こんにちは
題名通りなんですが、PDF形式等で自炊した問題集(英語・漢検等)のファイルを、タブレットで直接ペン入力で書き込んで、勉強できないモノかと考えています。
もし可能であれば何冊も持ち運ぶ手間が省け、手軽に勉強できるので助かるのですが
現在市販されている製品・アプリでそのような用途に適した製品は無いでしょうか?
OSは問いません。
また もし実践されている人がいれば、製品 使用アプリなど詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19136862
2点
>PDF形式等で自炊した問題集(英語・漢検等)のファイルを、タブレットで直接ペン入力で書き込んで
PDFの編集アプリをまず探したほうが良いですね。
それを使った場合、ファイルの上書きになると思うので、コピーしたファイルで操作する必要がりますが。元を残しておくという意味で。
書込番号:19136885
0点
Windowsストアでは、Drawboard PDFが有名みたい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/drawboard-pdf/9wzdncrfhwqt
書込番号:19136935
0点
経験上は自炊する時間を問題集を集中して解いて紙に手書きで何度も解いて頭に叩き込む作業を繰り返す方が成績は上がりますよ。移動時間は頭の中で反復訓練すれば無駄になりません。
書込番号:19137770
1点
脳科学上は紙もデジタル端末も学習効率に大差ないそうですよ。
体で覚えるのは古い学習法だそうです。
むしろデジタル教材を購入するほうが移動時の体力温存に繋がります。
最近は書籍を裁断&PDF化してくれる業者も多いので自炊するより外注したほうが時短になります。
何でも金で買える時代です。
書込番号:19138133
0点
皆さん回答ありがとうございます。
>UMasNeさん
ありがとうございます。
androidですが Metamoji Note と言うのを見つけました(ペン対応しているかはまだ分かりませんが)
>キハ65さん
ありがとうございます。
>LaMusiqueさん
ありがとうございます。
まさに今それをしているんですが、やはり紙だと腰を落ち着けてどこか台の上でしかできないので、
今これだけタブレット製品や電子書籍等出てきたので、何かしら利用できる製品はないものかと 探している次第です。
ブギーボード並みに スラスラ書き消しできるタブレットなら言う事無いんですが・・・
ちなみに学生ではありません一応。
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
おすすめのデジタル教材はありますか?
書込番号:19138270
0点
>脳科学上は紙もデジタル端末も学習効率に大差ないそうですよ。
体で覚えるのは古い学習法だそう
---
昔、味の素を沢山摂取すると頭が良くなると検証した脳科学者がいました、一時大ブームになりましたが、その後は良くわかりません。
問題は学習対象、被験者も大きく影響するので、それをどう検証するかでしょう。五感を活用したり、手で紙に書くという行為の効果とデジタル機器での学習をどう比べたのでしょうね。興味があります。
ともかく、私が書いたのは集中して机に向かえる人むけです。時間がとれない場合は、次善策としてデジタル端末もアリでしょうね。
間違いないのは、短期間に一気に集中と、反復訓練です。ダラダラ、時間をかけるのは非効率。
勉強頑張ってください。
書込番号:19138487
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/25 16:22:29 | |
| 6 | 2025/11/25 8:18:27 | |
| 1 | 2025/11/24 19:13:20 | |
| 0 | 2025/11/24 12:32:20 | |
| 1 | 2025/11/23 19:09:50 | |
| 1 | 2025/11/23 0:25:38 | |
| 2 | 2025/11/25 6:18:30 | |
| 1 | 2025/11/21 19:16:46 | |
| 0 | 2025/11/21 10:00:28 | |
| 9 | 2025/11/24 0:37:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





