


最近フィルムカメラ始めました。
機種はPENTAXのMXで、主に業務用フィルムを使って試行錯誤している最中です。
質問は題名のとおり、『逆光での撮影の仕方』です。
ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、5月の末頃に茨城県の小貝川ふれあい公園という場所で、ダイヤモンド筑波とポピーの花畑の写真を撮ることができます。デジカメ(PENTAX K-3)でこの写真を撮ったことはあるのですが、フィルムでも撮影できないかと思った次第です。その際フィルムはベルビア100を使ってみたいのですが、このフィルムで逆光という条件で上手く撮影するにはどうすればよいでしょうか?
またK-3も並行して使用し、そちらは今年はフラッシュを使ってみようかと思うのですが、MXで使用できるフラッシュには何という機種があるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19757932
1点

デジカメで撮った写真のデータを真似ればいいのでは?
書込番号:19757936
5点

こがしぃ改弐号機βMk-2/2ndZweiさん こんにちは。
逆光での撮り方の基本はレンズやフィルターに直接太陽光などが入り込むフレーミングの時は別ですが、そうでない時はフードや黒い紙や布などでレンズやフィルターに直接光が当たらない様にすることが必要だと思います。
次に逆光で暗くなったところにストロボやレフなどで補助光を入れられれば良いですが、そういうことが出来なければ暗いところを適正露出に撮れば当然明るいところは白飛びしてしまうと思います。
露出に関しては露出計などで測り特にポジフィルムはオーバーは使い物にならなくなるので注意して、心配な時は1/3段程度づつ動きものでないならば何枚も露出を替えて撮っておかれれば良いと思います。
書込番号:19757974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逆光で被写体をシルエット的に表現したいのか
逆光でも被写体を適正露出で撮影したいのかによっても
違ってくると思います。
逆光だと日中シンクロも考えますね。
書込番号:19757977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真は光さんのアドバイスに1票。
わざわざ撮らなくてもLVか電池消費を節約するなら、デシタルプレビューで。
もろ逆光だと、露出計見えませんから
僕は輝度差が激しいシーンはGRで確認します。
中央重点測光+範囲が±2EVなので、家とか近所とかでK-3との露出評価の違いをあらかじめ確認しとくとより安心です。
書込番号:19757979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フラッシュ?
人物を入れたので顔が暗くならんように日中シンクロということかな。レフ板という大げさなものもある。
フォーカルプレーンシャッターを使う1眼ではフイルムでもデジタルでも難しいね。
ペンタのMXだとストロボとの同調速度は1/60なので非常に難しい。
その明るさでの露出シャッター速度1/60というのに対応する絞り値は、ということから始まります。
1/250という同調速度ならやりやすいのですが。
日中シンクロはストロボの発光力によってやり方が違うが、古い1眼なら同調速度が遅いので絞り込んでの撮影になる。
最高同調速度に応じた絞り値は晴天だと多分F16か11だと想像、人物までの距離が3メートルだと次の算式で必要な光力がわかる。
F16だと絞り値F16X3(距離M)で48となる、ISO100のフイルム使用だとGN48以上の大型ストロボが必要。
F11だと絞り値F11X3 で33となる、ISO100のフイルム使用だとGN33以上のが必要になる。
レンズシャッターのフイルムカメラだと全速同調できるのが多い。
よって速度を上げて絞りを小さくしてという撮影なので小型ストロボで良いことになる。
F5.6X3 で16.8なのでGN20というので十分になる。
観光地の記念写真屋さんが1眼レフではなくレンズシャッターのフジの大型カメラを使うのもこのことがその訳です。
1眼レフだと大光量ストロボという高価な機材が必要なんです。
書込番号:19758011
1点

こがしぃ改弐号機βMk-2/2ndZweiさん こんにちは
デジタルもフィルムも露出自体は同じなので ベルビア100で撮影という事でしたら K-3のISO感度もISO100にして 絞りとシャッタースピード同じで撮影する事で K-3と同じ位の絵になると思いますが リバーサルの場合 1/3の露出の違いでも 変わりますので 念のため デジタルで出た露出に対し 絞りを 1/2前後に動かし 3カット撮影して置くと安心だと覆います。
ストロボの方は 外部オートが付いたストロボで有れば使えますが MXは ハイスピードシンクロできませんので 逆光の場合明るすぎて ストロボが使えない場合も出てくると思います。
書込番号:19758032
1点

皆様、短時間の間に沢山のご回答ありがとうございます。
旧型ということもあってか、やはり性能的な部分での制約が色々とあるみたいですね。今現在、業務用フィルムで撮影する度に一枚一枚のレンズ、感度、SS、f値、EVを記録しながら練習してますので、皆様からのご意見を参考にして色々テストしてみようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:19758057
2点

こんにちは、こがしぃ改弐号機βMk-2/2ndZweiさん
まだ見てるかな?
撮りたいのはこういうのですか?
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E7%AD%91%E6%B3%A2%E3%81%A8%E3%83%9D%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%8A%B1%E7%95%91&rlz=1C1QJDB_enJP631JP631&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjbuv_XvfTLAhXCnZQKHRRjDF4QsAQIOA&biw=1383&bih=934
私なら角型ハーフNDフィルター使います。
境目を地平線に合わせて、空は暗く、地面は明るくします。
濃度は09を選択。
ハーフNDわからなければ、こちらのサイトをご覧ください。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_01.html
空に露出を合わせたいので、マイナス補正で段階露出。
最低でも−2から-0.5の間で1/2段づつ4枚撮影ですね。
フィルムに余裕があればもっと広い範囲で段階露出。
この撮り方なので、三脚とレリーズは必須です。
三脚は万単位の金額のものが必要。
どうしても手持ちで撮るなら、フィルターホルダーが必要です。
三脚使ったほうが絶対いいと思うけど。
ストロボは手前数メートルしか照らせないですよ。
K-3と共用するなら、純正だとAF540FGZかAF360FGZ。
どちらも生産終了で、新品は在庫限りの販売です。
取扱店が極端になくなってしまい、異様に高いです。
中古探したほうがいいかも。
http://kakaku.com/item/10603510075/?lid=myp_favprd_itemview
FGZの後にUとつく新型が出ているのだが、外光オートが使えません。
MXはマニュアルで使うことになるが、使えないと思ったほうがいいです。
GN表と電卓が必要です。
一番いいのはMXにはサンパックやナショナルの汎用ストロボを用意することなんだけど、これらも新品では手に入りません。
これらなら外光オートもマニュアル発光も使いやすい。
中古で見つかれば捨て値で手に入るでしょう。
紹介したハーフNDフィルターですが、在庫を持っている店は非常に少ないです。
手に入れるならすぐに手配してください。
どこにもなければ数ヶ月待ちかも。
ポジフィルム初めてでしたら、今から試し撮りしましょう。
ネガとは全然違いまして、とてもシビアです。
露出計通りに撮って失敗作品連発が普通です。
段階露出はかならずやってください。
なかなか難しいですが、同じMXユーザーとして応援しています。
こいつでうまく撮れるようになったら楽しいですよ。
書込番号:19758403
1点

>たいくつな午後さん
撮りたいのはまさにそんな作例です。昨年、一昨年とK-3とハーフNDを使って撮影したのですが、MXも買ったし今年は何か別のアプローチをしたいなと思いまして。
しかし、フラッシュよりハーフNDの方が簡単ですかねえ・・・
書込番号:19758452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こがしぃ改弐号機βMk-2/2ndZweiさん
ハーフNDお持ちでしたか。
それは失礼しました。
ただ夜明けの明暗差はとても大きいので、09でも足りないことが多いですね。
私は06と09の二枚重ねをする場合もあります。
ストロボというのは特定の距離にしか露出が合いません。
例えば5mの距離に立っている人に露出を合わせるというのは出来ますが、花畑のように目の前から数百メートル先までなんて広い範囲を照らすことは無理です。
おそらく空に露出を合わせると花が暗くなってしまうので、そこにストロボ光で明るくしようと考えているのでしょうけど、それで明るく写せるのは手前の花だけです。
むしろK-3でHDR撮影したほうがいいかも。
花を明るく撮りたいなら、空が白く飛ぶのを覚悟でプラス補正。
迷うようならマイナスからプラスまで何枚も撮るしかないでしょう。
先ほど貼ったリンクの一番最初の画像を開いたら、空と花のそれぞれに露出を合わせたものが出ました。
http://4travel.jp/travelogue/11020512
書込番号:19759492
1点

>たいくつな午後さん
>ストロボというのは特定の距離にしか露出が合いません。
それは全く頭にありませんでした。ご指摘ありがとうございます。
リンク先の画像を見ましたが、過去に似たような感じのを撮っていました。一昨年と去年のものなのですが、もう一工夫欲しい気がしたんですよね。なんとなく。
書込番号:19759804
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
165 | 2025/09/19 22:22:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
