


電動アシスト自転車の購入を考えています。使用用途は、コンビニ等への買い物で近所(3km〜5km)を走るといったものです。いつもは車で買い物をしているのですが、自転車にしようと思っています。周辺には坂も多いので、アシスト自転車にしたいのです。
北海道に住んでいるので、冬は雪道になります。自転車用のスパイクタイヤというのもあるようですが、
@電動アシスト自転車は雪道の使用でも問題がないのでしょうか。購入の際や運転をする際に気を付けるべき点があれば教えてください。
A電動アシスト自転車でも自転車用のスパイクタイヤをはかせることができるのでしょうか。車と同じで燃費は悪くなるとは思いますが…。
スポーツ用として考えているわけではなく、あくまで近所に買い物に行く用途として考えていますので、ママチャリみたいなもので買い物かごがあってタイヤが太めの安全性重視のものがいいと考えています。子どもを乗せたりはしません。おすすめの車種があれば合わせて教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:19520197
3点

雪道に向いているのはアルベルトeのような前輪駆動タイプですが、雪道での利用を前提で電動アシストを選ぶのはやめた方がいいと思います。特に発進の際の加速が危険です。
ハリヤにスパイクタイヤをはかせた人はいます。
http://arukimak.blog90.fc2.com/blog-entry-1388.html?sp
お勧めはできないので、車輪の太いMTB系の自転車を選んで前かごを付けるのが無難です。但し、積雪が10cmを超える重い雪だと、漕ぐのは困難かと思います。
書込番号:19520743
3点

>はっち9421さん
こんにちは。
現在でも雪道で自転車を使えているのであれば問題ないと思いますが、
私の感覚だと無理っぽい気がします。
仮に、タイヤの件がクリアになったとしても、確実に言える不利な点としては、
それだけ寒いと電池が急速に弱るので、どれだけ電池が持つか判りませんね。
書込番号:19520822
6点

パナソニックのハリヤー
リアにキャリアーとカゴを付けてスパイクタイヤ 26x1.75にする。
タイヤはシュワルベのウインター等
フロントのカゴは重量物を入れるとバランスが崩れやすいので、付けない。
ママチャリタイプを選ばない理由は、ママチャリタイプのスパイクタイヤでまともな物が無いから。
ただ、転けた時に電アシは普通の自転車と違って、電動ユニットにもダメージが入る恐れがあるから注意。
書込番号:19520985
2点

>ありりん00615さん
体験者の方のコメントや写真のご紹介ありがとうございます。たいへん参考になりました。みなさん苦労されているんですね。
>ぼーーんさん
確かに電池は心配ですね。電動アシスト自転車に乗ったことがないのですが、北海道の冬は、携帯にしてもビデオカメラ、デジカメなど充電池で動くものはことごとく電池の消耗が激しいです。
>ニ之瀬越えさん
具体的な御提案ありがとうございます。さっそくどんなものか調べて検討してみたいです。
みなさま、ありがとうこざいました。
書込番号:19521852
1点

ハリヤーに乗っているものの意見を少し。
まず、まともなスパイクタイヤは、マウンテンバイク用しかありません。
ママチャリ用はないといえます。
少なくとも、ハリヤーに26x2.0ははけます。取り付けるときにタイヤの空気を抜いた状態ではめます。モーターに引っかかりますので。あと、ハリヤ純正の泥よけでは26x1.95でギリギリでした。ですが、泥よけとタイヤの間に雪が詰まってしまい、まともに走れなくなります。泥よけ無しか、マウンテン用の泥よけに変えるのがいいかと。
先週の関東雪道では、5cmの積雪でしたが、普通のオフロードタイヤ(安物のチェンシンタイヤ26x1.95)で走りましたが、
車の作った雪のあぜを乗り越えるのがかなりきつく、歩道の新雪の上は全く食いつかず。ですが、積雪2cmくらいならば
問題なく走ってくれました。でもそれを超えると無理。そもそも氷の上は全くだめ、坂の凍結は話にならず、家の前の下り坂で一苦労でした。
というわけで、Schwalbe マラソン ウインター スパイク26x2.0で走行テストをそれなりにしているところです。
少なくとも雪の残っているところや、完全凍結路面は走れます。
ですが、雪のなくなってきている場所や、車が雪をどかしてくれたあとなどは、スパイクがうるさいです。
雪のないところでのブレーキングやグリップは、思ったほど落ちませんでした。
車体傾けてブレーキすると、道路は傷だらけ・・・・・
あと、雪道を走るならばタイヤの幅は広いほどいいです。ですが、ハリヤに26x2.1は入るか微妙です。
書込番号:19524098
3点

