『ハーフサイズカメラのおすすめ教えて下さい。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ハーフサイズカメラのおすすめ教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ83

返信23

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラ > オリンパス

今 デジタル一眼レフを2年半使っておりますが、
フィルムカメラの色味に惹かれ、
35mmも気になりましたが、
ハーフサイズカメラをまず購入しようと思いました。

OLYMPUS PEN で
EE / EES / D / EM / F / FT

がありますがオススメございますでしょうか?
たくさん種類がありどれが良いのか調べてはいますがよく分かりません…。
できたら 露出計が内蔵されてるもの 希望です。

心優しい方宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:19586347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/13 19:58(1年以上前)

オリじゃなくて申し訳ない、面白いところで、Ricoh Auto Half
ぜんまい仕掛けの自動巻です。

書込番号:19586472

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/13 20:07(1年以上前)

オリンパスでなくて申し訳ありませんが、面白いところで京セラのサムライはいかがですか? デザインが斬新です。

書込番号:19586515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/13 20:14(1年以上前)

個体が上質な物で、レンズの焦点が問題なければ、どれでも良いと思います。 元々フィルムが高価で貴重だった時代に節約の為に作られたカメラです。
露出は使い捨てカメラで解る様にフィルムのラチュードに頼った、だいたいな露出で大丈夫なので、デジカメで測定してセットすれば良いです。露出計が付いていても、セレンという物を使っているので、経年劣化で使い物に為らないと思います。シャッターはレンズシャッターなので、CanonやOLYMPUSのフルサイズでゴム引きの布幕シャッターと違いピンホールによる不具合の心配は無いと思います。
レンズを覗いてシャッターを切ると動きが判りますので稼働の確認はしましょう。ただし、正確かどうかは、フィルムをとうして現像してみないと判りません。

書込番号:19586543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/02/13 20:14(1年以上前)

こんばんは

まず大きくわけてFとFTは一眼レフ、その他はレンズ交換できないゾーンファインダーのコンパクトカメラです。

Fには露出計は付いてませんが、FTには付いてます。但し市場に出回っている多くの個体で露出計が生きてるのは稀です。

EE、EESは露出に関してカメラで判断し暗すぎたら赤ベロと呼ばれる印が出てシャッターが切れない仕組み。ピントは目測ですが近景や遠景マークにセットすることで大体ピントは合うようになってる、当時のお手軽カメラの位置付けです。

Dは露出計が付いててそれを読み取り、自分で絞りとシャッタースピードを決めますが、ピントは目測。露出計も生きてるのは珍しいかと。大口径レンズですが単独では目測なのでフルに活かすには経験も必要ですし、距離計なんかがあればさらに完璧、というカメラです。

EMはこれまで挙げた機種とはちょっと異なり電子的なメカを使ってるので動かなくなったら終わりです。今となっては動いてるほうが珍しいかもですね。

他は基本的に機械式なので然るべきお店で然るべきお金をだせば直せますし、最悪露出計がダメでも写真は撮れます。

まとめると
・簡単お手軽にフイルム経験したいならEEかEES。
・完全機械式でその気になればいつでも完動品に治せるのがF。レンズ交換も可能。
・露出計がダメでもメカが生きてればOKならDかFT。
・ファインダーでピント合わせたいならFかFT。

あとPEN Sっていう機種もあり、これも完全機械式ですのでシンプルで動く個体は多いかもしれません。露出計はありませんがいわばオリジナルPENみたいなカメラです。
※本当のオリジナルPENはもうあまり残ってないかあっても高価かも。

そんなところですかね。
補足や間違いありましたらどなたかよろしくお願いします。


書込番号:19586544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/02/13 20:15(1年以上前)

ペンFT

現在ハーフサイズカメラはオリンパスEES-2とペンFTを使用てす、EEは電池不要のオートです。
FTはMR-9アダプター使用になります、
露出計は単独でレンズの絞りを変えても露出計は変わりません、現在のマニュアル以前の操作です
露出は番号表示、絞り値の対面に番号が表記されてます、

基本的に露出計は不要と思います、
ネガフイルムならヨンセンパチを覚えると早いですよ。
晴れISO400 、SS1/1000、 f8.0(EV14)です、
ISO100のフイルムならSS1/250でf8.0です、
同様にISO100でSS1/500ならf5.6
日陰なら?曇りなら?どーする?
これはEV値なので基本的にどのカメラでも変わりません、
ネガフイルムは多少露出が違っても?なんとかなりますから・・・
ここら辺の感性はデジタルでも役にたちますよ。

書込番号:19586549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/13 20:22(1年以上前)

みほやんふぉおおおおさん こんばんは

オリンパスのPEN今回紹介されている カメラが沢山ありますが 古いカメラの場合 この中のどれが良いと選ぶような選択肢は あまりなく まずは どの機種でも正常に動く物を探し 撮影できるカメラがいくつか有ったら その中から選ぶような選択肢をしないとならないと思います。

今回のような 古いカメラの場合 カメラの選択よりは 動くカメラを探すのが先だと思います。

書込番号:19586572

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2016/02/13 20:32(1年以上前)

オリンパスでなくて申し訳ありませんが、コニカ オートレックスとか('◇')ゞ

フルとハーフ切り替えできます。

書込番号:19586620

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/13 20:48(1年以上前)

まず初めに
>フィルムカメラの色味に惹かれ、
って意味は理解出来ます。
それ以前にフィルムカメラは使った事ありますか?

経済的に不自由の無い生活をされてるなら問題ないと思いますが、
デジタルなら機材を揃えて、データを出力しなければ殆ど後のお金は
かかりません。
でもフィルムは違いますよ、
フィルム(確か24枚撮りだったかな?)でも数百円10本も買えば数千円
さらに、現像代、紙焼きするなら1枚に付きって金額が加算されます。

モノクロならば自宅に現像室でもしつらえればなんとかなりますが
カラーフィルムについては一般家庭で現像室を作る事は不可能とまでは
言えませんが無理ですね。

要するにフィルムカメラは撮れば撮るほどお札に羽根がはえます。
逆に現像した時点でフィルムスキャナーでって思いますが、
その時点で1670万色のデジタルに変換されるわけですよね。
フィルムを使った意味が無くなります。

カメラ店でフィルムの在庫の種類は確認されましたでしょうか?
今、センサー感度はISOで記載されます
当時のフィルムはASAだったと思います。ASA100と、しばらくしてASA400も
売られるようになりました。
フジカラーとサクラカラーとコダックが競い合ってました。
今、どこのフィルムがあるんでしょうか?

そのへんの外堀の環境も併せて調べられた方が賢明かなと思います。

書込番号:19586662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/13 21:15(1年以上前)

使っていたのは、Pen EEです。何台か修理した記憶があります。

書込番号:19586760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/02/13 21:27(1年以上前)

CANONデミ(^^)d

書込番号:19586800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/02/13 21:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/13 23:14(1年以上前)

最後の方まででてたのがPEN-EE3で
シャッター、巻き上げ、の他に
セレン(当時のカメラによく使われた露出計)
が動けば日中は使える筈です。
家の2台はまだ使えます。

キヤノンならdemiとダイヤルですが
PENシリーズより見かけずですね。
家のdemiはシャッター怪しい…。

フィルムは巻かれていく内に
フィルムの厚みがでるため
1枚目と2枚目の間が小さく
72枚までの間隔がほとんどズレなければ
36枚撮りで80枚は撮れますので
挑戦してみて下さい。

書込番号:19587293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/13 23:24(1年以上前)

京セラのサムライZが便利だけど…動く個体がどのくらいあるかなぁ?
ハーフサイズ…明らかに画質が落ちるけど納得されてますか?

書込番号:19587329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/14 08:37(1年以上前)

皆古いカメラです
惹かれたからと言って
お勧めするには弱いです

書込番号:19588123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/14 11:23(1年以上前)

もう一つ、紹介したいカメラが。
マミヤピストル、これもハーフカメラですね、入手は限りなく困難と思いますが…。
http://blog.kitamura.jp/13/4376/2012/08/3551435.html

書込番号:19588592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/14 12:02(1年以上前)

固定焦点のEEカメラ、暗くなると室内でもシャッターがロックされて撮影できない。
フラッシュ発光にすれば1/30で切れる。セレン電池が機能すればだがEEが正確かどうかは購入時に確かめようがない。

EDという水銀電池のカメラ、代替バッテリーが入手できれば使えるがちゃんと機能するのか、目測式の距離合わせだったかな。

PEN-Dはマニュアル操作も出来るし目測で距離合わせも出来る、露出計が働くのかどうかだが連動しないので使わなければそれで良い。

PEN-Fは動けば良いカメラだが露出計はどうかな。

オートハーフ リコーのは他機種も同じでモルトプレーンという遮光スポンジが劣化して光線漏れの危険が。
他社のも遮光は同じ仕組みだから似たり寄ったりかな。

どれも最終バージョンのコンパクトカメラの方が小型というもの。
私はフイルムカメラの最後がキヤノネットGVというF1.7レンズのカメラ、これはレンズが大きいから重いのが欠点。
完動品を買ったが電池は代替品を使う、マニュアル操作が出来るから電池がなくても動くので買った。
ファインダーの調整は大阪のキヤノンに出来る方がいたので受けてくれた、二重像での合焦もピッタリ合わせてくれた。
でももう作動テストだけで実写には使わないな。

デジタルの中古は店頭購入だと試写できることが多いが、フイルムカメラは作動すれば良品になってしまう。
購入者がフイルムを入れて試写して現像するまで良否がわからんというリスキーなもの。

ということでマニュアル操作の出来るPEN-Dの初期型、セレン電池なので動くかどうかはすぐわかります。
これが良いのかなと思う。
PEN-Fはオーバーホールしているのが見つかると良いのかも。
露出計は付いていないがPEN-Sも検討してみたらと思う。

書込番号:19588708

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/02/14 18:39(1年以上前)

フィルムの良さ、屋外で写ルンです。って、良いと思うんだよなぁ。

書込番号:19590053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/16 08:24(1年以上前)

