


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N-U
接続したHDDがUSB連動型の場合、アクセスしてないと、停止するのですか、それとも本機が稼働中は、24時間回り続けるのですか?
書込番号:19463764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBの電源管理がないからHDD内に無信号停止機能が無いものは回りっぱなし。
書込番号:19463936
0点

USBに機能を求めるのは、酷ですよ。
ごく一般的なUSB-HDDの内部HDDは、1日の稼働時間が精々4〜5時間連続運用で、2〜3年が寿命です。
安価なUSB-HDDでは、稼働時の冷却や冗長担保を考えているわけでは有りませんので、HDDメーカー広報の稼働目安は、代替5〜6割の性能と見た方が無難です。
常時接続・保存機能の考えると、専用NASを検討下さい。
※ http://shattered-blog.com/archives/5214
※ http://www.wdc.com/jp/products/internal/desktop/
専用NASでも、メーカーによって採用されてます内蔵HDDの性能や機能はピンキリで、常時接続・稼働の目安としては、Western-Digital製でもRed若しくはPurpleラインの製品の採用が推奨されています。
身近な話ですが、NASメーカーで言うと、BuffaloとIO-DATA、LOGITEC等が有りますが、Buffaloの廉価版タイプですと、WD-Greenタイプが大半で、稼働安定性や保障面から、IO-DATAやLOGITEC系の方が良いかと考えます。
※ IO-DATA製「HDL2-AH2.0W」と、Buffalo製「LS420D0202C」の比較として、交換用HDDのスペックを比較してみると、解りやすいかと存じます。
IO-DATA系はWD-Red採用、Buffalo系はWD-Green採用です。
書込番号:19465431
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-WLR300N-U」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/08/20 16:25:39 |
![]() ![]() |
3 | 2016/01/06 16:06:25 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/11 12:12:31 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/12 21:33:00 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/12 21:58:41 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/11 12:23:20 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/03 15:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/26 15:46:05 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/24 16:03:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





