


ノートパソコン > パナソニック > Let's note SZ5 CF-SZ5JFMQR
先日、アキバのパソコン売場で各メーカーのずらっと並べられているのを、圧倒されながらじっくり見回した。印象的だったのは、レッツノートは30万円くらいかかる。今の日本の格差社会がパソコン選択にも出ている感じ。このレッツノートにドコモのチップを入れて、日常使っている個人はどのくらいいるのだろう。方や、二、三万でも、それなりに使えるものがある。選択の幅の広さを
よろこぶべきか。
書込番号:19907808
2点

レッツノートは孤高と信じて疑わないひとが買ってると思う。
書込番号:19907853
16点

買う買わない・良し悪し、そんなことは抜きにして選択できることが重要だと思いますよ
寡占状態では碌な事になりません
…どこかのCPU業界のように
書込番号:19907925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホント、昔から高いね。
レッツノートの良さって何ですか。
書込番号:19908018 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

テレビの報道会見現場を見て何時も思うのですが、マスコミ記者御用達PC。
書込番号:19908190
8点

安売り価格設定をしたことがないからかえってこれがブランドの力になっているよい事例だと思います。
過去から見ると値段も値が上がっていることもないと思います。かえって低価格パソコンの低価格化のほうが際立つ気がします。
10数年前のそこそこの性能を有するノートパソコンは、こんなくらいの価格のものが平均だったような気がします。
レッツノートイコール頑丈なパソコンというイメージです。買う人は、満足している気がします。こういうパソコンはないですからね。
パナソニックは上手にやってきたと感じます。
書込番号:19908233
8点

旧式ながらレッツノート愛用してます。
>キハ65さん
のレスにもあるように記者会見のシーンで記者席をよく見ると広げられたレッツノートをよく見かけますね。
なぜ記者のみなさんはレッツを持ってくるのか。会社にコネがあるから、ばかりじゃない。
まず丈夫、それも部材をゴツくして実現する戦艦や戦車のような重厚な丈夫さではなく軽い部材を組み合わせ応力外皮構造でもって強度を出す、ジェット戦闘機のような構造。
個々の部材は薄っぺらですが組み合わさるとがっちりして普通の取りまわしではしなったりしない。
それと、毎年出されるサポート満足度調査では上位常連。
http://news.livedoor.com/article/detail/10745005/
修理などのサポートも速いし、(裏メニューだがパーツ番号を自分で調べるという条件付で)部品分売にも応じてくれるなど柔軟性もある。
外へ持ち出してナンボのマスコミ記者にとってはこれらは魅力的。
持ち運びの多い用途ならまずレッツノートがオススメ一番手になりますね。
書込番号:19909809
12点

私の場合は2台買いましたから50万ちょっとしましたが、1台なら25万ちょっとでしたよ。
ちなみに現状SIMカードでは使ってませんが将来性を見て試しに買ってみた…のではなく実は安いのを見つけたんですけどね。
良いところは言わずもがなの軽くてバッテリー駆動時間が長いとこですね…2台同時持ち歩きも十分可能です。
書込番号:19911432
2点

そうかもさん
>2台同時持ち歩きも十分可能です。
たいへんうらやましいお話しです。私は、一日、10時間以上入力する必要がある場合、已むを得ず違ったパソコンを2台持つ事はありますが、同じ機種で、同じ外付けバッテリーが使える方なら、そんな必要がないように思うのですが。どんな使い方をされているのですか。
書込番号:19913928
3点

昔はバッテリパック「交換可能」が主流でしたが、いまどきは内蔵されてて交換不可能な物が多いみたいです。
交換が可能なら、予備のバッテリを持ち歩く事で駆動時間の延長は可能ですが、そうでないとモバイルバッテリーに頼ることになりそうです。
サンワダイレクト モバイルバッテリー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AMUQCZA
なんどかLet's noteを分解して中を見ましたが、使われてるパーツに違いはありません。
大きく違うところは、軽量化と頑丈の両立ですね。ここにコストの大半を取られている気がします。
処理能力は省電力「バッテリ駆動時間最優先」を重視しているので期待できないと思います。
また、大きな負担を掛けると廃熱が追いつかずに処理速度が犠牲にってな事もありました。
※最近の機種は未確認。
書込番号:19914103
2点

