はじめまして。
石川県民です。
太陽光発電を検討しています。
パナソニックで4.41kwを考えています。
屋根は南向きです。
見積もりは、高いと思うのですがどうでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19794174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テル220さん
HIT245α×18枚=4.41kW
多雪地域第1工法の和瓦勾配4寸南1面のようですね。
パワコンVBPC255C2は屋外型5.5kWですが、4.41kWなら屋内型4kW(VBPC240A9)でもよいのではないでしょうか?
216万円÷4.41kW=49万円/kW
固定買取期間10年以内で元を取るためには30万円/kW以下にしなければなりません。
多雪地域なので架台の補強が必要でコストが余計にかかるのは理解しますが、コストダウンは必要です。
一括見積サイトを駆使するなどして、別業者の相見積もりを取ってください。
書込番号:19794993
![]()
2点
>gyongさん
返信ありがとうございます。
やはり高いですね。
実はこの見積もりが二件目で、一件目は240万円だったので安く感じていました。
48万円/kwは高いですね。
値引き交渉していますがどうなるか?
一括見積りも利用してみようと思います。
いろいろ調べていると、そもそも今太陽光発電をつけるべきなのか?10年後の買い取りを考えたり、もう遅いのではないかなど考えてしまいます。
悩んでます。
書込番号:19795840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テル220さん
一昨年位までは殆どの物件でとりあえず元は取れて恐らく文句はない状況だったのですが、
去年あたりからは「条件次第では×」という所が多くなっていると思いますよ。
今回、降雪仕様による割り増し(ってどれくらいなのかな?)や、まだ2社目の
見積もりということもあるので、一括見積り等で各社の提案を聞いたうえで、納得できれば
ということで良いと思います。希望に合わないならあきらめれるのもあり。
(金額だけでもありませんが・・・)
因みに、屋根的にはあと2枚位乗りそうな感じがしますが、4.41kWでやめられたのは
何か理由ありましたか? 平均単価的には多少有利になるかと思いますが。
あと、今回は新築ですか? 仮に新築だとするとパネルに覆われてしまうので、和瓦は勿体無い
感じがします。ただし、北面の見栄えは和瓦の方がカッコイイかもです。
(余計なお世話と思いますが、例えばスレート屋根とかだと軽くもなりますし。)
では
書込番号:19796009
![]()
1点
>晴れhareさん
返信ありがとうございます。
家は築11年です。
パネルの枚数は3列に並んでいて、増やすとバランスが悪いと説明がありました。増やすなら3枚だが、積雪対策で下の方は雪止めを残して設置するとのことです。
設置に関しては、晴れhareさんの指摘にあるように、希望に合わないのならスッキリとあきらめようと思います。
とりあえず値引き交渉を頑張ってみようと思います。
あと一括見積りもやってみます。
書込番号:19796208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的にはここまで付随工事の部材を細かく載せている見積りは初めてみました。
これが逆に高い原因??
内容を細かく表示して安心させる手法?←こんな手法があるのかは疑問ですが・・・
一式と表示しても安い業者もたくさんあると思います。
当方設置業者さんでも細かな表示は無かったですが、コードを壁に這わせるところはチューブではなくエアコンの配管カバーの様な見栄えの良いものをキチンと使っていましたし。
そういった部材の内容の確認された方がよいですよ。
地域によっては一括サイトで見積り業者数に限りがありますが、もう数社からの見積りは欲しいですね。
ご健闘お祈りいたします。
書込番号:19798892
2点
>しょういち720さん
返信ありがとうございます。
一括見積りをお願いしたら、早速連絡がありました。
見積もりを比べていろいろ考えてみます。
もう少し頑張ってみます。
書込番号:19799035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テル220さん
山陰地方の皆さんからの投稿を幾度か拝見しましたが、一応に厳しい見積りとなっていますね。
積雪対策に加えて、そう施工業者さんも豊富でなく競争原理が働かないことから施工コストも高いと感じられます。
でも、せめて初期投資費用は固定買い取り価格が保証される10年間でケリを付けたいものです。
10年以降は寒い冬場の暖を取る消費に宛がう!
そんな太陽光ライフもいいかも知れませんね。
書込番号:19802708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
日本海側は太陽光発電の設置に不利なんですかね。
冬場の天候など考えると、設置する人は太平洋側より少なく、業者も少ないのか、競争原理が働かない、そのとうりかもしれないですね。
いろいろ考えると>晴れhareさんの言うとうり、希望にあわなければ、あきらめることも考えて交渉してみます。
10年間でと考えると、やはり初期投資を少しでも安く抑えないといけない。
もう少し頑張ってみます。
ダメならスッキリあきらめます。
書込番号:19803388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これはどうなんでしょうか?
