


このカテゴリーのスレッドでいいのかどうか、よくわからないのですが...。
次の要件を「単体で」実現できるアクティブスピーカーを探しています。ご存じの方がいらっしゃいましたら、「メーカー名」と「型番」を教えていただけないでしょうか。
◆用途
無人店舗で毎日、自動的に、閉店10分前から『蛍の光』(著作権フリー音源です)を流し、閉店10分後にその音を止める。
◆要件
@MP3音源を、タイマーで再生開始および停止できること。
A当該再生の音量を、あらかじめ設定できること。
B当該MP3ファイルは、そのスピーカの「内蔵メモリ」、またはそのスピーカーに挿す「SDカード」「USBメモリ」に保存できること(1曲のみ入れます)。
C天井にネジでしっかり固定できること。
D本体は1kg以内。(ACアダプターや電源ケーブルを除いた重量)。
Eできれば5千円以内、最大で1万円以内。
Fできれば、ACアダプターが抜けたときも、時計がリセットされないこと。
◆備考
@音質は問いません。
Aモノラルでもかまいません。
B曜日を含めたタイマーは不要です(毎日同じ時刻に起動・停止なので)。
Cラジオ/CDなどの音源再生は不要です。
Dバッテリーは不要です(コンセントに常時、挿します)。
E冒頭で述べたとおり、「単体で」運用することを重視しています。各種「小型端末」(iPod/Walkman/Android機など)と、有線/無線でつなげる案は、除外してください。
<理由>
・構成を単純化することにより、確実に閉店音楽を流し、確実に止めたいから。
・小型端末は、盗まれる可能性があるから(無人店舗なので)。
・Bluetooth接続は、ペアリングが切れたりなど、確実性に欠けるから。
・ステレオミニなどの接続は、スピーカ側でボリュームを固定する必要があり、営業時間内に、ジジジとかザーとかいう耳障りな音が鳴る可能性があるから。
書込番号:18952046
2点

あ、できれば国内メーカーの製品がいいです。Made in Chinaでもかまいません(工場は海外でもOK...という意味)。
書込番号:18952061
1点

色々調べたんですけれどtanettyさんの目的に100%叶う物が中々見つからないですね。一応、僕からは2機種紹介します。2機種とも天吊りではないので設置方法は棚の上に固定するなど別の方法を考えなければなりません。因みに2機種とも時計のバックアップはされるようですが予算オーバーになってしまいます。
1つ目はソニーのSDカードの音源も再生出来るZS-R110CPというラジカセです。以下のリンクからダウンロード出来る取説のp59〜p60によると毎日あるいは曜日指定の目覚まし設定があり、指定の時間に起動・音楽を鳴らす事が出来て時間指定は出来ないものの60分後に自動的に切れるようです。出力はステレオの1.5W+1.5Wですからこじんまりとした店舗ならそれなりに使えると思います。重さは約2.8Kgとなっています。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44006980ZS-R110CP.html
2つ目はオリンパスのPJ-35というラジオレコーダーです。以下のリンクからダウンロード出来る取説のp77〜p80によるとZS-R110CPと同様に毎日あるいは曜日指定の目覚まし設定があり、指定の時間に起動・音楽を鳴らす事が出来て停止までの時間は20分も選べます。出力がDirac FLATという音質設定でステレオの0.6W+0.6Wですからちょっと厳しいですかね。後、本体をクレードルに差し込むタイプなので本体が盗まれないよう何かしらの固着方法を考える必要があります。重さは本体とクレードルを合わせて780gとなっています。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/index_audioman.html#radioserver
全く以ってベターな回答ではありませんがご参考にどうぞ。
書込番号:18955930
1点

sumi_hobbyさん
感激です! こんなに詳しく調べていただけるなんて…^_^
なかなか希望に叶うモノはないんですねぇ、残念。
SONYラジカセZS-R110CP、惜しいです! 20分程度で止まるのは、絶対条件なんです。店舗が静かな住宅街にあるので、あまり夜遅くまで音を流すと、ご近所迷惑になってしまいますので…m(_ _)m
オリンパスPJ-35は、機能的には十分すぎて、メッチャよさげですね〜。店舗用じゃなくて、自分用にほしくなっちゃいました(^ ^;)。でも、おっしゃるとおり、ちょっと高いので、社内での許可が下りるのは、超難しそうです(涙)。
いずれにせよ、詳細にお調べいただいたことに、深く深く深く感謝いたします。ありがとうございました!!!!
他にも何かイイモノが、もし見つかりましたら、ご紹介くだされば幸甚に存じます。
書込番号:18956010
1点

