


本当にわからないので教えてください(^^;ゞ
(せっかくの掲示板だから有効活用しなくては(笑))
W_Melon_J さん のスレで、AFの検出輝度範囲の話が出てきて、改めてカタログ眺めていたら・・・
AF検出輝度範囲・・・・・EV-1〜18(ISO100)
測光範囲・・・・・・・・・・・・・EV0〜20
ってなってるんだけど、AFの範囲と測光の範囲が違っているのはどーゆーこと??
たとえば、両者の範囲の違いのある部分、
EV-1〜0、EV18〜20
の間ではどんな現象が起きるの???
スミマセンが教えて下さい<(_ _;)>
書込番号:1921605
0点

AF検出輝度範囲はAFの作動範囲
測光範囲は露出計(AE)の作動範囲です。
とうぜんその範囲外ではそれぞれ動作しない(または不安定)になります。
AFセンサーとAE受光素子は通常全く別のセンサーです。
(AFセンサーはサブミラー、AEはスクリーン後です。)
書込番号:1921618
0点

う〜ん・・・。その程度なら知っているのでここで訊くまでもないんだよね(^_^;)ゴメンね。
たとえばEV−1ではどうなるわけ? 合焦はするけど露出計が働かない??ってそれで終わり??(^_^;)
書込番号:1921635
0点

合焦しても測光してくれないんじゃあ意味ないじゃんねえ(^_^;)
そーゆーときって単体の露出計で計ってマニュアルで絞りとシャッタースピード設定するのかな???
書込番号:1921644
0点

AFセンサーが動けば
合焦すればあとはストロボで照らされる時もあるし
AEが稼動すれば
距離は他の測離点で代用できるので必要ないときもあるでしょう。
そもそも測光と測離はまったく別の問題です。
書込番号:1921745
0点

訊けば訊くほどわかりまへん・・・(^_^;)
製品のうたい文句として、AFはEV−1でもOKってけっこう言ってるよね? 普及機でも。
それなのに実際は、AF『だけが』作動していてAEは働かない、ってそんなバカな話なのかなぁ???
AFとAEは別、ったって、それぞれ同じボディを構成する、いわば一心同体なわけでしょ? それなのにAFだけOKで、実はAEはオヤスミしています、なんて『製品』としてみたら『完全』ではないよねぇ・・・。
AFがEV−1でOKなら、それにあわせてAEもEV−1でOKにしてくれなきゃ・・・。
でなかったら、製品のカタログに、AFはEV−1なんて大きくうたわない方がよくないかなぁ・・・?
書込番号:1921807
0点

>AEが稼動すれば距離は他の測離点(測距点?)で代用できるので
ってどういうことですか???(^_^;)わかりまへん・・・。
他の測距点って何???(^^;ゞ
レンズの距離目盛とか???
書込番号:1921818
0点

AF検出輝度範囲は
レンズ中心からある角度(F2.8相当とか)離れた
角度の光を調べますのでレンズの開放Fには影響されません。
測光範囲はスクリーン上の明るさを測る(または撮像面の反射)ので
レンズのF値に影響されます。
よってこれらの数値を似た値に設計はされているでしょうが
まったく同じにすることは出来ませんし
意味を持ちません。
書込番号:1921886
0点

なんとなくわかるようで全然わからないでもない(^^;ゞあはは・・・。
・・・じゃあ、50mmF1.4開放で、EV−1のほぼ均一の絵を撮るにはどうしたらいい? フラッシュ無しで(^_^;)
書込番号:1922068
0点

EVが判るなら自ずとシャッターと絞りが定まりますが、、、
ということではないですね。
−1EVというと相当暗い状態ですので
開放でも4秒ほどですがそんな状況で撮られることがありますか?
私が撮った中で一番近い状態は
人知れず山中にある山寺で夜桜を撮った時ですが
ピントは他の目標で(5Mほど)フォーカスエイドしました。
(スクリーンでは見えない)
ただし自然光ではあまり良くなく
結局ストロボを3灯たいて遅めのシャッター(1/8)で
背景を組み合わせました。
なお、シャッターが数秒にわたるような状況の場合
たとえ露出計が機能したとしても
フィルムの露光が線形性が崩れるので
知識の蓄積が物をいいます。(天体とか)
書込番号:1922759
0点

なるほどね(^_^)
実際の撮影状況ではEV−1とかEV20とか、そういう世界はめったに無いってことね・・・。だからAFもAEも両方活きてる領域で普段は撮影してるってことか・・・。
・・・掲示板っていいねぇ(^_^) 自分でネット検索したり文献調べなくても質問書きこむと答えが帰ってくる・・・。
せめて20年前にこういったインフラが整備されていたら楽しかったろうなぁ・・・(^_^;)
ひろ君ひろ君さん、今回はどうもありがとう(^_^)
書込番号:1922842
0点

最近はA03 さん こんにちは 前回はありがとうございました。
AFの低輝度測距だけはちょっと 必要に迫られて経験があります
カタログに載っている数値は私たちにとってはほとんど意味が無い
ようです。というのは各メーカーで勝手に測定方法を変えている
ようで統一的に計っているのが アサヒカメラぐらいしか無い
ようです。
しかも カタログに書かれているのが受光素子の感度の場合と
そのAFシステム全体としての感度の場合があるらしいのです。
何故 こんな風に書くかというと 某所の会議室でやはりこの
話題が出て この問題を当初私が書きましたら一波乱起きて
しまったのですが 結局アサヒカメラのニューフェース診断室
のテストは正しいという事になりました。その時も やはり
会議室の主のような方がいて私のような初心者だからと批判
する事もなく事実に基づいて公平に書いて下さったのが忘れ
られません。
そんなわけです。生意気な書き方ですみません。あんまり
書くとなんか飛んできます。
書込番号:1927967
0点

(@o@;)ほほー。なるほどねぇ・・・。またまた勉強になりました。
・・・事実に基づいて、信念を持った発言には、大丈夫。誰もケチはつけません。(^_^)
せっかくネットでつながったたくさんの知識ですから、共有しない手はないでしょう。
私も知らない事は山のようにあります。お互いに補完しあって無駄な時間はできるだけ無くせば、人生、かなり有効に使えるよね(^_^)
私のように、人生も半ばを過ぎると、『寿命』というものをだんだん考えるようになりますから・・・。
あと何回の夏が過ごせるのかなぁ、とか・・・ね(笑)
書込番号:1928904
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
161 | 2025/09/11 16:01:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
