昨年10月に東京都の田舎に新築を購入しましてまだ3ヶ月しか経っておりませんがあまりにもガス代(プロパンガス)が高くオール電化を検討しています
たまたま出かけた先のイオンモールでキャンペーンを開催していたので見積もりだけ出して頂きました
一歳の娘が一人いてこれから家族も増えるかもしれないのでこのまま高いガス代を払っていくより思い切ってオール電化にしようか検討したのですがあまりにも無知なため皆様にご意見を頂けたら幸いです
太陽電池は南にメインと南東に置きます
先月の電気の使用量は380kwhでその前は332kwhでした。要らない情報だったら申し訳ないです
書込番号:19484361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
通常の電気でエコキュートは使ってますが、タンク容量400Lクラスですと200Vで30A程度の電力が必要です。
深夜電力で夜11から朝6時までのタイマーで通電されます。
オール電化の暖房も同じ深夜電力を使って、蓄熱して日中に放熱して使います。
さて、自家発電によるエコキュートなら、日中だけしか発電しませんので、その時間帯で沸かすことになるでしょう。
暖房は、前日の日中に蓄熱したののが果たして十分な残熱をキープされるか疑問です。
太陽発電も永久的ではなく、10年後には能力が低下すると言われています。
幾らガス代が高くても、10年で400万を出す価値があるかどうかですね。
書込番号:19484434
![]()
1点
ちなみマルさん
イオンモールの見積りだけに中間マージンが相当含まれていて各々の設置工賃が非常に高くなっていますよ。蓄電池に付いては決して元が取れませんので諦めた方が無難かと思います。
東京電力管内でも今からだと今年度の単価での契約に間に合わない可能性が大だけに焦って失敗しない様に慎重に進めて下さい。
書込番号:19484438 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ちなみマルさん
この見積は決して背中を押しあげられる内容ではありません。
書込番号:19484452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>湯〜迷人さん
>里いもさん
素早い返信ありがとうございます
キャンペーンと売電価格が下がる事を念入りに推され他社との比較もあまり検討していなかったのは本当に馬鹿でした
ガス代がかからなくなるから売電価格とかを計算すると今までの光熱費とローン分はあまり変わらないですと言われ納得してしまってました。
自分自身オール電化の知識をもっとつけなくてはいけませんね
書込番号:19484502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみマルさん
我が家も太陽光発電の設置と同時にオール電化にしましたけど、エコキュート等は割安な深夜電力(3月末迄契約出来るみたいです)を使う関係で日中留守が多いライフスタイルの家庭に向いていますね。
書込番号:19484524
1点
ガス代が高い場合の対策としては、調理には引き続き使うとして、風呂(シャワーも含めて)を灯油ボイラーにする。
部屋の暖房も灯油ヒーターにする方法があります、機器代、工事費ともに高くはありません。
灯油暖房で、匂いがまったくしないFF方式があります。
書込番号:19484531
0点
>里いもさん
>湯〜迷人さん
アドバイスありがとうございます
私自身も無知ながらオール電化で300万ちょい位かなと思っていたので少しびっくりしましたが営業トークで毎月の支払い価格が変わらないならいいかなと思っていた部分もありました
プロパンの使用量に対する料金が都市ガスのときの役1.8倍位なので頑張って節約するしかないですね
書込番号:19484553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみマルさん
前述しましたように割高な日中の電力使用量の少ないライフスタイルでしたら、単価の高いプロパンからエコキュート+IHのオール電化への変更に向いています。
我が家でも暖房は灯油です。
書込番号:19484627
1点
>太陽発電も永久的ではなく、10年後には能力が低下すると言われています
おそらくは発電所の一つも持たないのに、想像でおっしゃっておられるのか、どこかのネット上の怪しい情報を引っ張って来られて、得意げにおっしょっておられるのか存じませんが、モジュールの経年劣化の程度、あるいは劣化係数とメーカー保証適用値についての条件など御存知ないであろう方が、分かったようなことをおっしゃると全国100万件とも言われるソーラーのオーナーさん方から笑われますよ。
パネルは確かに工業製品である限り、経年劣化はします。
が各メーカーが劣化数値基準をきちんと設けて10年あるいは20年という長期においての出力低下に対する保証制度を構築しています。
万が一基準値より出力低下したら、対象パネルの交換か修理が保証・約束されていますし、もしその基準値まで行かない範囲での劣化があったとしても、容量・売電単価等にもよりますが、太陽光発電の経済効果は20年間で数百万円は下りません。
確固たる数値的な裏付けや確証なくして、抽象論的なアンチソーラーネガティブ論を展開してもらっては笑われます。
書込番号:19484646
4点
>湯〜迷人さん
追々検討していきたいと思います
娘が保育園や幼稚園に通い始めてもライフスタイルは変わりますしね
書込番号:19484730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CIS愛好家さん
ご意見ありがとうございます
確かに10年で目に見える劣化があったらもっと色々な意見がネットにも出るでしょうし私もそこについては全く心配してません
ただ今回の営業が早い返答を欲しいみたいで皆様の意見が聞け大変参考になりました
ありがとうございます
書込番号:19484735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暖房等を灯油で、という件ですが、
現在は、世界的に石油のだぶつきにより安くなってますが、ほんの2年ほど前(2014年)の灯油価格は、現在の1.3〜1.5倍の価格だったこともありますので、長期的にお考えになったほうがよろしいのではないかと思います。
また、電気にしましても、件の原発事故以来の原発運転停止により、深夜電力サービスの見直しがひそかに進み、2013年から我が東北電力管内では、深夜電力を利用した通電制御型夜間蓄熱式機器割引については、平成26年4月1日より新規適用が停止されました。原発運転開始時期によっては、通常の夜間電気料金も割引が圧縮されるかもしれませんし、この先原油高になれば、日中の電気料金も上がる場合もあり得るのではないでしょうか?
