『見積もりについてご意見をください。』 の クチコミ掲示板

クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

『見積もりについてご意見をください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 パナソニック」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 パナソニックを新規書き込み太陽光発電 パナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もりについてご意見をください。

2015/08/23 15:45(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:59件

ただいまPanasonicHITの太陽光発電システムの見積もりをいただきました。

我が家は約4万の電気代がかかっております。エコキュート使用で電化住宅です。家での仕事なので家族4人が一日中家におります。
ですので業者さんが言われるのに、VBHN244SJ33を74枚、VBHN120SJ33を10枚で合計19.256kwを乗せて、20年契約の全て売電にするのが一番良いとのことでした。
価格は580万とのことで。もう少し安くしてもらえるにでは。と思っております。
正直、10kw以下のものにして、家庭の電気代に回すくらいのものにしたほうがよいのか、それとも大きいのを乗せてすべて売電にしたほうが良いのか、悩んでおります。
ここまで沢山であれば、もっと安くなりますでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19076556

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/08/23 16:07(1年以上前)

>骨董カメラ女子さん

税込580万円÷19.256kW=30.1万円/kW
HITとしてはまずまずの値段です。ですが、これ以上極端に下げるのは難しそうです。

パネルをソーラーフロンティアに変えたら25万円/kWくらいは狙えそうです。
中国パネルなら20万円前半/kWになりそうです。
価格を安くするにはパネルの選定も重要になります。

10kW以上のっかる素晴らしい条件の広い屋根のようですので、10kW未満の10年余剰買取のみみっちい選択より、20年の全量買取を強く勧めます。

書込番号:19076603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2015/08/23 16:09(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!
ですね!これで、前向きに考えてみます!

書込番号:19076610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/23 18:30(1年以上前)

骨董カメラ女子さん

システム容量に付きましては10kw以上で20年間コースを選んだ方が良いと思います。
ただ、主さんのお宅はエコキュートを導入したオール電化住宅ですから昼間の単価が高いのではないでしょうか。
また売電単価は20年間固定ですが日中の単価や賦課金はどんどん上がっていく可能性大ですね。

そこで、日中の電力使用量が多い(今後増加する)のであれば「余剰売電」も視野に入れてしっかりとしたシミュレーションをした上で決断される事をお勧めいたします。

書込番号:19076973

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2015/08/23 22:59(1年以上前)

骨董カメラ女子さん
ものすごく広い屋根を最大限に活かした仕様がいいですね。
それには面積効率の高いPanasonicHITで、価格を更に抑えて回収率を高めましょう!
kwあたり27万円を要求して交渉してみては?

設置環境が分かりませんが、
19.256×1400kwh/年間×27円×1.08%×20年間
=1.572万円の回収ですね。

40.000円×240か月=960万円
設置費用=580万円 計1.540万円

20年間は電気代ゼロの生活が築けますね!

もし、余剰にするならばエコキュートのタイマーを昼間に変えて太陽光でお湯を沸かしたらどうでしょうか?

主さん宅が軽く越えるであろう、3段電力が既に全量売電価格と同等程度の時代ですから、全量or余剰をしっかり見極めて結論を出して下さい!

書込番号:19077853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2015/08/23 23:12(1年以上前)

たとえばの話ですが、10kWの全量と9kWの余剰で分けたりできないでしょうかね。
契約の関係もあると思うのであくまでアイデア的なところですが。

☆骨董カメラ女子さんのお宅の場合だと余剰のメリットは大きい様に思います。
 エコキュート使用→電化上手(?)→日中消費大=電気料金高い→発電分から使ったほうが良い?
 の流れです。

19kW全部を余剰にしてもそこまで使わないだろう&基本料金もったいないと思うので
ハイブリッドだとどうかなと考えた次第です。
#もし可能なら13kW全量+6kW余剰とかでシステム効率を考えても良さそうですけど。
(パワコン2台で全量13kW、1台で余剰。)

さてどうでしょうね。

書込番号:19077906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2015/08/23 23:23(1年以上前)

