


Windows10 Anniversary Updateを、VMware Workstation 12 Playerにてインストールして様子うかがっているのですが
Cortanaいらない=消し方わかった。(解決済み
アクションセンターいらない=消し方わかった。(解決済み
しかし、スタートメニューが変わってしまってすべてのアプリが、最初から出しゃばってる
よく使うアプリはクイックスタートかタイルに置けばいいと思うのでスタートメニューをすっきりさせたいなと
画像左 スタート画面、画像右 スタート画面その後左上の≡を押した状態
画像で分かるように右はすっきりしています、スタートボタン押してこの状態でスタート画面をキープしたいと考えております。
Windows10 Pro ですのでグループポリシー眺めたり、レジストリ眺めて模索している最中です。
どなたかいいお知恵はないでしょうか?
書込番号:20130044
3点

気持ちは大いにわかります。
個人用フォルダーや電源等ショートカットメニューを置いているはずの場所がwinキー押してTab押して選択して…ってそれ手順増えてるじゃないですか!ショートカットできてないよ!とw
スマホのように表示領域が限られていてスワイプできるならこういうUIもアリだと思うのですが…
1つの方法としてwin+xのようなショートカットキーを使えばお望みの機能にアクセスできるかもしれません。デメリットはキーを2つ同時押ししなければならない点、キーを覚えなければならない点。
私はもう諦めてランチャーソフト(Claunch)に機能を割り当てて使用しています。これなら設定はソフト側に保存されるので環境が変わっても安心して使用できます。「スタートメニューをどうするか」という問いに対して「使用しない」は答えになっていませんけど、使い勝手という意味では専門ソフトに頼るのが一番です。
書込番号:20130096
3点

Classic Shellを入れると、Windows 10以前、Windows 7やXPの
雰囲気にもどりますので、これでもいかがですか?
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/classicshell/
書込番号:20131403
2点

>針の先さん
「使用しない」!! これは究極の正解なのか?!(いやないでしょw)
win+x(スタート上で右クリック)これは非常によく使います。これは評価出来ると個人的には思いますよ。
画像左=現在のスタートメニュー 最初タイル??かっこわる(8使ってはいないが触った感想)しかし今は結構気に入ってます。
画像真ん中=クイックランチャー XP時代からこの方法で使用
画像右=デスクトップ デスクトップにアイコン置くのは嫌いなのでスッキリ無しにしています。
Claunchぐぐって見てみました、なかなかよさげですね、自分は画像真ん中のようにクイックランチャーを使用していますので
こっちで慣れてしまっています。
>jm1omhさん
Classic Shell はVM上にて使ってみましたがデザイン的にも今更感がありました。
昔Win95時代とかXPには色々カスタムしたくてそういったソフトを使用していたのですが、
余計なものはインストールしない=Simple is best だと自分的には感じております。
今回のスタートメニューで最初からすべてのアプリをいいっていう方も多々いるみたいで、へーそうなんだと思ったりもします。
書込番号:20131543
0点

最初のWIN 10のほうが良いと思いました。なんだか、アニバーサリーになると途端に変容した感じだと思いました。
古めの低スペックパソコンだとファイヤーフォックスのサクサクが落ちたという感じになりました。
タイルに対しての不評が前OSにあったことなどなかったかのような振る舞いになってきた感じがします。これ必要かぁ ???。 win7 8.1がサポートなしになるまでは、win7 8.1でいいと思ってしまいました。三台戻してしまいました。
書込番号:20133180
1点

やっと解決いたしました。
Creators Updateしたところ(仮想環境上で)すべてのアプリがなく
実機にCreators Updateしたが、すべてのアプリがが出てきてしまい おや?ってなりまして
色々ググったら
https://like-an-angel.jp/pcrepair/blog/wordpress/3375
このサイトにありました。
どうも後で追加されたようですね。(最初からつけておけってのって話ですよね)
書込番号:20850247
0点

ずっと Clasic Shellを使っているのでメニューもクラシックスタイルです。
Windows10は最新版ですが時代に取り残されている気分です。(^^;
書込番号:20850363
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返事書くの忘れていました、すいません
確かにWIN7でいいと思いますね。 WIN8 WIN8.1は自分は選択に無いですね。
>夏のひかりさん
>Windows10は最新版ですが時代に取り残されている気分です。(^^;
そのスタート画面見るとWIN95かと思いますよ(笑
書込番号:20850513
0点

クリエーターズにアップデートしてみました。特段これという不具合もなく、これもいいかという感じです。遊び要素もあるし、設定の部分がアニバーサリーよりかなり改善されて観やすく使いやすくなりました。WIN7もいいかとも思いますが、最近はもっぱらwin10クリエーターズを使うようになりました。大した性能でもない旧世代のCPUとSSDでも結構速い起動になりました。vistaのサポートも無くなりました。三年後には、win7です。次はwin8.1です。待ったなしです。
結局、ネットもこれから出るソフトを使うには、win10しか最終的には残らないから、今から使い始めていた方がベストだと判断します。
ただ、そのOSでしか動かないソフトを使わなければならない場合は、旧OSでも現役ではあります(部品劣化は避けられないので相応の自己対策備え(マザボーの確保等)は必要です)。
書込番号:20850764
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうそういつかWIN10にするんだから自分は早めにしましたよ。
>ただ、そのOSでしか動かないソフトを使わなければならない場合は、旧OSでも現役ではあります
ほんと古いソフトで気に入ってるのがあるのですがWIN7でも動かないので 仮想のXPで使ってますよ
自分はVMware Workstation 12 Playerに XP と WIN7を2個 WIN10 と4つほど仮想環境作ってます。
古いPCは押し入れに眠らせています。
書込番号:20850848
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/04 9:33:22 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 20:05:04 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/03 15:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 21:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:33:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 12:50:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




