『最安値で選ぶだけではなく、生産国にも関心を持った方が良さそう』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > レコード針

『最安値で選ぶだけではなく、生産国にも関心を持った方が良さそう』 のクチコミ掲示板

RSS


「レコード針」のクチコミ掲示板に
レコード針を新規書き込みレコード針をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

レコード針

クチコミ投稿数:830件

行きつけのジャズ喫茶に久しぶりに行きました。
ところがマッキントッシュC−22(プリアンプ)が不調。ノイズが出ると言う。掛り付け医ならぬオーディオ屋?さんに急遽来て貰うことになりました。
コンデンサーだろうと持ち帰り修理することになりました。修理で飯を食べるのは難しい??
ヴィンテージ製品を修理できる店は少なくなりました。
確実に需要はありますが、経験が最重要。技術研鑽の場がなくなっている。ヨーロッパのマイスター制度が必要か。
代わりにSAE(VUメーターが付いた型番失念)のプリアンプを置いて行きました。音は大きく変わりました。この店の音じゃない。しばらくは我慢我慢・・・・
以上は前置きです。

M44Gは良いカートリッジだよね〜と言うことで意見が一致しました。
同じM44Gでも音にはかなりバラツキが多い。針先はMM形式なので交換できる。替えると音も大きく変わる。仕方ないことです。
開発費はとうの昔に元が取れている。生産地は既にアメリカを離れ、生産国は転々としている。
生産は手作業で行われるのでしょう。技術水準と品質管理が重要です。
現在の生産国はウルグアイ?パナマ? 品質として落ち着いているのはメキシコ製だと言う。
それなら、原産国のアメリカ製が良さそうと言う結論になりますが、例え、未使用品であっても、カンチレバーのゴム硬化は進む。ビンテージカートリッジはお勧めしません。

カートリッジに限らず、動くものは動かさないと固着が進む。LPプレイヤーもSPも偶には使わないと・・・真夏に真空管アンプ・・・エアコンフル回転、省エネには真逆
蛇足でした。

書込番号:20062201

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/24 08:03(1年以上前)

こんにちは

ナイスクリックしました。
このカートリッジは使ったことありませんが、昨年こちらを買いました。
http://review.kakaku.com/review/S0000404770/ReviewCD=867274/#tab
もしお持ちでしたら、評価お願いします。
生産国はメキシコだったかも。

書込番号:20062350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件

2016/07/24 23:47(1年以上前)

里いもさん こんにちは
ご掲示のカートリッジは存じません。一見、タフそうに見えます。DJ用? 音も同じ傾向でしょうか。
大昔、MM型カートリッジの軽針圧タイプシュアーM95とかV15タイプ3は使ったことがあります。針圧は小さい方が良いと思った時期もあります。
MMフォノ入力で使用可能なサテンMCカートリッジも探せば出てくるでしょう。
アームはSME9010Rを使っていました。LPプレイヤーはマイクロのエアー吸着・フロータイプ。
その後、MC型カートリッジに変更。デンオンではご使用中のDL−103Sを使ったこともあります。DL−103のない部分を補ったのでしょう。高域がキラキラした音の印象が残っています。
デンオンの場合、針交換とは名ばかりで実質は全交換。型番は変わっても、その差額さえ払えば、型番変更が可能でした。DL−103D、DL−103M(形式名はうろ覚えで間違っているかもしれません)も使いました。シリーズは違いますが、DL−303、DL−305も。今、再生産するならかなりのタグが付くでしょう。
自分の宝物カートリッジがサエクC1です。今はまともな音は出ないでしょう。
自分は自作のスキルがありません。市販のMCカートリッジ用ヘッドアンプ、昇圧トランスは幾つか試しました。
今はカートリッジは新規購入のDENONDL−103にヤマハのヘッドアンプ?HA2を組ませています。フォノ入力ではなく、CD等の入力を使います。プリアンプにフォノ入力がなくても使えます。
LPレコードの終末期に登場した画期的発想のヘッドアンプ?でした。ハムノイズに悩まされないのは良い。これを元に、友人に依頼し真空管仕様も制作ヘッド・・・・これは完全にスレ違いなので、この辺で失礼します。

書込番号:20064804

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/25 10:38(1年以上前)

自作ヘッドアンプ内部

ご返信ありがとうございます。

常用していますのはDL-103Sの針変えて3本目です。
ボディごと新しくなるのはいいですね。
以前のアンプはどれもMC対応でそのまま使えましたが、CD時代になってMC対応がめっきり少なくなりました。
MM対応のアンプへヘッドアンプをつくりました。
これが意外と音がよくて使ってます。
最近は更に出力の小さいオーデオテクニカで10万以上のタイプも結構人気あるみたいですね。

HA-2はイコライザー内蔵なのですね、CDやAUXへ入れられるのは便利ですね。

書込番号:20065453

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)