タブレットでワンセグを見る場合、本体を買うだけではみられないのでしょうか。
ポータブルテレビの場合は本体を買うだけで、インターネットにつながなくても良いようですが。
書込番号:19647465
2点
タブレットにワンセグ機能がついてればそれだけで見られます(ネット回線不要)
機能がなければ当然みられません
書込番号:19647506
4点
タブレットにワンセグを見るアンテナなどが無ければ物理的に無理です。
WindowsタブレットでUSBのワンセグチューナーでも付ければ見る事が出来ます(スマートでは無いですが)。
書込番号:19647528
0点
ワンセグ機能が無いタブレットでも、Android、iOS用にもワンセグチューナーは別途販売されています。これもスマートではありませんが…
書込番号:19647554
2点
http://www.dpa.or.jp/1seg/feature/1301160009.html
こちらに書いてある月額というのは、タブレットの通信料だと思いますが、
ワンセグを見るだけなら、この月額料はいらないでしょうか。
書込番号:19647602
1点
>>現在発売されているワンセグ対応タブレットの利用には、携帯電話会社の回線契約が必要。パケット通信料や通話料などを合わせると、月額5000〜1万円程度で利用できます。
白ロムを購入してWi-Fiで運用すれば、携帯電話会社の回線契約は不要となります。
>auと契約せず、このタブレットPCをWi-Fi環境のみに繋げて使用。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428847/SortID=15526415/
書込番号:19647672
1点
役人の天下り先であるDPAの寝ぼけた情報など見るだけムダ。
ワンセグチューナー内蔵のタブレットで「TVを観るだけ」ならネット接続は不要。
それ以外の用途でネット接続が必要なら接続手段を考えておく必要がある。
書込番号:19647710
1点
NHK受信料については、
「ワンセグ受信機も受信契約の対象です。
ただし、ご家庭ですでに受信契約をいただいている場合には、新たにワンセグの受信機を
購入されたとしてもあらためて受信契約をしていただく必要はありません。」
だとのことです。
http://www.nhk.or.jp/1seg-start/price/
書込番号:19647877
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19624947/
入院先でちゃんと受信出来るか調べて質問したら?
ちなみに、フルセグ対応のタブレット使ってますが部屋内では全く見れません。
書込番号:19648519
1点
ワンセグは所詮ガラケーでの視聴用の画質(QVGA)なので、個人的にはタブレットでは粗くて見れたものではないですね。
書込番号:19648569
1点
まだどれも購入には至っていないので、確認できていません。
どれが一番良いか、どれを購入するか迷っている段階です。
ワンセグ、フルセグも初体験なので、良く分からず購入にさえ至っていなくて、質問自体が分かっていない内容になっているかもしれないので、申し訳ないです。
書込番号:19649218
0点
ワンセグは320x240または320x180の秒15コマなので、昔のVHSよりも画質が劣る感じです。
でも意外と楽しめますが・・・
地デジのフルセグは1440x1080の高解像度なので大きなタブレットで見ても綺麗です。
書込番号:19649530
0点
病室のテレビの線を使うというのが一番無難そうでしょうか
それならフルセグ対応のものを買えば安心してみられるのですね
ワンセグフルセグ両対応の物にしようかと思います。
書込番号:19649582
0点
そうです。
ポータブルテレビを検討して、それを諦め、
ポータブルDVDを検討して、ワンセグ情報からタブレットを検討し始めました。
そもそもポータブルテレビが許可されていたら一番簡単なのですが、
許可されていないらしく、
許可されているものに該当しているという名目で買わないといけないようです。
許可の中でテレビを見る機能がついているものであれば、テレビを見ることを、許可している電化製品を持ち込むという理屈が成立すると聞きました。
書込番号:19657778
0点
中古で探したほうがいいかも。
一応、アマゾンで探してみた。
TOSHIBA 7V型REGZAポータブルプレーヤー ワンセグチューナー内蔵 SD-P76DT
パナソニック ポータブルDVDプレーヤー 8.5V型液晶搭載 ワンセグ対応 DVD-LX87-S
SONY 8型液晶ワンセグチューナー内蔵 ポータブルDVDプレーヤー DVP-FX860DT
書込番号:19658677
0点
タブレットをインターネット接続できるなら、自宅でガラポンTVで録画し、タブレットで視聴する、という方法もありますね。
書込番号:19658778
0点
ワンセグとフルセグどっちがいいかといえば当然フルセグのほうがいいです
ワンセグはかなり画質が汚いです
書込番号:19659485
0点
両対応というものを買うのが一番無難でしょうか。
両対応で絞り込んでみます。
書込番号:19659741
0点
>チョコレートパンさん
念のための遅レスで失礼いたします。
> 病室のテレビの線を使う
何らかの特殊な中継をしていない場合という条件は付きますか。
(病院用の業務放送を入れるためとかあります)
それを満たして、利用可能であれば絶対フルセグで、接続した状態で設定(スキャン)すればノープロブレムでしょう。
ただ、キャリア機の白ROMとなると、外部アンテナ接続のオプションが付属していない場合、それを別途手配する必要があります。
となると、少々気になるのは、病院側のインフラを弄っては困るという話が出ないかあたり?
変に聞くとダメとかややこしくなることで、念のため規約は確認しつつこっそりやった方がいい様な気はしますが。。。
書込番号:19681687
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/17 16:06:25 | |
| 2 | 2025/11/17 19:42:33 | |
| 3 | 2025/11/14 9:22:06 | |
| 2 | 2025/11/15 1:42:08 | |
| 6 | 2025/11/11 14:47:30 | |
| 6 | 2025/11/11 23:49:15 | |
| 9 | 2025/11/15 18:18:55 | |
| 2 | 2025/11/06 16:26:43 | |
| 4 | 2025/11/07 9:46:38 | |
| 0 | 2025/11/06 11:33:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





