太陽光を初めて設置しようかと考えてます。
グリーンナビとソーラーパートナーから見積りをしていただき2社にしぼりました。
この見積りは妥当でしょうか?
また今後はどの様に交渉したらいいでしょうか?
教えてください。
書込番号:19149073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新人教育さん
3.6kWクラスでキロワット32万円なら妥当な価格かと思います。
パワコンはVBPC240A9の方が変換効率が高いです。
書込番号:19149118
![]()
0点
>gyongさん
返信ありがとうございます。
一つ目の見積りみたいに3.9kw乗せてもパワコンなどは240の方がいいですか?
書込番号:19149162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一つ目の見積りみたいに3.9kw乗せてもパワコンなどは240の方がいいですか?
一つ目の見積はハーフモジュールを追加している関係で、集中型VBPC240A7が使えずVBPC340A2の選択になっているのでしょう。容量を稼ぎたいなら一つ目の構成となりますが、変換効率重視なら二つ目の構成の選択となります。
書込番号:19149190
0点
>gyongさん
太陽光を設置するのに容量と変換効率のどちらを優先したらいいのでしょうか?
この2つだと年間発電量と売電はどちらがいいのでしょうか?
書込番号:19149206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
売電量を多くするにはパネル容量をできる限り増やします。
マルチストリングパワコンは変換効率は劣りますが、それでもパネルを増やした方がいいです。
なお、このマルチストリングパワコンVBPC340A2は電圧上昇抑制の累積時間表示ができませんので、保守性はよろしくありません。VBPC240A7は累積時間表示が可能です。
書込番号:19149230
0点
>gyongさん
そうなんですか。
ハーフパネルを使うと必ずvbpc340a2を使わなければいけないのですか?
書込番号:19149257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさん
>なお、このマルチストリングパワコンVBPC340A2は電圧上昇抑制の累積時間表示ができませんので、保守性はよろしくありません。
VBPC340A2を使用していますが、「表示切替」ボタンを長押しする事で電圧上昇抑制の累積時間は表示出来ますよ(分表示ですが…)
書込番号:19149721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「表示切換」ボタンの間違えでした…
スミマセン訂正します…m(_ _)m
書込番号:19149731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じまじまサンさん
VBPC340A2/VBPC355A2 は「表示切替」ボタンで電圧上昇抑制の累積時間表示ができますね。
失礼しました。訂正いたします。
ところで、お写真の数値は電圧上昇抑制の累積時間表示(分)でしょうか? 972分は非常に多いのではないでしょうか。
書込番号:19149978
0点
色々教えて頂きありがとうございます。
ハーフパネルを使うならVBPC340でハーフパネルを使わないならVBPC240でいいのでしょうか?
電圧上昇抑制は売電出来ない時に働く機能ですよね?その時間がわかることによってどの様なメリット、デメリットがあるのでしょうか?
書込番号:19150388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)




