『ロジクール社製の無線マウスとキーボードが不安定な件』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ロジクール社製の無線マウスとキーボードが不安定な件』 のクチコミ掲示板

RSS


「マウス」のクチコミ掲示板に
マウスを新規書き込みマウスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マウス

スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

現在、ロジクール社製のキーボード【 K750r 】とマウス【 PerformanceMX 】を使用しております。両方とも1個のUnifyingレシーバーをデスクトップパソコンのUSB2.0端子に接続して利用しております。

不具合は2か月ほど前から始まり、動作が不安定になる現象がたびたび見られるようになりました。具体的にいいますと、スクロールバーを回すと、普通にスクロールする時もあれば、突然スクロールが止まり、その数秒後に急激にスクロールしたり…といった動作を何度か繰り返します。
キーボードでの文字入力も、まったく反応しなかったり、かと思うと、数秒後に急に文字が一気に入力されたり、といった具合です。
マウスも動かなくなったり、急に動き出したりを繰り返し、症状の度合いによってはまったく使い物にならない状態です。

このような症状が出たため、キーボード本体やマウス本体の故障を疑い、もう1台の新品( K750rとPerformanceMX )に交換してみたのですが、症状に変化は見られませんでした。

そこで今度はUnifyingレシーバーの故障を疑い、手持ちの3台のレシーバーをすべて試してみたのですが、3台ともに同様の症状が出てしまいます。

そこで接続に関わるソフトウェア Setpoint と Unifying がおかしいのでは?と思い、アンインストールして、再度インストールしてみたのですが、それでも改善しません。そこでバージョンを最新のものにしたり、古いバージョンのものを入れてみたりしたのですが、それでもダメでした。

あとはパソコンのUSB2.0端子の問題を疑い、ロジクール社製の有線接続のマウスとキーボードを接続してみたのですが、なんの問題もなく入力ができます。

あとは思い当たる点として、Google Chromeで『スクロールをスムーズにする拡張機能』を取り入れたあたりから、不具合が出始めたような気もするですが、導入直後に削除したので、今回の不具合との因果関係は不明です。ひょっとしたらまだどこかに残っているのかもしれないのですが、それは自分には分かりません。

自分としてはここまで検証してダメですと、もうほとんど打つ手なしのお手上げ状態で、最後の手段はWindowsのクリーンインストールだと自分では思っているのですが、できればそれは避けたいという思いもあり、質問させていただく運びとなりました。

お手数ですが、解決方法などあれば、ご指導のほどよろしくお願いいたします。また、長文にお付き合いしていただき、ありがとうございました。

書込番号:20088320

ナイスクチコミ!5


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2016/08/03 19:53(1年以上前)

無線LAN、bluetooth、USB3.0、いずれかの干渉では?
うちの場合、USB3.0機器との干渉で同様の症状が出ました。
モニタ内蔵のUSB3.0ハブに機器を繋ぐのをやめたら解消しました。
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/article/39470

書込番号:20088352

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JZS145さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2016/08/03 19:59(1年以上前)

レシーバーがどの程度離れているのか不明ですが、
USB延長ケーブルでレシーバーが手元30cmくらいに近くなるように持ってくる。
たいていのUnifyingの不具合はこの方法で直っています。

書込番号:20088364

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2016/08/03 21:47(1年以上前)

JZS145さん、movemenさん、ご返信いただきまして、誠にありがとうございます。
結論から申しますと、おかげさまで無事問題を解決することができました。

原因は、無線LANの干渉でした。本当にありがとうございます。

ただ、ここでひとつ疑問なのですが、
現在使用している無線LANの親機と子機は4年前から使用しているもので、
これまでこのような症状が出たことはなかったのですが、
それがなぜ今出るようになったのか…配置は4年前から変えてないのですが…。

あと、1点お伺いしたいのですが、うちはパソコンが2階にあり、1階にONUがありまして、
有線でPCとONUを接続することが難しい状況にあります。
なので、無線LANを残して、キーボードとマウスを有線にするというのが
現実的な選択肢なのかもしれないのですが、
できれば無線LANと無線キーボード、マウスが両方使える方法はないものか、
と思いまして、たとえば無線LANとUnifyingレシーバーの距離を離すとか、
電波が干渉しないよう、間になにか金属板などの遮蔽物などを挟むとか、
考えているのですが、なにか良案があれば、ご教授いただけませんでしょうか。
たびたび申し訳ありません。

書込番号:20088682

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2016/08/04 18:03(1年以上前)

>無線LANとUnifyingレシーバーの距離を離すとか、
>電波が干渉しないよう、間になにか金属板などの遮蔽物などを挟むとか

これは効果は期待出来ないと思います。
JZS145さんアドバイスの法が一番容易い改善法かと。

無線LANですが、今まで5GHz帯だったのが、2.4GHz帯に変わってしまってたりしませんか?
ずっと2.4GHz帯だったのなら、チャンネルを変えてみると変化あるかも知れません。
また、5GHz帯だったとしても、2.4GHz帯の電波を止める設定をしていなかったり。

5GHz帯に対応していない機器ならば、対応機器を購入して、5GHz帯で通信すれば解決する筈です。

書込番号:20090602

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2016/08/05 15:24(1年以上前)

movemenさん、たびたびご返信いただきまして、誠に恐れ入ります。

Unifyingレシーバーとマウス、キーボードの距離ですが、
もともとキーボードとは30cm、マウスとは40cmほどの距離でして、
また、レシーバーの方向はマウスとキーボードの方向に向けて接続していました。
ですので、JZS145さんからご指摘された時も『自分はその点については問題ないかな』と思っていたのですが。

ただ、問題発生時はUSB延長コードにUnifyingレシーバーと無線LANのアダプターを両方接続していまして、
距離にして1cm程度しか離れていなかったのですが、
movemenさんのご指摘を受けて60cmほど離して接続してみたところ、
いまのところは問題なく接続できているので、とりあえずはこのまま様子を見てみようかな、と思っております。
問題発生前の4年前から1cmほどしか離れていなかったので、これで問題解決となるかは分かりませんが。

このたびは貴重なお時間を割いていただきまして、ありがとうございました。

書込番号:20092761

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「マウス」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング