マルチストリング型パワーコンディショナの入力回路とパネル数について質問です。
屋外用マルチストリング型パワーコンディショナを検討しています。
マルチストリング型は、パネル数をそろえなくても使用できるメリットがあります。
仕様は、以下です。
VBPC246B2 4.6kw 入力回路 4回路
条件として
244α 寄棟 南15枚 東10 西10枚
VBPC246B2 x 2 =9.2kw 8回路
最大8回路使用できます。
1. 東 パネル5枚/組 2系統
西 パネル5枚/組 2系統
南 パネル5枚/組 3系統
合計7系統
2. 東 パネル5枚/組 2系統
西 パネル5枚/組 2系統
南 パネル4枚/組 3系統
パネル3枚/組 1系統
合計8系統
7系統と8系統では、違いがでるのでしょうか?
書込番号:19152486
0点
le Petit Princeさん
>マルチストリング型は、パネル数をそろえなくても使用できるメリットがあります。
その通りですね。
パワコンとの接続枚数は可能電圧の範囲内であれば、直列枚数が多い方が朝夕や曇天の様な日射が弱い際にパワコンの起動電圧を確保するのに有利になりますし、系統数を減らせればケーブルコストの低減にもつながりますのでマルチとは別に(1)の構成が良いのではないでしょうか。
書込番号:19152731
![]()
1点
>le Petit Princeさん
>南15枚 東10 西10枚
合計35枚ですね。
VBPC246B2は244αなら20.5枚が最大です。
VBPC246B2が2台構成なら、最大41枚受け入れる容量があります。35枚は余裕です。
もし屋根に影ができる状況があれば、系統分割は細かくされるのが良いですが、そうでないなら7系統、8系統どちらも発電容量は変わらないと思います。施工の工数減を考慮するなら7系統になります。 1系統余るのがもったいなく感じますね。
HITが35枚入るならソーラーフロンティア33〜35枚で5.5kWパワコン1台とする構成もあります。HITぞっこんなら余計なお世話ですが。
書込番号:19153312
1点
>gyongさん
>湯〜迷人さん
アドバイス、ありがとうございます。
昨日、施工業者の営業の方とお話し、工事設計している人が再度、現地調査して、配線瓦できるか確認することになりました。
PV菅でも、屋根の峰に沿って、当方だと東の道路反対側からも配線を下せることもできるとのことでした。
工事設計している人くるので、パワコンを詳しく聞いてみます。
書込番号:19155864
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