自分なりに必死に調べてわかったのは、「開始時刻と停止時刻を『対で』指定できる」......という要件の根幹がネックになっている、ということです。
ほとんどの機種では、「目覚まし」は自動で再生開始するだけで、自動で再生終了してくれません。「スリープ」は、自動起動せず、寝る前にボタンを押すことが必要になります。
そんななか、少なくとも次の3シリーズは、『対で』設定ができるようです。
(a) パナソニックの『SC-HC』シリーズ (一体型コンポ)
(b) パナソニックの『SC-PM』シリーズ (別体型コンポ)
(c) オンキヨーの『FR』シリーズ (別体型コンポ)
「自動で流して自動で止める」用途から逆算すると、要件@Aが最重要なので、残りの要件は、次のとおり、工夫でなんとかする方向で検討中です。
いまのところ、「SC-HC」シリーズの中古品を探すのが、よさげかな...と思ってます(Amazonで見たら、SC-HC30が7千円くらいでした)。
▼絶対要件
@指定した音源を、タイマーで再生開始および停止できること。
A当該再生の音量を、あらかじめ設定できること。
▼その他要件 (工夫でなんとかする。「→」以下がその内容です)
B当該MP3ファイルは、そのスピーカの「内蔵メモリ」、またはそのスピーカーに挿す「SDカード」「USBメモリ」に保存できること(1曲のみ入れます)。
→USBやSDが使えない機種なら、CDに焼く。
C天井にネジでしっかり固定できること。
→ネジで直接固定できなくても、「?」型のネジと、太めのクサリとかで、がんばって固定する。
D本体は1kg以内。(ACアダプターや電源ケーブルを除いた重量)。
→「?」型のネジやクサリをたくさん使って、重量を分散し、安定性を確保。
Eできれば5千円以内、最大で1万円以内。
→中古品を探す。
Fできれば、ACアダプターが抜けたときも、時計がリセットされないこと。
→アダプターを間違って抜かれないようなところに挿す。
Gアクティブスピーカー
→アンプが別体の場合、店舗側にスピーカーを、バックヤードにアンプを置き、がんばってスピーカーケーブルを配線する(←かなりたいへんなので、やりたくないですが)。
書込番号:18959088
2点

いやー、あれから色々考えたり普段は行かないラジカセ売り場などをうろうろしていました。結果、いいものを見つけました。小泉成器のSDB-1700というSDカードの再生も可能なCDラジカセです。見た目が薄くて無人店舗にもマッチしそうです。SDカードの挿さりが浅かったんで盗まれないように固着方法を考えた方がいいですね。SDカードの再生に拘わらずCDのアラーム再生でも良ければSDB-1600のようなもっと安いものもあります。
http://www.koizumiseiki.co.jp/product/ ← カタログ(音響機器総合)
http://www3.seiki.koizumi.co.jp/t_catalog/satrs200/ ← 取説(何も入力せずそのまま検索ボタンを押す)
ヨドバシに置いてありましたんで実際に操作してみました。アラーム機能を備えており起動から30分で切れるようになっているらしいです(起動は確認したが切れる所までは未確認)。アラームの音源にSDカードを指定するとカードに記録されている順番に曲が再生されます。再度アラームが起動した際は再びカードに記録されている順番に曲が再生されます。曲が流れている時間を20分にしたいなら最初の20分は蛍の光の繰り返し、残り10分超は無音録音にすれば良いと思います。
実は無音録音を利用する方法は前に紹介したZS-R110CPにも当てはめられます。SDカードの一つのファイルに60分以上の録音を仕込みますが最初の20分だけ蛍の光を繰り返しで入れておき、その後の40分以上を無音にしておくという方法です。実機確認した所では目覚まし機能は必ずファイルの先頭から鳴るようですから下手に最初から無音が流れる事はありません。
書込番号:18972296
1点

