『リテールクーラー』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『リテールクーラー』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

標準

リテールクーラー

2016/04/07 13:17(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

自分は、CPUのBOX付属クーラーを使わずに、別売のサードパーティ製のリテールクーラーを使うことが多いのですが、みなさんはいかがでしょう?

CPUのレビューなど見ると「リテールクーラー」を使ってる人が多いようですが、機種が記載されていないコトが多く、一体何使ってるんだろうなぁ?って思うことしばしばです。



…いや、分かってます。
皆さんの言う「リテールクーラー」が何を意味するのかくらい。
ただ、最近はPC情報サイトのテクニカルライター共まで、リテールBOX付属クーラーを普通に「リテールクーラー」と呼んでいるので、いい加減悲しくなってきたのであった。

じゃあ、単体で『小売り』されてる別売クーラーは何と呼ぶのか!?オレはそれを問いたい!問い詰めたい!

そしてたぶん諦めます。

書込番号:19766544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2016/04/07 13:32(1年以上前)

LGA1151環境は別として、それ以外の環境ではいつも最初はちょっとの間だけでもCPUのBOX付属のクーラーは使うようにしています。

その後はおっしゃる通り単体で『小売り』されてる別売クーラーを使っています。
私の場合はCRYORIG A SERIES A80です。

>じゃあ、単体で『小売り』されてる別売クーラーは何と呼ぶのか!?オレはそれを問いたい!問い詰めたい!
これより「単体で『小売り』されてる別売クーラー」と呼称することといたします・・・・・・忘れなければ(^_^;)

>そしてたぶん諦めます。
「最後まで…希望を捨てちゃいかん。あきらめたら、そこで試合終了だよ」
これを名言と思う人はおっさんおばはんで確定だす。

書込番号:19766584

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/04/07 13:35(1年以上前)

軽部さん  こんにちは。  悩むことはありません。
「メーカー名 と 型番」ですよ。

CPUクーラー 通販 価格比較
http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/

書込番号:19766589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2016/04/07 13:36(1年以上前)

お〜す!  殻割名人

>単体で『小売り』されてる別売クーラーは何と呼ぶのか!?

それが本来のリテール品なんだがね あなた
BOX付属クーラーがリテールと呼ばれるように
なったのかは私めも不明ですね。

書込番号:19766593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/07 13:58(1年以上前)

>軽部さん
個人的にわ「社外品クーラー」かなぁ


車ですと「純正ホイール」とか
「社外マフラー」とか言いますし



書込番号:19766634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2016/04/07 14:01(1年以上前)

文脈から判断すると【リテール=純正】と訳してるんだと思います。

ちなみに、ホントは【リテール=小売り】ですね。

意味的にはかすりもしないので、テストで「retail」という単語が出てきた時に純正と訳さないように…

経緯としてはおそらく、CPUの販売形態において化粧箱入りのリテール品が当たり前になってしまい、トレイ売りなどと呼ばれたバルク品と区別することがなくなった為、「リテールBOXに付属の純正クーラー」っていう説明的呼び方をする必要もなくなり、名詞化しやすいカタカナ部分だけを残してリテールクーラーになったのだと。

てか、逆に昔はIntelの純正クーラーを「バルククーラー」と呼んでいなかっただろうか?
どっかのOEM向けの流出品をショップがバラ売りして、それをバルククーラーと呼んでいたような記憶があるような、ないような…

書込番号:19766640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2016/04/07 14:20(1年以上前)

>てか、逆に昔はIntelの純正クーラーを「バルククーラー」と呼んでいなかっただろうか?
他の方はわかりませんが、CPUがBOX品ばっかりになる前、バルクの状態で買うことも多かった時代から私は「リテールクーラー」と呼称していました。
バルククーラー、と呼んでいた時期は私にはありません。
この辺は地域差とかありそうですね。

Skylakeは基板が薄くなって大型クーラーを取り付けたまま移動とかしちゃうと破損することもあるとか何とかいうけれど、そういう可能性のあるクーラーを「バルスクーラー」と呼ぶのはいかがでしょうか。

書込番号:19766666

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2016/04/07 14:55(1年以上前)

うーん…さらに記憶を遡ると、K6とかPentiumPROとか、箱に入って売ってるのを見た記憶がないんですが、あの頃はCPUクーラーどうしてたんだっけか?

トレイ売りの石を買った覚えはあるけど、なぜかクーラーを買った覚えがない…

ショップで箱入りのリテール品を見るようになったのはPentium IIあたりですかね。Pentium IIはファン付きのカートリッジ型だったから、特にクーラーは付属してなかったけど。

EPSONのPC-9801互換機最後のパワーアップに使った486-DX4アクセラレーターは箱入りのリテール品を買った覚えがあるけど、アレはヒートシンクと小さなファンが接着されてた。

バルク品隆盛時代ってCPUクーラーどうしてたんだろう?

書込番号:19766737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2016/04/07 15:20(1年以上前)

軽部さん、こんにちは
K6とかPentiumの時は基本バルク品CPU購入だったので、
リテールクーラー(intelとかAMD純正クーラーのバルク品)を別売を購入していましたね。

社外?小売?等のクーラーも今ほどメジャーじゃなった気がします。
発熱もまだ少なかったですし、
自分は発熱が多かったPen4で純銅クーラーを導入して以来、基本社外クーラーばかり使っていますね。
リテール付属緊急時以外使わない(^^;

とはいえいまだにサイドフローは未経験(笑)
メインのCorei5−4690はアプサラス3-120
サブのFX-6300は鎌クロスだったかな?(ハードオフで300円で拾ったもの)

120mmファンのクーラーになれると純正(リテール付属)使いたくなくなりますね。
純正は付けやすくていいですけど、
前にどこかのスレで話題になったAMDが実は純正使わないとCPU保証外というのは改善して欲しい。
(CPUに保証求めるな?)

書込番号:19766781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/04/07 15:26(1年以上前)

そうそう レビューやコメントなんかする時、表現に困った記憶があります。

今日から付属のクーラーをリテールクーラーと呼び、

社外品はセットではないので、
 シングル(独身の意味w)クーラーと呼びませんか? w

書込番号:19766797

ナイスクチコミ!2


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2016/04/07 16:06(1年以上前)

じゃあ、CPUと夫婦のようにセットになってる付属クーラーは「カップルクーラー」で。

きっと、夫婦仲のように良く冷えるようになるだろうさ!HAHAHA!!

書込番号:19766900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/04/07 16:59(1年以上前)

>軽部さん

うまいっ

 座布団5枚  ←大サービスw
 
  

書込番号:19767018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/07 19:03(1年以上前)

>軽部さん
カップルクーラーですと
大半が、成田離婚以前にバイバイと言う・・・(;´Д`)
新居に入居時点で、別の嫁に〜!

書込番号:19767333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2016/04/07 19:10(1年以上前)

CPUのBOX付属のクーラーがカップルクーラーだと、それを別れさせてしまう社外品のクーラーは2016年現在は「ゲスの極みクーラー」になるでよ。

書込番号:19767362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2016/04/07 21:16(1年以上前)

まだCPU未経験♪

リテール付属がカップルなら
みんな浮気し放題だな(爆)

許嫁がいるのに、他のに手を出すとは(笑)

書込番号:19767754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/04/07 22:45(1年以上前)

じゃあ バカップルクーラー でどうだw

書込番号:19768076

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2016/04/08 11:03(1年以上前)

世間の「リテールクーラー」の方ですが、個人的には付属クーラー、バンドルクーラー、辺りを主に使っています。
何処かのOEMなので、本当の意味で「純正」ではありません。

実際の「リテール」クーラーの方は、特に区別せず単に「CPUクーラー」ですね。

書込番号:19769199

ナイスクチコミ!1


スレ主 軽部さん
クチコミ投稿数:2828件 Xアカウント 

2016/04/08 11:43(1年以上前)

あと、CPUクーラーを「CPUファン」と呼ぶのも紛らわしいかも…

名称がもっと増えちゃうと、意味的な齟齬が生まれる可能性も。

まあ、こんくらいなら文脈から判別できるけど、せめて自作PCに精通した人達は正確な用語を使ってほしいなぁと思いますね。テクニカルライターとかいう職業の方々もな!

素人さん達はそれを見て認識を更新してゆくでしょうから。

書込番号:19769274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/04/09 01:52(1年以上前)

無知だった!!!! 小売りか。

私は、インテル付属の純正リテールクーラー使ってます。

一部、水冷は、正規代理店シール付きのサード製メーカー正規品を使ってます。

クーラーでバルク品と称されそうな物は使った経験ありません。


特殊な?パソコン業界では、正規代理店からの小売り物をリテール品と言うらしい。


インテルなら、リテールマザー?

AMDならリテールメモリーと、リテールVGA?

なんて言われている見たこと無さそうな?

面倒、どうでも良さそうな気がしてきた。

書込番号:19771198

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPUクーラー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ヒートシンクの向き 21 2025/09/16 21:04:35
Ver1.4.1 2 2025/09/10 18:12:23
発色を任意に制御する方法はありますか? 4 2025/09/06 13:31:56
送料込み 税込 12854円 0 2025/09/02 7:18:34
送料込み 税込 11566円 0 2025/09/02 7:12:15
ダイレクトタッチなので 1 2025/08/31 10:48:55
送料込み 税込 14980円 1 2025/08/30 20:52:32
送料込み 税込 8980円 0 2025/08/30 20:49:24
送料込み 税込 12980円 0 2025/08/30 8:02:17
送料込み 税込 11999円 0 2025/08/29 19:39:22

「CPUクーラー」のクチコミを見る(全 56046件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング