




レスありがとうございました。
初めての自作機は結局今のところ115(V?)で動いていたのですが、
慣れないBIOSをどうにかセットアップしていざwin98をインストールしようかというところで、DVDドライブにブートしたとたんに電源が落ちてしまいます。これはどういう症状が考えられるのでしょうか?
構成などは、19369にありますので、是非御教授ください。
書込番号:19521
0点



2000/06/27 20:05(1年以上前)
あ、すいません。言葉を知らない初心者ゆえの間違いです。
そうです。アクセスして8行くらい英語のメッセージ(すぐに切れてしまうので読めませんが)が出た後に電源が落ちます。
で、今はアクセスすらしてくれなくなりました。CDを入れた時にはアクセスランプ(ドライブについているもの)はつくのですが。
あと、BIOSで、オプティマイズド デフォルトをロードすると
CPUが300Mhz(66)メモリは100に成るんですけどそういう物ですか?自動認識とかじゃなくて手作業でいいんですか?
書込番号:19525
0点



2000/06/27 20:09(1年以上前)
ブートはHDD→FDD→DVD-ROMの順に成ってます。
書込番号:19528
0点



2000/06/27 20:24(1年以上前)
アクセスしてくれなかったのは、BIOSをデフォルトした時
セカンダリーをNONEにしたままだったからでした。
すいません。
依然としてアクセス直後に電源が落ちます。
書込番号:19533
0点



2000/06/27 20:33(1年以上前)
とらさんご丁寧にありがとうございます。
教えていただいた通りやってみましたが、症状は改善されません。
電源のトラブルその他で、誰かが死んでしまったのかと思うと、食欲もおきません。どうにか健やかに動いて欲しいと願っているのですが...
書込番号:19535
0点



2000/06/27 21:16(1年以上前)
とらさん本当にありがとうございました。
早速明日にでもショップに行ってみます。
って明日大雨?
書込番号:19542
0点


2000/06/28 07:48(1年以上前)
初期不良ではないのでは?
CPU・VGAカード・メモリだけをさして、どうなるのでしょうか?
FDD・HDD・DVDはケーブルごとマザーボードより外す。
その後、HDD・DVD・FDDと順に追加していく。
CPUFANは回っていますか?
>アクセスしてくれなかったのは、BIOSをデフォルトした時
>セカンダリーをNONEにしたままだったからでした。
>すいません。
これは関係ないです。というか、AUTOにすると、起動時、HDDを探しにいっている作業をDVD−ROMを認識しに行っていると思われているのではないでしょうか。
standard cmos setupのDVDのついているIDEがnoneでもDVDは認識します。
書込番号:19617
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 17:59:01 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 15:08:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 18:31:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 20:47:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 2:14:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 22:27:43 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/07 22:56:21 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/06 20:18:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 10:59:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:36:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