sumi_hobbyさん
ありがとうございます!!!!!!!
実運用に即して考えてくださったり、わざわざラジカセ売り場に足を運んでくださったり、感謝・感謝・感謝です!!!
おっしゃるとおり、無音ファイルを使えば、選択の幅がメッチャ広がりますよね。思い至らなかったーーーーーー。素晴らしいです!!!!
そして、SDB-1700、メッチャいいですね。この機種で行こうと思います!(あとは稟議を通すだけ) 価格コム最安では9千円ぐらいですが、安く売っているところを探してみます!!!
@目立たない。
・壁掛け前提になっているのが、超Good! スタンドを外せるのがイイ!
・壁が白いので、白い筐体は、目立ちません。
・薄いので、目立ちません。
・1.2kgと軽いので、いい感じに設置できそうです。(鎖を併用して、盗難対策はします)。
・SD/USBを挿す場所が「上」なのもナイス。
→2m以上の高さに設置するつもりなので、人の目線からは見えない...と思います。
A悪い人も、盗む気にならない?
・ソニー・パナ・東芝とかの有名どころと違い、「KOIZUMI」と書いてあると、ホームセンター感が漂うので、悪い人も盗む気にならないような気がします。
B国内メーカーという安心感
・それでいて、家電量販店やホームセンターでよく見るメーカーなので、一定の安心感があります。
C30分で止まるアラーム
・素晴らしいです。しかも、フェードインするらしいので、急に音が鳴って、お客様がビックリすることもなさそうです。
SDP-1600も検討してみましたが、毎日動かすとなると、CDのように機械的に回転するものは、故障が心配なので、SD/UDB対応してるSDB-1700のがいいなぁ...と思いました。
あ! SDB-1700について、ひとつだけ教えていただけないでしょうか。
>>カードに記録されている順番に曲が再生されます。
これは、ファイルの「更新日時」順ということでしょうか? それとも、「ファイル名」順でしょうか? ファイル名順が、管理しやすいので、いちばんありがたいのですが。(仮に「更新日時」順等でも、どうにかできますが)。
最後に。もういちどお礼を言わせてください。ありがとうございました!!!!!!!!!!
書込番号:18972969
2点

>>これは、ファイルの「更新日時」順ということでしょうか?
すみません。自己解決しました。説明書p.14によれば、
「USB機器/SDカードに音楽ファイルが書き込まれた順に再生します。」
とのことでした。
書込番号:18973025
1点

カードに記録された順番とはカードに書き込んだ順番です。数字アルファベット順でも日付順でもありません。何故このような検知が出来るのか仕組みはわかりませんが心配ならファイルは1つだけにしてそのファイルの中で最初の20分は蛍の光の繰り返し、残り10分超は無音録音にすれば良いと思います。
それからこのSDB-1700はSDカードアラーム開始の設定時間に対しタイムラグがありました。実際に鳴り始めるのが設定時間の1分半後位だったと記憶しています。実際に買って試される場合に「あれ?鳴らないな」と思っても暫く待ってみて下さい。細かい事かもしれませんが実際に運用される際もこの辺りに気を付けられたらと思います。
今回は質問者であるtanettyさんの熱心さに触発されて僕自身粘り強く考え、調べる事が出来ました。僕が1回目の返信をした後のtanettyさんの調査内容、これにはびっくりした次第です。tanettyさん、回答を引き出す名手だと思います。
書込番号:18973092
1点

sumi_hobbyさん
たびたびのご丁寧な回答、誠にありがとうございます!!!
>>アラーム開始の設定時間に対しタイムラグがありました。
なんと!!! これまた有用な情報をいただき、感謝いたします。あらかじめ知っておくと、おかないとでは、すごい違いですね、コレは。知らなかったら、「不具合だーー。故障だー」と泣いちゃうとこでした(笑)。
この仕様(!?)とか、無音部分をつくるとか、総合的に勘案のうえ、運用にうまく乗せたいと思います。
教えていたただくいっぽうの私をお褒めくださり、汗顔の至りです。
sumi_hobbyさんには、いくら感謝しても、し足りません。ありがとうございました!!!!!
http://img-cdn.jg.jugem.jp/a68/1588558/20140713_1198425.png
書込番号:18973146
0点

私と同じような用途で「小泉成器SDB-1700」を検討なさっている方向けに、
・マイナス面 (購入前の私が、現状わかってるもの)
・その対策 (私が予定しているもの)
を、以下に記します。
▼SDP-1700のマイナス面とその対策
@ACアダプターが大きい(Amazonレビューによれば、8cm x 5cm x 3cm)
→額縁などの飾りを壁面にかけ、その裏に隠す。
→「?」側のネジを複数、壁につけ、ケーブルを壁上で巻くなど、うまく取りまわして、重さを分散させる。
AACアダプターとケーブルが黒い(?) (←カタログの写真を見るかぎりは) 白い壁だと目立つ。
→白い延長ケーブルを使う。黒い部分は、すべて額縁の裏に隠す。
→白い絶縁テープを巻く。
Bアダプターを抜いてしまうと、設定も時計も消える。(Amazonレビューにそう書いてあります)。
→アダプターは、あやまって抜けない・抜かない場所に挿す。
→アダプター等に、「抜くな。時計・タイマー消える」と書いたテプラを貼っておく。
→設定した内容をメモしておく。
書込番号:18973199
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/23 15:18:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/22 14:11:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/20 1:14:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/18 21:55:28 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 14:57:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/10 21:50:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 9:52:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 22:26:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 20:53:05 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/27 12:59:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