とりあえず、二件目の業者でパナソニックの見積もりが200万円になりました。
その他の提案があり、カナディアン・ソーラーで見積もりが4.6kwで176万円です。
これはどうでしょうか?
このメーカーはどうなんでしょうか?
この金額はどうでしょうか?
38.2万円/kwはまだ高いですか?
パナソニックはムリだが、カナディアン・ソーラーならもう少し安くなるとなんとかなりそう?
アドバイスをお願いします。
書込番号:19808504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テル220さん
キロワット単価はできるだけ安い方がいいです。HITにこだわる必要はなく、中国製パネルでも良いと思います。
カナディアンソーラーでも38万円/kWですか。
積雪地区は架台強化の必要がありますが、屋根がコロニアルスレートでなく、瓦屋根というのも価格アップの原因かもしれませんね。
書込番号:19808778
1点
>テル220さん
私も、つい最近まで各社に見積もりを依頼してました。最終価格は見積りを捨てたのでウル覚えですが参考にして頂ければと思います。
HIT→第一工法、支持瓦、36〜37万/kwあたり
ブラックソーラー→指示瓦、35〜36万/kwあたり
シャープその他→指示瓦、33万/kwあたり
Qセルズ→最初の見積で30万/kw
ソーラーフロンティア→指示瓦、SF170Wで30万/kw以下
最終的には、ソーラーフロンティアで契約しました。
ちなみに、富山在住です。
富山と金沢の業者から見積を取りました。
書込番号:19808855 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>テル220さん
富山と金沢の業者から…
→主に富山と金沢でした。一括サイトでは都市部の業者も見積りを送ってきましたので。
書込番号:19809012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見積りが出揃ってきたようですね。
あとは、設置可能面積が限られていますので最低限どれくらいのW数を載せたいかも含め考えていかれると良いと思いますよ。
私は重量も気にしましたのでソーラーフロンティアの「ソラシス・ネオ」を57枚設置しました。
1枚100Wと少な目ですが見た目と重量で決めました。
1枚8kgという重量は魅力的ですが面積が必要なのがデメリットです。
積雪対策でどうしても割高でしょうが、安く設置できるシステムが見つかると良いですね。
書込番号:19809229
1点
>gyongさん
返信ありがとうございます。
中国製がちょっと気になるところですね。
もう少し安くなればいいです。
もう少し頑張ってみます。
書込番号:19809442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ymymちゃんさん
返信ありがとうございます。
となりの富山ですか。
北陸は積雪対策などと不利ですね。
もう少し頑張ってみます。
書込番号:19809454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しょういち720さん
ありがとうございます。
少し中国製が気になりますね。
ただパワーコンディショナーは国産らしいので、なんとか。
少しでも安くなるように頑張ります。
書込番号:19809484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際のところ、国産ブランドでも中国産のパネルがありますので大差はないと思います。
海外ブランドパネルで国産パワコンは他にも沢山ありますのでそこまで気にしなくても良いかも知れません。
純国産(ソーラーフロンティアなど)にこだわりがないのであれば・・・
書込番号:19818092
2点
三件目の見積もりが出ました。
パナソニックのHITパネルが244wで4.39kwの見積もりが1,663,200円 37.8万円/kw
その他の提案で、シャープのブラックソーラー4.4kwが1,598,400円 36.3万円/kw
これはどうでしょうか?
アドバイスをお願いします。
書込番号:19820094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長期的にみるとシャープの方が耐久性に問題がある場合が多いと設置業者に聞いた事がありますので(中国パネル?)価格差が大きくなければパナソニックでよいのではないでしょうか?
書込番号:19820821
1点
>テル220さん
最初の方でレスしたままでしたが、ここまでの流れでご本人がどうしたいのかが見えてきません。
投資効果が優先なのか、災対なのか、単につけたらの検討なのか・・・・。
投資効果的には現時点で明らかにマイナスです。災対はあまり価格に関係しません。
単につけたらという意味では飽和気味(言い方が悪くなりますが、どちらかというと標準的でない方向)
という感じです。
どこに軸足を置くか判断されてから、それに合ったものかをアドバイス受けた方が良いように思います。
書込番号:19821085
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 パナソニック」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/10/23 10:59:26 | |
| 10 | 2025/07/07 7:06:29 | |
| 25 | 2023/08/17 12:59:19 | |
| 6 | 2023/07/17 16:40:31 | |
| 14 | 2023/07/17 12:44:42 | |
| 12 | 2023/07/16 17:02:14 | |
| 8 | 2023/06/28 10:53:34 | |
| 7 | 2023/04/23 18:09:07 | |
| 9 | 2023/01/25 22:36:30 | |
| 8 | 2022/12/12 13:58:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)




