『中秋の名月と火星』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『中秋の名月と火星』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

中秋の名月と火星

2003/09/08 21:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 金無人Cさん

9月11日(木)中秋(仲秋)の名月と火星が並んで見えるそうです。勿論お天気しだいですが。
前回の火星大接近はフィルム一眼レフの掲示板では盛り上がりに欠けましたが(FZ-1等デジカメサイトでは結構盛り上がっていた)、隣に満月があるとなれば違ってきます。私もベランダに3脚を設置するつもりです。

いろいろ星人さん、いかがですか?

書込番号:1926108

ナイスクチコミ!0


返信する
いろいろ星人さん

2003/09/09 01:23(1年以上前)

先日部屋から、三脚を立てて火星を撮ってみたのですが、難しいですね。。。300mmでも、点にしか見えませんし。FZ1/2等をお持ちの方が羨ましいです。

火星と月が重なるのは知りませんでした。11日、晴れるといいですよね。是非撮ってみたいです!!

先日はα-sweetUで、スペリア100、300mm、MF、絞りF5.6、シャッタースピード1''で撮った物が一番よかったのですが、(とは言っても、点でしかありませんが)宜しければアドバイスお願いします。m(__)m
レンズは、
・ミノルタAF28-80/F3.5-5.6(D)
・ミノルタAF85/F1.4(借り物)
・ミノルタAF75-300/F4.5-5.6(借り物)
しかありませんです。フィルターは何も持ってないです。

書込番号:1926953

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/09/09 12:11(1年以上前)

いろいろ星人さん
レスありがとうございます。
詳しいことは帰宅後に書き込みますが、α-sweetUって多重露光できますよね?何回ぐらいできるんでしょうか?
月と火星の位置関係にもよりますが、やはりコマ送りは是非抑えておきたいですよね。

ではまた。

書込番号:1927720

ナイスクチコミ!0


いろいろ星人さん

2003/09/09 17:07(1年以上前)

α-sweetUの説明書を見てみましたら、多重露光に関して、特に回数制限は載ってませんでした。(合計3回以上露光をする場合・・・とは書いてありました)

多重露光撮影したことが無いので、少し心配です。。。

書込番号:1928283

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/09 21:47(1年以上前)

外見ました?
もう今日撮っても良いくらいですよ!充分満月って言い張れます。あさってまで待つ必要はありません。撮れるときに撮っておきましょう。
多重露光撮影については後ほどに。
何しろ今帰ったばかりなので、完全に出遅れました。

書込番号:1928932

ナイスクチコミ!0


いろいろ星人さん

2003/09/09 22:12(1年以上前)

先程見てみました。ほぼ満月でしたね!窓の外にでっかい虫が3、4匹飛んでるので、窓をあけて撮影するのがこわいですが。。。

多重露光のアドバイスよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:1929016

ナイスクチコミ!0


金無人Hさん

2003/09/10 00:31(1年以上前)

なんかもう明日撮影した方が良さそうですね(お天気)。
300mmでも結構大きく撮れそうですから、300mmONLYで良いと思います。
●通常撮影(日の丸構図)
絞り優先オート(Av)で、月をスポット測光ならF5.6露出補正なし、中央部重点測光ならF8露出補正-2・1/2ぐらいでどうでしょうか。
●多重露光
私のお奨めの多重露光は、例えば「東京タワーに月」のような合成写真のことではなく、月の移動を一定間隔で一枚のフィルムに収めることです(コマ送り)。
α-sweetUの多重露光は、MINOLTAのサイトに出ていました。
簡単に説明すると、「シャッター速度を「BULB」にセットし、1回目の月を写し込むときにリモートコードでレリーズロックしておきます。露光が充分だと思ったら、レンズキャップを装着します。月が重ならないよう間隔をあけて、レンズキャップを外して露光します。しばらくしてレンズキャップを閉じます。これを、繰り返すことで多重露光ができます。」
多重露光は何回も撮影するため露出は3〜4回で-2.0露出補正する必要があります。あと今回は結構上に昇るのでタテイチの左隅から始める感じです。

何事も経験ですから失敗しても嘆くことはありません。ところで虫って何でしょう?ゴキ、カブ、クワ、コガネ?月の真ん中にシルエットで入ったりして。

書込番号:1929641

ナイスクチコミ!0


いろいろ星人さん

2003/09/10 01:20(1年以上前)

わざわざ有難うございます。m(__)m私の地域(関東)も雲がでてきたので、明日撮影しようと思います。

多重露光撮影の場合、一回毎にシャッターをとじるのではなく、一度シャッターを開きましたら、そのままキャップをはめてしまうと言うことですよね?(それを何回か繰り返して、最後にシャッターを閉じると言うことですよね?)
レリーズは持っていませんが、リモコンがあるので大丈夫だと思います。

すべてマニュアルで撮影する場合の露出は、カメラの露出計が-2になっていればいいのでしょうか?

意味不明な事を言っているのかも知れませんが、よろしくお願いします。m(__)m

虫は、蝶が一回り大きくなった感じのものでした。暗くてはっきりとは確認できませんでした。

書込番号:1929831

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/09/10 09:55(1年以上前)

「多重露光のセッティング」

1.露出モードを「M(マニュアル)モード」にセット。
        ↓
2.シャッター速度を「BULB(バルブ)」に設定。
        ↓
3.絞りはF5.6〜11くらいならどれでも可。
        ↓
4.ピントはマニュアルフォーカス。
        ↓
5.リモートコードを取り付ける。
        ↓
6.露出補正を-2段に設定する。

あとは先程書き込んだとおり、
「1回目の月を写し込むときにリモートコードでレリーズロックしておきます。露光が充分だと思ったら、レンズキャップを装着します。月が重ならないよう間隔をあけて、レンズキャップを外して露光します。しばらくしてレンズキャップを閉じます。これを、繰り返すことで多重露光ができます。最後にレリーズロックを解除します。」
<注意点>
・レンズキャップはカバータイプがなければ黒いボール紙で覆う方がショックも少ないと思います。
・300mmだと一枚あたり3〜4回ぐらい、間隔はどーでしょう5分間隔で20〜30秒露光かな。あまり欲張らない方が綺麗でしょう。

書込番号:1930392

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/09/10 10:16(1年以上前)

肝心なことを忘れていました。
一旦レリーズロックすると撮影が終わるまでファインダーは真っ暗です。したがって構図は予め月の動きを予想して決め、あとは運を天に任せることです。

書込番号:1930428

ナイスクチコミ!0


金無人Oさん

2003/09/10 10:47(1年以上前)

たびたび。
露光時間はトータルの時間です。したがって一回あたり5〜7秒程度でよいと思います。撮影環境にもよるのでこればっかりはなんとも、でも明るすぎる夜景は興醒めですし、むしろアンダーの方が。

書込番号:1930476

ナイスクチコミ!0


いろいろ星人さん

2003/09/10 21:57(1年以上前)

こんばんは。丁寧に教えていただいて、本当に有難うございます。難しそうですが、頑張ってみようと思います!

撮影しようと思いましたが、天気が悪く殆ど雲ばっかりなので、今日も難しいかもしれません。
早く雲が無くなってくれるといいんですがね。。。

書込番号:1931840

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無人Cさん

2003/09/10 23:36(1年以上前)

イヤー、昨日と違ってかなり離れてますね。
一応抑えましたけど、85mmあたりで丁度よさそうですね。かなり明るかったんで少々不安です。今日は雲がアクセントになりそうですね。やわらかい綿雲に見えました。

書込番号:1932216

ナイスクチコミ!0


いろいろ星人さん

2003/09/11 00:03(1年以上前)

私は今、撮影しているところです。本当、結構はなれてますよね。ちゃんと写るか心配ですが、頑張ってます!

書込番号:1932326

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無人Cさん

2003/09/11 19:35(1年以上前)

いやー参りました。
本日の月と火星はとてつもなく離れています。こう云うのを月とスッポンって言うんでしょうね。[1926108]の書き込みをお詫びして訂正いたします。
その後の いろいろ星人さん との撮影LIVE中継を御覧の方にはお分かりいただけていると思います。本日は中秋の名月の撮影に専念いたします。

書込番号:1934047

ナイスクチコミ!0


いろいろ星人さん

2003/09/11 20:18(1年以上前)

今日はそんなに離れているんですか。。。私の所は雲が結構厚くて、今日は辛いかもしれませんね。月の一部すら見えませんから・・・。

書込番号:1934151

ナイスクチコミ!0


いろいろ星人さん

2003/09/15 02:11(1年以上前)

今日、現像してきましたが・・・やはり難しいですね。全然写真になってませんでした。(;^_^A
とは言っても、たいした枚数は撮影していないのですが。

今後も何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:1943926

ナイスクチコミ!0


スレ主 金無人Cさん

2003/09/20 11:44(1年以上前)

いろいろ星人さん、こんにちは。
私のも昨日上がってきたのですが、火星との距離があったのと(結局9/9に撮影できなかったのが致命的でした。新聞社もこの日の写真がメインでしたよね。)、多重露光中に雲が発生し月がきれいに抜けてませんでした。一応整理・加工処理後お見せできるものならアップします。
とにかくお疲れ様でした。
また機会があればこちらこそよろしくお願いします。

書込番号:1958961

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る