中部電力のFAQにありました。

http://faq-www.chuden.co.jp/faq_detail.html?id=161&category=&page=1

他の電力会社ができるかどうかは問い合わせですね。(できる可能性はあると。)

書込番号:19077941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/08/24 08:29(1年以上前)

皆様本当に沢山のご提案感謝申し上げます。
正直、わからなくなりました。
全売のつもりでおりましたので、それより、余剰も視野に入れた方が良いとこご意見も、もっともだなとも思えてきましたし、、
本当に悩みどころです。
しかし、見積もり金額は、現金で払うので安くしてくださいと、申し出たのですが、もう安くできないと言われました。
ローンでも、現金払いでも、業者さんには関係ないと。
そんなものなのでしょうか。

書込番号:19078536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/24 08:39(1年以上前)

骨董カメラ女子さん おはようございます

>見積もり金額は、現金で払うので安くしてくださいと、申し出たのですが、もう安くできないと言われました。
ローンでも、現金払いでも、業者さんには関係ないと。
そんなものなのでしょうか。

そんなものです。
施工主から入金されるかローン会社から入金されるかの違いだからです。

イニシャルコストを低減するには、なるべく同じ条件で複数の業者を競合させる事だと思います。
その手段として複数の見積もりサイトを利用してみましょう。

書込番号:19078558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2015/08/24 13:01(1年以上前)

>正直、わからなくなりました。
>全売のつもりでおりましたので、それより、余剰も視野に入れた方が良いとこ
>ご意見も、もっともだなとも思えてきましたし、本当に悩みどころです。

こちらについてもそんなものです。(笑)

特に骨董カメラ女子さんお宅の場合は検討する際の条件が多いので、
判断するのに他よりも悩ましい状況となっています。

・搭載可能量が10kWを超えている。(10kW未満なら余剰確定なので考える余地がありません)
・現状、エコーキュートを使用していて電化住宅である。(こちらもまだユーザー少ないですかね)
・日中でも電気使用がある。

結果として、月4万円の電気代がかかり、これに対して何らかの対策をと考えて
太陽光発電はどうか・・となったのですよね。

さて、これらの状況からいろいろな方針が出るわけですが、あちらを立てればこちらが立たず
となるのは必然なので、「結局は最終的な損得勘定をする」 というのがわかり易いのかもしれません。
そのための基礎データについて少しお聞きしたいのですが

電気代関連
・電力会社(会社によって電気料金変わるので)
・月の使用電力。
 電化プランだと検針票に3種の電気料金が乗っていると思います。
 使った電気代詳細について検針票でわかると思います。
 昼/朝晩/夜のおおよその値(何百円単位が何千円単位でも)はいくらになりますか?
 #4万円となると昼が多いと思いますけど、もしかしたら夜も極端に多いということも。
 総額とかはいりません。とりあえず使用kWh数だけ考えれば良いので。
・季節を問わず高い状態でしょうか。(夏と冬が高くなり、春秋は低めになりますか?)

☆可能であれば、1年を通したデータがあると方針策定精度が上がります。
 特に昼の料金(使用電力量)がわかればそれに見合った余剰という選択ができます。(後述)

太陽光パネル関連
・パネルの配置と向き(南1面が理想ですが中々そういったこともなく、目いっぱいで
 北にもあったりすると再考の余地もあるかと。)
・パワコンの台数。(おそらく3台ですが、あっていますか?)