>Tsutomu_kunさん
写真を入れていただきイメージしやすかったです。
やはりみなさまのご意見のなかで「ハリヤー」が共通しているように思いますので、これを基本にして、買い物等で使用するための付属品などの取り付けや冬道対策を考えていきたいです。
ありがとうございました。
書込番号:19537966
3点

雪道では、下記のような自転車の方が向いています。
http://www.loopmagazine.jp/news/topics/8609/
雪道での二輪駆動MTBの説明は下記が詳しいです。
http://blog.cycleroad.com/archives/50319646.html
ただ、構造が複雑なのが難点です。
また、ファットバイク+ファットスパイクの組み合わせで利用する手もあります。
書込番号:19538811
1点

二輪駆動っていいですよね。
雪道というよりも凍結路面とかの滑りやすいところでは、メインの駆動輪の他に別のタイヤでのトルク補助があると滑りにくくなります。
雪道・凍結路面・沼道など、悪路走行でのポイントをいくつか。ただ、人それぞれのコントロールテクニックに依存する部分が多いので、わからない人は、幅広い車種を乗らないとわからないかも。ビッグバイクからママチャリまでとか。
・速度の遅い領域では、走る・止まるに心が集中する。
二輪のコントロールに余裕があるので、コントロールには意識がいかない。
・コーナーでは、速度が遅くても雪や沼などでのアゼの影響が大きい。
アゼは、タイヤをもっていかれるので、二輪駆動や、前タイヤのある程度の太さでアゼを乗り越えられる必要がある。あと、あぜに焦らずコントロールできるテクニックは必須。
・ともかく、前タイヤのグリップが二輪車のコントロールには必須。後ろタイヤなんて、速度が遅ければいくら滑っても怖くない。限界の低い自転車ならば、滑り始めに気がつけるから、対処もできる。
・二輪のコントロールのしやすさは、
1.真ん中だけに重量物があり、重心が低い。体が垂直にたっている。もともとスピード出しにくいが、一番安定した姿勢。
要はママチャリ、ママチャリ形電動アシストです。意外と前タイヤが滑っても重心センターなので簡単に地面を蹴れるし、回復できることが多い。
2.マウンテンバイクタイプ
不幸なことに多少前傾姿勢で前タイヤにも重さがかかっているため、前タイヤが滑るとスピーディーにコケル。
3.ロード系バイク、クロスバイク
はっきり言って元々の限界の高いものは、悪路では限界超えたら絶対コントロールできない。滑った事実に気がつかずに倒れている。ですが、サーキットなれしていれば、地面蹴れる人もいます。
・・・ここで、二輪駆動はどうなるかというと、限界を高くするシステムなので、コントロールのしやすさではクロスバイクやロードバイクに近いコントロールになります。限界に近くなるとマウンテンより難しくなるわけです。
なにせ、ブレーキのキーになる前タイヤを駆動してます。限界近辺ではフリーでまわるより前タイヤのグリップ回復が難しくなります。
・走り始めると・・・・悪路では、土、雪の重さで前に進むのがたいへん。
電動アシストなどの踏力補助がないと、雪の多い道では基本体力が先に尽きます。10kmを1時間で雪道走りましたが、普段なら30分かかりません。気持ちも滅入ります。アシストでなければ、たぶん途中でやめます。
ここは二輪駆動でも解決できません。
※まとめると、
・重心低くするために限界までシートを低くする
・前タイヤスリップに備え、地面をけりやすい動きやすいペダル
・体力を如何に温存するか
・心に余裕をもってコントロールする (だからこぐことに集中してはいけない)
です。
書込番号:19584539
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電動自転車・電動アシスト自転車」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 8:18:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 21:41:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 11:24:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/28 14:33:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/02 20:09:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/14 14:12:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/15 15:00:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/07 7:48:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/06 17:44:51 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/04 12:33:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