>ogawasanshiroさん
2台持ちの理由は先日来日されたオバマ大統領の乗物のように主にバックアップ用途です。
旅先には2台持って行っても、1台は宿泊先に置いて1台だけ外に持ち出す様なこともあります。
それにレッツノートは頑丈を売りにしていますが壊れないかというと決してそうではありません。実は当機も1台が既に故障しています。故障の理由はバッテリーパックが逝かれてしまい充放電共に不可になるという現象で突然発症しました。保障内で修理に出すときはバッテリーパックだけその場で交換してもらいたいところですが、なかなかそういうわけにもいかず本体同梱で預けて、サービスセンターで状態確認の上、「バッテリーのみ交換、あとは正常」の判定で戻ってきました。当然ながら修理中は使えなくなるわけで代替機を貸してもらえないので予備機の登場となるわけです。
それ以外の不具合としては、当機ではありませんがHDDがいきなり逝かれるということも何度か経験してます。
よって贅沢な話かもしれませんが、本気で使いたいものは複数台体制を基本にしてます。
ただ確かに過去に比べると高くなりましたね、S9、S10、SX1と買いましたが全てブラック仕様のオフィス付きでも15万円以下で買ってます。時代も違えば仕様も違うので単純比較できませんが現行機は20万円を切ることはないでしょうね…。
書込番号:19914159
3点

まじ困ってます。さん
ご返信ありがとうございます。ちょうどその件ですが、
>※最近の機種は未確認。
最近サンワにくわしく調べてもらったのですが、あいにく私の NEC 2015年モデルノートに関しては、電圧の関係で使用不可という結果でした。デルのものはオッケーだったのですが、購入前の調査が大事です。
書込番号:19914176
1点

そうかもさん
それほどご慎重なのですね。私は、幸か不幸か、外出中パソコンが故障した経験はなく、もっぱらバッテリーで悩むのみです。
書込番号:19914193
0点

>ogawasanshiroさん
仮定の話で…もし自分が思い切って大枚はたいたパソコンが、早々にいきなり壊れたらどういう気持ちになるでしょうか…
ネット上で「最悪」連発で大暴れ…しないまでも、相当動揺し数日は仕事中も気になって精神不安定な状況になりますよ…
その点、予備機があれば気持ちの余裕も生まれ回復も早いです…そうならないための保険みたいなものですね。
書込番号:19914266
1点

> レッツノートはもはや孤高の存在
同感
関連会社の人たちでも使っているところを見たことがない(あくまで私の周囲だけの話ですが)
しかもいまだにXP ww DELLやエプソンが多いです。
一般ユーザー向けではない事は確かですね。
書込番号:19931586
4点

新規に立てるのもあれなんで便乗しますが、すみません
皆さん自腹で購入してます?会社の経費ですか?
個人で自宅で極希に外でも使いたく購入したいのですが高額で…
購入しようとすれば直ぐに購入することは出来ですが上記の使用用途ではオーバースペックですかね?
なんちゃってトレーダーなんで…wブラウザゲームたまにやるかな〜くらいで
某巨大掲示板では会社の経費なら購入するけど自費だと…と言う意見が多いようで…
先ずは中古で型落ち買って本当に必要そうなら新規で購入するってのが良いでしょうかね?
hp2560pを現状サブで持っていて外に行く持ち運んますが…少し重いかなぁ〜と
SZ、かRZ最終候補でMXを購入しようと考えてますが重さはスペック上見ても不明なのですが体感できるほどの違いはないですかね?
アダプタ持たないでもバッテリーが保つのが魅力ですが
書込番号:19939430
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's note SZ5 CF-SZ5JFMQR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2017/10/04 21:18:36 |
![]() ![]() |
5 | 2016/06/07 20:11:43 |
![]() ![]() |
16 | 2017/09/17 9:25:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