当方は現在、2年前太陽光導入にあわせてオール電化にしましたが、導入前は、灯油給湯、灯油暖房で、オールガスより、かなり灯油代が高かったのを体験しております。(ちなみに給湯機器代は、ガスのほうが一般的に安いです。)
スレ主さんも、今現在だけの状況でなく、長期的判断でお決めになられてはいかでしょうか?
ですが、太陽光発電導入となると話は別で、10年以内で費用回収が見込まれる導入費用でしたら、導入の方向で進められたほうがよろしいかと思います。
書込番号:19484747
3点
>気まま小僧さん
ご意見ありがとうございます
私達も10年くらいのローンで計算していた部分もあり、また無知なため今回質問させて頂きました
ただ単にこの見積もり書では高いかお買い得かという部分でしか考えてなかったところ皆様から貴重な意見が頂くことができ参考にする事が出来ました
長期的にも考えまた何社か見積もりや話を伺い知識もつけていきたいと思います
書込番号:19484873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
蓄電は現段階では辞めた方がいいです。
もしこの内容、金額でローンを組んだりしたら金利を含めて大損し、後々後悔するでしょうね。
理由
エコキュートはコロナの370Lでは家族が増えた時に容量が足りません。最低460Lは欲しいですね。その上、エコキュート、IH共に金額もかなり高いですし、コロナのエコキュートはイマイチです。
どちらも10年位で買い換えになる可能性が高いです。
蓄電、太陽光ともに容量が半端なので、もしもの災害時や停電時にも大きな恩恵は受けれません。また、蓄電システムについては元など取れず、ほぼ掛け捨てと考えないといけません。
太陽光とエコキュート、IHでのオール電化を安く導入出来る業者を探すか、内容を変更して交渉する事をお勧めします。
書込番号:19484923 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>80ヴォクシーさん
ご意見ありがとうございます
もちろん自分で決めることですが皆様のご意見が聞けて良かったです
再度交渉してみます
書込番号:19485171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロパンとエコキュートなら間違いなくエコキュートの方がランニングコストが
かからず、元をとれます。
家は、HEMSがついているので、エコキュートの電気代がわかります。
エコキュートは、本体+取り付け等で約40万ぐらいだったと思いました。
(ダイキンの高圧式の460L)
計算したら、たとえば、一人ぐらしだったとしても10年だとペイできました。
普通に家族3人ぐらいなら、10年でなくもっと早い時期でペイできます。
冬は、外気温が低いのでヒートポンプの効率が悪いですが、夏場だと
夜でも外気温が高いので、エコキュートの電気代はかなりかかりません。
IHは、残念ながらガスと比べるとエコでなく、同じぐらいのランニングコストですかね
今まで使えていた鍋等が使えなくなる場合があります。
IHだと掃除がらくです。
エコキュートの寿命ですが、最近のは、昔より少しは長いのかな?
長いと信じたいです。
メーカも延長保障10年とかしたりしているので、10年でつかいものにならないとは
考えづらいと思っています。
エコキュートのメーカは、機能でいえば東芝か三菱だったのですが、ダイキンは、24時間
年中無休の修理サポートがあったので、ダイキンにしました。
書込番号:19490359
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)


