまだ早いですか。
今の時代、ソーラーだけならつける価値はあるんでしょうか?
うちは4年前に家を建てたのですが、その際ソーラーはまだ発展途上で
不安定だからつけない方がいいといわれついていません。
しかし、去年・今年とまわりが次々とソーラーを付けているので
今がつけ時なのかなと。。。
REDたんちゃん
パワコンのご指摘ありがとうございます。
パネルは影ができる部分があるのでフルではもったいなくハーフにしてもらいました。
仕様はもう一度営業の方に確認してみます。
書込番号:18944113
0点
エブリンさん はじめまして。
私も先日パナソニックの太陽光と創蓄連携蓄電池を契約しました。
今回見積に含まれている蓄電池5.6KWhとパワーステーションも同じです。
皆様の指摘でパワコンが一台は厳しいと回答がありますが、蓄電池と一緒に
パワーステーションが組み込まれているため、大丈夫です。
このパワーステーション(5.5KW)は最大で24.5枚(244W×24.5=5.978KW)まで対応のため
そこからはみ出た分を補うために4KWのパワコンを見積に含めているかと思います。
その少しのためにパワコン1台を入れてしまうことは非常にもったいないです。
ハーフパネルの分を削られることを薦めます。
あとダブル発電の件についてですが、太陽光が発電している時間帯に蓄電池を使用してしまうと
ダブル発電となりますが、パナソニックの創蓄連携システムは太陽光が発電し、かつ、余剰電力が
発生しない場合(雨などで発電量が少なく、発電した電力で消費電力を賄えない場合)に蓄電池より
放電されるためダブル発電は適用されないかと思います。
あと価格についてですが、蓄電池の補助金が6月で終了してしまい、今回導入予定の蓄電池には
425,333円の補助金が出ておりました。
こちらの掲示板でも話題に上がりますが、10年以内での費用回収が望ましいです。
特にパナの蓄電池は10年後に必ずメンテナンスを受けなければ、機能が停止をしてしまいます。
メンテナンスを受けて継続使用ができるシステムとなっており、メンテナンスは有償です。
私が10年と申し上げる根拠の一つです。
私も創蓄システムを導入するに当たり、費用が10年以内で回収できる価格で購入できたことが
決め手でした。
私の場合、蓄電池補助金(42万円)+自治体からの補助金(26万円)+パナキャンペーン22万円=90万円
がありました。
それだけ国の補助金42万円は大きいです。
価格について、国の補助金ではA値が設定されており、今回導入予定の機器は
1,186,000円(蓄電池とパワーステーション込)で設定されていました。
総額の390万円から118万円を引くと271万円となります。
大雑把な計算ですが、271万円が太陽光の価格とみることができます。
271万円を6.33KWで割ると→約43万円/kwになります。
こちらの掲示板でパナソニック太陽光は30万円を目指せると皆様が記入しています。
ただし今回のケースでは太陽光の工事に加え、蓄電池の工事も含まれるため、
そこまでは厳しいかもしれませんが、私は同じ計算で31万円/KWで購入しました。
そこまで目指してほしいです。
31万円×6.33KW=1,962,300円+1,186,000=3,148,300円が理想ではと思います。
そこから補助金などの30万円を引くと約285万円となり、
業者より提示されているシュミレーションで一年間の効果金額が28.5万円以上であれば
10年で回収が可能となります。
書込番号:18944185
![]()
3点
屋根の向きは判りませんけど、パネルの枚数にして24枚(5.5kwのパワコン)又は26枚(5.9kwのパワコン)1台で済む容量は一番コスパがいいんですよ。
書込番号:18944188
0点
エブリンさん
こんにちは
蓄電池に関して勉強中なのですが、現在新型のレドックスフロー電池が開発中と言うか開発されましたが正解かな?
現在、一般的なリチウムイオン蓄電池の倍の寿命で製造コストが数分の一と言われております。
弱点としては、リチウムイオン蓄電池よりも大型化する事みたいです。
私は、数年後このレドックスフロー電池が一般家庭まで拡がって行くかを見極えてから設置しようと思っています。
書込番号:18944190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
にっきーです。 さん
元々蓄電池との併用を考慮していない発想で思慮が足りなかった様です。
書込番号:18944211
0点
主さん
にっきーです。さんが、正解を出された後につまらぬ事を書き込み申し訳けありませんでした。
書込番号:18944250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
にっきーです。さん
蓄電池併用場合の構成についてキチンと検討されていてとても勉強になりました。
エブリンさん
見積もりですが太陽光のみ考えて、ここから蓄電池の削除と(定価ベースの)HEMSを
見直すとかなり安い部類になりそうですね。
→電卓たたいて打ち間違えなければ、上記なしの税込で142万、パワコン差分とHEMSで計20万積んで
162万としてもkW単価は26万きりますね。(差分が不適切だったらすみません。)
ということで、HEMS見直しと蓄電池削除の場合の見積もり(意向とは異なるかもしれませんが)を
とられてはいかがでしょうか。
書込番号:18944344
0点
にっきーです。さん
詳しい回答ありがとうございます。
パワコンの説明は営業の方からは聞かなかったような気がします。
勝手に必ず必要なものだと思っていました。
ハーフ分を切り捨てればパワステのみでOKなんですね。
ダブル発電については、同じように営業の方から説明を受けました。
ただ、メンテナンスをしないと停止する話は初耳です。
メンテナンスの話もしていたのですが、そのような事はいわれなかったです。
教えて頂いて助かりました、大きな落とし穴でした(笑)
湯〜迷人さん
お返事ありがとうございます。
屋根の向き・・・書類が家なので今はわからないですね。
蓄電池を抜きにした場合、24枚(5.5kwのパワコン)又は26枚(5.9kwのパワコン)1台を
参考にしたいと思います。
以下省略さん
回答ありがとうございます。
営業さんからそんな話を少しされた気がします。
その事もあり、まだ蓄電池は必要ないかなという思いもあるんですよね。
蓄電池はこれからまだまだ発展しそうな気がして。。。
晴れhareさん
そうですよね。ただ、うまいこと見積金額を変えずに削除のみは厳しい気がします。
一応、スマートハウスキャンペーンという名目で見積りを取って頂いたので
蓄電池をなしにすると多少なり金額は上がるかもしれませんね。
それでも一応、太陽光のみでの見積りも頂いてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18944391
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)