私は自宅使用量をかんがみて、売るよりも使った方が得であればそうした方が良いという考えを持っています。
全量27円/kWhで売って、昼間の電力として夏38円、他31円で買い戻すのと、売電しないで使うのでは
どちらが良いかということです。
(自分は3年前の設置なので42円売却です。この場合は売った方が得なので自宅使用は控えます)

理想なのは使う分だけ余剰にして、他を全量にすることなのですが、そう簡単にはいかないですよね
なので、今まで(年間通した)の使用状況を鑑みたプランニングができるとよいと思うのです。

・・・
どこまで頑張るかはいつも当事者さん次第です。イケイケでも結果オーライなら良いのですが
後々後悔はしないようにきちんと検討した方がよいかと思います。

ということで、次に進むためにそうするかをご判断ください。

#と、ここまで書きましたが、全量でも後悔はしないかなぁ・・なんてことも思ったりします。
#ここに労力かけるより他にかけた方が有用なこともありますしね。

書込番号:19079095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2015/08/24 13:03(1年以上前)

もう一つ

・余剰である程度の設置をしても、他に全量を載せられるだけのスペースがある。

これはなかなか悩ましい。(^^;)

書込番号:19079103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2015/08/24 13:14(1年以上前)

晴れhareさま

ご親切なご回答、本当にありがとうございます。
我が家は、ファミリータイム1で契約しております。
確かに3つにわかれています。
デイタイムが21947
ファミリータイムが47183
ナイトタイムが45762
と書いてあります。
パワコンは、4台のようです。

現金購入にして、売電しようかと思っております。
本当に難しくて、悩みますが、業者さんが20年の売電の方が得だと言われるのです。
10年すれば、買い取り価格は10円切るであろうと。であれば、20年税込で29円がいいと。
もっと検討しなくては、いけないのですね。

書込番号:19079136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/24 13:29(1年以上前)

骨董カメラ女子さん

20年選択の場合事業用になりますので更に悩ませて申し訳ないのですが、余剰の場合基本料金が上がったり全量の場合はトランスの改修費用がかなり掛かったりする可能性もありクリアすべき内容がてんこ盛りです。

悩まず色んな業者から情報を得ましょう。
そうする事でお願いすべき業者を選別出来ますよ。

書込番号:19079176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2015/08/24 13:31(1年以上前)

骨董カメラ女子さん

主さん宅の場合、家庭用の太陽光にしたら最大級の仕様ですのて、電力会社から請求されるトランス工事の費用と
取得税(固定資産税)とかも検討にいれて判断して下さい!
取得税に関しては収入-(減価償却+諸経費)で計算されますが主さん宅クラスの売電収入ですと、税金は免れないとおもいますが、業者さんから説明は受けていますか?

そこも加算してシミュレーションして欲しいです。

書込番号:19079181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/08/24 13:40(1年以上前)

税金に関してお聞きしたところ、個人なのでかからないと言われました。
トランスの工事とかは聞いておりません。
誰を信じてよいのやら。
本当に困りました。

書込番号:19079200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/24 13:49(1年以上前)

税金に関しては最終的には税務署ですが、ネットでググッてみればアウトラインは掴めますよ。

1社に限定しないでより多くの見積を取りながら疑問点を聞く事によって信頼できる業者が見えてくるはずですよ。20年以上の付き合いになりますから値段だけでは判断出来ません。

書込番号:19079215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2015/08/24 13:52(1年以上前)

骨董カメラ女子さん
個人だから税金は掛からない、、、というのがどういう理由か分かりませんが、一般的にサラリーマン家庭の場合、年間20万円以上の雑収入があった場合に確定申告が発生します。

太陽光にあて嵌めると
売電価格−(減価償却費+維持経費+ローン金利etc)が20万円を越えると課税対象になるはずですよ。

ネットでググると事細かな計算式がありますので、シミュレーションしてみてくださいね。

書込番号:19079220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/08/24 13:58(1年以上前)

ありがとうございます。

シュミレーションでは、年間77万の売電金額になるので、申告が、必要になりますね。
ローンで払った方が、税金は安くなるのでしょうか。
現金で購入すると、取得税がかかるかも。
又、新たな問題が、、
これも、調べてみないとダメですね。

書込番号:19079231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2015/08/24 19:20(1年以上前)

一応確認なのですが、

>デイタイムが21947
>ファミリータイムが47183
>ナイトタイムが45762

こちらは金額になりますか? 
そうなると10万円を超えてしまうのですけど。

書込番号:19079904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/08/24 19:35(1年以上前)

ここから割引になるのだと思います。
この数字が書いてありました。

書込番号:19079952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2015/08/24 23:46(1年以上前)

料金表示で了解です。

ここから先は自分なりに検討した結果として書いてみます。
あくまで一意見としてください。

各々の料金に対して使った電力は単純計算で以下になります。
>デイタイムが21947      648kWh (単価33.86円※夏季)
>ファミリータイムが47183   1939kWh (単価24.33円)
>ナイトタイムが45762     4567kWh (単価10.02円)
※通常期は29.14円。東電は夏季38.63円で通常31.64円です。(中国電力は安いみたい)

夜の料金がかなり多いのはエコキュートの為ですかね。ただ太陽光との兼ね合いだけ
考えればよいので基本的には昼の648kWhについて考えます。

全量と余剰の考え方は前に書きました。売るより使ったほうが得の場合があると。
ただ、上記の電気料金単価が上がらない前提で考えた場合、夏は差額が出ますが、
他は全量売却でも同じということと、夏季4.5円×648kWhが1ヶ月の差額なのでトータルでみて
大きなメリットではない感じです。むしろ20年をとったほうが良さそうにも見えます。
(税金関係は大きくなりますが。)

損得だけで考えれば全量20年でもいいのかなと感じています。

ただ、湯〜迷人さんも書かれているとおり、全量だと管理が大変になってくると思いますので
十分吟味してください。

#最初に書いたのと逆になってしまって恐縮です。
#因みに一番面倒が無いのは余剰10kW未満です。
#これでもそれなりのメリットはあるのだろうと思います。・・消極的ですけど。(^^;

書込番号:19080840

ナイスクチコミ!1


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/25 01:20(1年以上前)

その他の費用 税金について 税金のプロでは無いので 参考程度に...

19.256kw 全量買取 20年 として

トランス交換費用 30万円位?(私は17.25KWで約39万円位)連系の1か月前位に東電より振込み票が送られてきました
                    払わなければ売電は出来ないので シブシブ 払いました

再生可能賦課金 パワコンの待機電力 電気基本料金のUP等 

固定資産税(取得税はなし) 評価額の1.4% 年額81,200円位 自己申告です特典が有り3年間3分の1との事です

税金(確定申告)=収入金額−経費
        経費は 太陽光発電設備の固定資産税、保険料、減価償却額(17年)、ローン金利分、管理費、消耗品等です

    例 77万円 − 27000円(固定資産税81200円の3分の1) − 36万円(減価償却 設備1式+トランス代) その他

    所得金額 380,000円位 所得税40000円弱  

それと 税金ばかりではなく 補助金交付(県、市町村)など有ります

ローンで払った方が税金は安くなるのでしょうか?  税金は少なく成りますが所得も少なく成ります(利息分)

    チョット解りずらっかたかな! 参考程度に

書込番号:19081063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2015/08/25 07:25(1年以上前)

晴れhareさま

こんなに丁寧に考えて答えてくださるなんて。感激です!
ありがとうございます。
私の結論といたしまして、晴れhareさまのご提案してくださった全売で、すすめようと思っております。
太陽光発電を設置しようときめて、5社から見積もりをいただき、又多くの価格コムの方々からご意見をいただけて、本当に勉強になりました。
設置してから、どうなるかわかりませんが、とても楽しみです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:19081301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/08/25 10:32(1年以上前)

AKUCIAさま

ありがとうございます。

AKUCIA様宅も、大きい太陽光発電の設備をしていらっしゃるのですね!
すべて売電なのですね。

トランスですが、今おねがいしようと思っているところは、トランス工事費も込みとの
回答でしたが、
工事が終わって電力会社からの請求となると、払ってくれない可能性もでてきますね・・・

AKUCIA様は、太陽光発電を設置されていかがですか?満足されていらっしゃいますか?
差支えなければ・・・

書込番号:19081637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/25 12:12(1年以上前)

骨董カメラ女子さん

既に全量売電でお決めになった様ですが、こちらの記事もご参考になさって下さい。
(データは昨年のものかと思いますので、今年度は売電単価は下がり逆に賦課金等の負担額は上がっております)

http://www.smarthouse2.com/?p=9083

書込番号:19081819

ナイスクチコミ!1


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/25 16:42(1年以上前)

スレ主さま

私は満足しています、、、。毎日が晴れなら尚良いのですが・・・

トランス工事負担金 ただなら 良いですけれど??