なぜハーフサイズカメラなのですか
確かにフィルム代や現像代とかは少なくなりますが
ハーフサイズカメラは一部の例外を除き
簡易な撮影用のカメラで販売価格も安価なカメラが多かったです

新品時のスペックで比べても
今、健全な個体に出会えるかとも考えてしまいます

フルサイズも含め選んで見てはどうですか


書込番号:19595098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/02/18 23:17(1年以上前)

みほやんふぉおおおおさん、今晩は。
なぜ、ハーフサイズなんでしょうか?。
フィルム現像は対応出来ますが、現在ハーフサイズプリントのプリントは対応して無いはずです。
写真屋さんで、現像のみをしてもらい、自分でスキャナ読み込みをするしか有りません。
或いは、リバーサルフィルムで撮影して、ポジを観賞する方法も有ります。
別途、スキャナやライトボックス、ルーペ等が必要となってきます。

フィルムに惹かれてるなら、取りあえず使い捨てカメラでフィルム写真を楽しまれてから、(35mmフルサイズ)カメラを検討されてみては如何かと。

皆さんご指摘の通り、古いカメラなので露出計が生きてる個体は希かと思います。
FやFTなら、修理対応が可能ですが、そこまでカネを賭けられるなら、F4、F100、EOS-1Vあたりを購入した方が良いかと。

中古カメラは、当たり外れが大きいく、古いカメラほどハズレの可能性が高いので、お薦めしません。

マニュアルカメラの作法を熟知しているのなら別ですが、デジタルからいきなりマニュアルの世界に行くのは「労多くして、益少なし。」の世界に嵌ると思います。

書込番号:19604617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/03 08:14(1年以上前)

みほやんふぉおおおおさん、こんにちは

>ハーフサイズカメラをまず購入しようと思いました。
その昔はフィルムが高かったのでハーフが流行ったわけですが、最近もフィルムは高いですねw。もっとも、ハーフで72枚はなかなか撮りきれなかった記憶があります。

デジタルならセンサーサイズの大きさが多少小さくても画質は事実上変わりません。しかし、フィルムの場合、ハーフとフルじゃ、ぱっと見、差がありますし、そもそも、フィルムは解像がよくありません。なので、わたしなら、例え遊びでもフルにします。

あと、露出計がないもの、動かないもの、距離を目測で合わせるものも、かっちり写しにくいので、おすすめしにくい。かといって、そういうことを真面目に考えていくと一眼レフになっていまい、ちょっと、大袈裟ですね。

完全に遊びなら、Penのレンズ固定機でしょうかね。それか、トリップ35、ヤシカなんとか、キヤノンオートなんとか、、、調べるのも楽しみの一部だと思います。

書込番号:20006885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/18 01:42(1年以上前)

今ハーフを使うのなら2枚ずつ撮れば普通のプリントでも問題ありません。2人での記念写真撮影も交代で撮れば同じプリントに2人映ります。1枚にしたければカール事務機のカッターで切ればOk。お手軽さ、軽さ重視で使うならPENTAXのオート110なんかが面白いです。粒子もザラザラっとしていてアナログくささを満喫できますがフィルムはロモグラフィー頼りになります。ペンにこだわるなら露出計は別途フォクトレンダーの2万円くらいの小型のやつか、中古でスポットメーターを買うのがいいと思います。

書込番号:20123584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/08/27 08:13(1年以上前)

みほやんふぉおおおおさん、おはようございます。

色々なメーカーの色々な機種の名前が挙がっておりますが、
いずれも古い機種で、これが欲しい!と思ってもなかなか良い個体を引き当てることは難しいです。
その様なカメラ達に出逢えるかどうかの方が、重要と言っても過言ではありません。
で、出逢った時に判断がつけられる様に皆さんからのスレを参考にして知識を蓄えてください。

また、これらのカメラはメーカーの保証も部品在庫もなく、メーカー修理を受け付けてもらえません。
それどころか、売っているお店でさえ、修理はお手上げのところが多いと思います。
サービスセンターによっては、部品交換を要しない修理なら引き受けてくれるところもあるかな?
それも確実ではありませんが、、、、

フィルムカメラの不便なところは、カメラの操作・フィルムの扱いだけではない事を肝に銘じておいて下さいね。

書込番号:20147176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/08/27 15:24(1年以上前)

そもそも、みほやんふぉおおおおさんは、
フィルム撮影がしたいのですか?
クラシカルなカメラが欲しいのですか?

最初のスレで、フィルムカメラの色味に惹かれた。とあるので、
もう少し新しい世代のカメラではダメですか?
色味の違いはフィルムの差であって、ボディの差では生まれません
レンズによって解像感や、ボケの硬い柔らかいの違いは有りますが、
古いカメラだから味が出るというものではありませんよ。

ニコンのフィルム一眼レフ・FM10は、古い製品ですが、未だにカタログモデルです。
新品はお高いかもですが、中古ならそこそこの値段で手に入り、
ニコンのサービスセンターでも面倒見てくれることと思います。

http://kakaku.com/item/10104510138/

しかし、新品は随分と高くなったなぁ。残しているだけでもニコンの良心が伺えますがね。

書込番号:20148250

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング