FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/W WWS17 価格.com限定 スタンダードモデル
![]() |
![]() |
¥- | FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/W WWS17_A602 価格.com限定 スタンダードモデル [スパークリングブラック] |
![]() |
![]() |
¥- | FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/W WWS17_A603 価格.com限定 スタンダードモデル [アーバンホワイト] |
FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/W WWS17 価格.com限定 スタンダードモデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スパークリングブラック] 発売日:2015年10月 7日



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/W WWS17 価格.com限定 スタンダードモデル
この春、娘が大学に入学するのにあたり、持ち運びの出来るノートパソコンを買うことになりました。
生協の富士通のモデルを買うのか、ネットでこれかほぼ同じような富士通の製品を買うのか、それぞれ利点はありますが、生協だとあらかじめいくつかのソフトが入っているので、トータルだとお得なのか??とわからないこともあり迷っています。
ちなみに娘はパソコンは基本のブラインドタッチやWordやExcelの基本を使ったことがある程度です。セットアップの仕方やソフトのダウンロードの仕方など、全くわかっていません。(私も無料のソフトをダウンロードする程度はできますが、細かいことはよくわかっておらず、サポートセンター頼りなところがあります)
生協の機種と特徴は下記です。
機種名:富士通 FMV LIFEBOOK FMVS90XWD2 価格¥162000
・大学生協オリジナル販売のパソコンだと、この価格に4年間のメーカー保証に4年間の動産保障もついている。一年間は無料の電話サポート付。
・officeのソフトは無料でダウンロードできる(生協で買わなくても)。
・下記のソフがあらかじめ搭載されている。
・ウイルスバスタークラウド キャンパスOEM版(4年間)
・学生支援ポータル
・ナレロー成績上々office2016
・わかる!英語資格ガイド
・campusEnglish
・アルクの英語 簡単スタートガイド
・就職活動応援子コンテンツ
ネットで買おうかと思っているのは、下記です。
機種名:富士通 FMV LIFEBOOK WS1/W カスタマイズ品 ¥136000程度〜
この機種は3年間のメーカー保証は無料ですが、卒業までのあと一年を加えると(5年のプランになる)別途 ¥10080かかり、
さらにワイド保障(3年間。動産保障がつく)をつけると¥10080円かかります。
これらの保障をつけ、さらに生協と同じソフトを自分で買って入れるとなると、生協で買っても割高ではないのか??と
いう気がします。
生協だと修理の窓口も大学内ですませることができるし、安心代ということもいえるのかと思います。
どうなのでしょう??
生協のほうが良いのか、コストパフォーマンスが優れていますでしょうか??
急いでいます。教えてくださいm(__)m
書込番号:19714480
5点

急いでいて、同級生との比較で困らないものを選ぶなら、生協斡旋品です。
書込番号:19714496
4点

生協で購入する必要は必ずしもないけど、生協モデルは動産保証や修理時の対応の早さ、使用時の不明な事項を生協で質問できるなど、主にサポート面が重視された形ですね。
生協によっては、貸出用のPCが用意されており、故障の場合は代替機を借りる事ができるなどの利点もあったりします。(大学による)
修理に関してもメーカーによりますが、一般ルートと違う対応をとっている所もあるので早く修理出来たりします。
割高である分、家電量販店などで購入するのとは違ったサービスが受けられます。
自分で一通りできる人なら生協モデルでなくても良いけど、質問前提なら生協モデルにも利点がありますね。プラスαをどう考えるかですね。
書込番号:19714497
3点

安心代を考えると生協が一番です。
ハード故障の場合、自分で購入したPCはメーカーサポートを自分自信でやる手間が要りますし、また代替機も用意してくれません。
書込番号:19714510
4点

自分で何でも出来るなら安価な方を選ぶのだろうけど、内容からすると、大学お勧めの生協モデルそのものがベターでしょう。
生協にとったら、ぼろい商売だと思うけどね。
何かトラブったら、周囲に聞ける安心感は、お金に換算は難しい。
これが10万以上の差額があるなら、また別かなぁ... そういう質問が昨日あったような?
書込番号:19714517
3点

生協のがこの知恵袋に載っているのと同じスペックなら、生協のがいいと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12155023027
・HDD500G⇒SSD256GB
・フルHD(1920x1080) タッチ非対応⇒WQHD(2560x1440) タッチパネル
このモデルの標準構成+追加保証+送料で、差額は\13,860くらいでしょうか、
頻繁に持ち運ぶのであれば、振動や衝撃に弱いHDDよりもSSDの方が有利で、
体感速度も圧倒的に早いです。
書込番号:19714586
6点

同じ型名の生協商品をみつけました。他の生協でもセット品が違いますが、
富士通の場合同じ機種を扱っているようです。
http://okaimono.univ.coop/rikadai/system/item/10696/
富士通FMVS90XWD2
パソコン
●OS:Windows 10 Home 64bit
●CPU:インテルCore i5 6200U(2.30GHz)
●ディスプレイ:13.3型ワイド(解像度2560×1440)、光沢、タッチパネル
●メモリ:4GB×1(空スロット×1)最大12GB
●ストレージ:SSD256GB
●光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
●通信:有線LAN、無線LAN、Bluetooth
●バッテリー駆動時間:約14時間
●外形寸法:幅315,8×奥行214×高さ13,6-19,8(mm)
●重量:約1.49kg(光学ドライブ搭載時)
nyantechさん ご指摘の仕様の違いは私もメリットがあると思います。
また、価格ですがこの仕様の場合、価格.comでの価格比較でみても
決して値付けは高くはないようです。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_se=30&pdf_Spec107=16&pdf_Spec116=2&pdf_Spec201=2000-2400&pdf_Spec301=13-14.5
(FHDでなくて、WQHDが必要か? という話もありますが、画面が広いというのは
良いことです。)
それより、学内はWi-Fiが使えるかと思いますが、それ以外やお住まいでの
ネット環境はいかがでしょうか? 格安SIMとモバイルルータ、ご自宅からでは
なくアパート等での生活の場合、ネット環境をどうするかも考える必要が
ありますね。
書込番号:19714645
6点

とりあえず、安く済ます方法を提示します。
HP製のPCであれば、6万円台でほぼ同等の性能のPCが手に入ります。但し、500gおもくなります。用途的には、同モデルのCore i3搭載機でも十分です。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=40&pdf_Spec203=500-750&pdf_Spec301=13-14.5
保険も、ASCIIカードに加入すれば、年額2千円で動産保険と同等の保険が付きます。
書込番号:19715139
2点

みなさま、ご助言をありがとうございますm(__)m 感謝いたします。
お話しした生協で扱っているのは、nyantechさんとjm1omhさんが載せてくださった機種と全く同じものです。
また、自宅での使用のため新たなルーターなどは必要ないはず・・・です。私のノートパソコンが一台あります。
(大丈夫ですよね?)
皆様のご助言からすると、生協で買っても価格コムで最安値で買っても、保障と安心代として13000円程度ですむなら、機械音痴の親子からするとそのほうがいいかなあと思いました。
また別の質問なのですが、大学で無料でダウンロードできるofficeのソフト(ExcelやPowerPoint)というのは、「在学中は使える」というものです。
これって、別のサイトで聞いたのですが、office365という月極めのようなサポートのため、卒業したら結局自分でExcel等のソフトを買わないといけなくなる、ということでしょうか???
jm1omhさんが紹介してくださった東京理科大のHPでも同じような説明が書かれています。
だったら最初から組み込まれてるパソコンを買ったほうが安いでしょうか?
それとも、卒業する頃に自分でその時の最新版のソフトを買ったほうがいいでしょうか??
そもそも、Excel、PowerPoint、Wordの三点セットは、どれくらいの値段で買えるものですか??
(ばたばたしていて自分で調べる余裕がありません(>_<))
本当に機械音痴なので、こんな母子用のご助言をお願いできればありがたいですm(__)m
書込番号:19715405
5点

あるがままさん、
>また、自宅での使用のため新たなルーターなどは必要ないはず・・・です。私のノートパソコンが一台あります。
>(大丈夫ですよね?)
それであれば大丈夫です。もし今の環境に接続できないなどありましたら、別途ご質問ください。
(学校まで持ち歩きしないとすると、スマホやタブレットが別に欲しくなるかも知れませんね。)
>これって、別のサイトで聞いたのですが、office365という月極めのようなサポートのため、卒業したら結局自分でExcel等のソフトを>買わないといけなくなる、ということでしょうか???
MS Officeは、在学中は無償提供されるライセンスです。卒業してからは、その時にお考え
ください。今回購入されるPC自体も旧機種になってますし、MSの製品体系がどう変化して
いるかは、予測不能です。また、大学院に進んでも6年ですので故障兆候が無ければ、PC
自体はその性能としてはまだ使えるでしょう。
あるがままさんのケースでは、お安くあげるというより無事に4年間使い切るということを
第一に考えた方がよさそうですね。価格.comのクチコミでも安いPCで有償サポートも付けず
いろいろ勝手を書き込まれる方も多いですが、サービスは無償ではありません。
セットで適切な価格で今回購入されるのがベターに思いますので、ちょっとお高いと感じる
ことは否定しませんが、生協モデルを購入されることをお勧めします。
良いお買い物を。
書込番号:19715520
5点

>あるがままさん
office 2016はエクセル、ワード、パワーポイントがついているものは34,800円ですね。
でも、4年経ったら新しいバージョンのオフィスが発売されている可能性あり。卒業に近くなってから考えてもいいと思います。
書込番号:19716158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、それぞれわかりやすいご助言を本当にありがとうございました。
感謝いたします。
機械オンチの母子ですので、安心代込みということで生協のものにすることにしました。
書込番号:19716829
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/W WWS17 価格.com限定 スタンダードモデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2016/03/22 2:24:13 |
「富士通 > FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS1/W WWS17 価格.com限定 スタンダードモデル」のクチコミを見る(全 13件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