私はアパートの屋根(寄せ棟3面)にソラーフロンティア社製 7.125KW × 2棟に 載せました(前スレ17.25KWは間違いでした)    14.25KWです 失礼!

価格は当時(昨年8月頃)このサイトの事を知らなかったため KW当たり36万位(売電価格34円)で契約してしまいました。

今年の7月1日より売電開始

7月の   発電量 1850KWH でした

8月25日まで    1530KWH です

  このままの計算だと 7〜8年で元を回収出来る様なので、、、

Panasonic HIT なら満足な発電量を生み出してくれると思いますよ! (確定申告が必要ですけれど)

書込番号:19082369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/25 18:11(1年以上前)

骨董カメラ女子さん

太陽光の売電は10年〜20年と長きに渡って継続するものです。
10年後の将来設計を「今、せよ」と言われても難しいものがありますよね。

ですので、主さんお筋書通り、全量売電で契約しておいて生活スタイルや電気の使用用途が変わったら、余剰売電に切り換えれば宜しいかと・・・・。

湯〜迷人さんがおっしゃるように電気を売るより、使う方が得な時代が来るかも知れません。
年々、電気代は高騰していますが、売電契約は1度してしまえば十数年間、固定です。

変更が許されるのは全量→余剰だけですので、今 迷っているなら全量契約でいいのでは・・・・。

その辺の損得シミュレーションも業者にしっかりさせることが大事です。

ご検討を祈ります。

書込番号:19082546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2015/08/25 18:34(1年以上前)

AKUCIA様
凄い!アパートに?でも、本当にこの書き込みのおかげで、とても勉強になりました。
色々教えていただいて感謝申し上げます。

高松キャノン様
とても役立つ情報をありがとうございます。
そうですね。将来は、自家発電で暮らせたらと思っています。
蓄電池もこれから、取り入れて。

本当に皆様ありがとうございました。

書込番号:19082606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/26 17:18(1年以上前)

>AKUCIAさん
 固定資産税の件ですが、骨董カメラ女子さん宅のパネルは屋根材の上に架台等の工法で載せるんですよね?
 でしたら、家屋に課税される固定資産税の対象にはなりません。ですが、全量売電ですと、発電事業者扱いで、事業用の償却資産として、所在地市区町村に固定資産税の申告が必要となり、固定資産税(1.4%)が課税されます。これには、1/3の3年間の減額は適用にはなりません。
 もっとも、10KW以上でも余剰売電の場合は事業者扱いにはならないので、償却資産としての市区町村への申告および課税は不要なのが一般的ですが、余剰の場合は、念のため、市区町村役所に確認されたほうがよろしいかと思います。
 当然ながら、余剰でも20万円以上の収益の場合は、雑所得として税務署への確定申告は必要です。

書込番号:19085141

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/26 19:10(1年以上前)

スレ主さん 気まま小僧さん

  失礼いたしました

てっきり 10KW以上の為 固定資産税が掛かると思いこんでしまいました・・・ 役所に確認をお願い致します。

また 10KW以上だと補助金交付も無いようなので・・こちらも役所で確認をお願い致します(ザンネンです)

 ※固定資産税 自己申告は3分の1は 間違いの様です 3分の2が正解の様です・・・こちらも役所で確認をお願い致します 

      重ね重ね間違 申し訳ございませんでした。





書込番号:19085372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/08/26 19:17(1年以上前)

税金の件は、税理さんにお任せします。
皆様ありがとうございました!
太陽光発電設置が楽しみです!

書込番号:19085389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)